イランの最高指導者ハメネイ師のウクライナ問題についてのツイート。主たる問題は西側がNATOを、その影響を考えずに拡大していったこと、とロシアの立場通りのコメント。 https://twitter.com/khamenei_ir/status/1538544947422547970…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:24:03
Stats | Twitter歴 5,340日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,092(63.1件/日) |
表示するツイート :
イランの最高指導者ハメネイ師のウクライナ問題についてのツイート。主たる問題は西側がNATOを、その影響を考えずに拡大していったこと、とロシアの立場通りのコメント。 https://twitter.com/khamenei_ir/status/1538544947422547970…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:24:03
ロシアの立場は「NATOは影響力を考えもせず拡大していった」ではなく「アメリカは不拡大の約束を破り明らかな攻撃的な路線を続けて我が国の主権を脅かそうとしてきた」では……?
posted at 14:25:57
[商願2022-66374]
商標: [画像] (標準文字) /
出願人: 宗教法人日本・ディヤーナト /
出願日: 2022年5月27日 /
区分: 41類(会議・議会・コンサート・シンポジウム・セミナー・訓練講座・教室及び講座の手配及び運営ほか), 45類(冠婚葬祭に関する… https://pic.twitter.com/mrLb1wuvfS
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:30:20
東京ジャーミイの運営法人が東京ジャーミイの商標を取得することにしたらしい。
posted at 14:32:12
アオイホノオ(電子版、20巻14-15ページ)より、整合性が取れないものを作り直そうと言う提案(?)に「しかしみんな頑張って作ってくれたし、ここは実際画面に映らない場所だから」と答えられた際の反応 https://pic.twitter.com/18kIIrdmTG
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:50:00
アンノくんが集団制作に携わっている理由がマジでわからないんだよな #一人でやれる範囲で作るべきでは・・・?
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:50:02
.。oO(「人が集まってきちゃうから」と、あと、特撮の対決ものは一人では撮れないから、とかかな……)
posted at 14:50:50
nirvanaheimさんのDOOᗡガチャ結果!
[R] MOOM64 https://shindanmaker.com/726167/pics/76794d33663635495671474b346b7262534b6354367a6b424133436b7537477167664f3634527947465954644e45572f79776e79777557754c326e2f2f306958…
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/726167
posted at 15:50:25
https://store.steampowered.com/app/1982510/SSB/
Steamで6月配信予定の大戦略の最新作、シナリオ設定の攻めっぷりが凄い https://pic.twitter.com/XukCPYGNSq
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:52:27
流石に草というカンジだが、尖閣奪還シナリオは「篭絡された日本の政治家は何もしない」と「反中が盛り上がる世論対策として自衛隊の派遣が決まる」はどちらかにしろと思った。(完全に中国に確保されている状態を自衛隊単独で攻略するセッティングをやりたいというのはワカルが)
posted at 15:53:59
Eurasia Watcher@eurasia_watcher
派手にミサイル撃ち込んでもいたような
>> 鍵RT「「キエフはロシアにとっての京都」言説、言いたいことはわからなくもないんだけど、ちょっと気をつけたほうがいいと思うんだよな。京都は日本だけど、キエフはロシアじゃないので」 https://twitter.com/lalahearttwit/status/1538560897609760770…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:09:56
これを見、類似しつつより適切な喩えはと思い、とりあえず「フランスにとってのローマ」が浮かんだのですが、これを並べて一瞬で分かることがフランスは啓蒙と革命によってそれを超克したが、啓蒙を通過していなかったロシアは革命の瓦解とともにそれ以前の世界観が頭をもたげている、という差ですね。
posted at 23:13:07
ローマから見てフランスはかつて「教会の長女」だったわけですが、革命来のフランスはなんなら全近代国家の母と自負していますからね。
posted at 23:15:22
なんならまだ「トルコにとってのメッカ」の方がいい例か……と思ったところで、いずれをも(この際の話の有効性においても)上回る例に思い至りました。「関東にとっての京都」です。これだ。
posted at 23:16:39