情報更新

last update 12/07 01:19

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,340日(2009/04/25より)
ツイート数
337,092(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年06月20日(月)14 tweetssource

6月20日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

流石に草というカンジだが、尖閣奪還シナリオは「篭絡された日本の政治家は何もしない」と「反中が盛り上がる世論対策として自衛隊の派遣が決まる」はどちらかにしろと思った。(完全に中国に確保されている状態を自衛隊単独で攻略するセッティングをやりたいというのはワカルが)

posted at 15:53:59

6月20日

@eurasia_watcher

Eurasia Watcher@eurasia_watcher

派手にミサイル撃ち込んでもいたような
>> 鍵RT「「キエフはロシアにとっての京都」言説、言いたいことはわからなくもないんだけど、ちょっと気をつけたほうがいいと思うんだよな。京都は日本だけど、キエフはロシアじゃないので」 twitter.com/lalahearttwit/

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 23:09:56

6月20日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

これを見、類似しつつより適切な喩えはと思い、とりあえず「フランスにとってのローマ」が浮かんだのですが、これを並べて一瞬で分かることがフランスは啓蒙と革命によってそれを超克したが、啓蒙を通過していなかったロシアは革命の瓦解とともにそれ以前の世界観が頭をもたげている、という差ですね。

posted at 23:13:07

6月20日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

なんならまだ「トルコにとってのメッカ」の方がいい例か……と思ったところで、いずれをも(この際の話の有効性においても)上回る例に思い至りました。「関東にとっての京都」です。これだ。

posted at 23:16:39

このページの先頭へ

×