ふーーーー
posted at 00:52:35
Stats | Twitter歴 5,333日(2009/04/25より) |
ツイート数 336,859(63.1件/日) |
表示するツイート :
ふーーーー
posted at 00:52:35
土山しげる先生と言えば、ロフトプラスワンとかでのトークライブでも散々紹介させて頂いた『闘飯』が本当にオススメなので皆読んで欲しい……
様々な「グルメ漫画」界のスターが一堂に会して戦う『グルメ漫画聖杯戦争』なので是非読んでほしい……(絶賛打ち切られましたが(理由は…まぁ…… https://pic.twitter.com/BKfnNjMbmZ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:22:49
土山しげる先生の『闘飯』にはチビ太やイヤミやクッキングパパに似たキャラも出ていた。 https://pic.twitter.com/w19Ki1YPVt
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:23:13
気持ちはわかるが
好事家のほうだけ向いて商売成り立つとも思えないので
普段は小奇麗にしてなんかのイベントとして「今日はリアル中世DAYです!」みたいな感じでひとつ…… https://twitter.com/rootport/status/1537633022643535872…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:42:43
「キャンプでやろう! な!」
posted at 02:42:51
まあ率直に言えば飲食店が業としてやるにはきつい…… アイリッシュとかブリティッシュとかのパブで普段よりさらに暗めにして……みたいなのが無難かな……
posted at 02:44:10
同好の士が知恵とリソースを出し合って実現する類のものであって業に期待するものではないよね、まあ
posted at 02:45:52
ペルーから #チリ に移り住んでUber Eats配達員してたベネズエラ移民が「チリだと警官に賄賂が通用しない」と説明する動画がバズる。結局本人はチリだと商売出来ないんで、ペルーに戻ったとの事。
そうなんすよね、チリは珍しく警官が信用できる国で、賄賂が通用しない稀有な国。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:51:47
ペルーだと大体の交通違反はs/20札一枚で大体解決するし、ド腐れ警官側も違法な交通違反摘発で小遣い稼ぎに余念がないし。
チリでは定期的に警官事情を知らない海外からの移民が違反揉み消しを狙って警官に賄賂渡そうとして捕まる、ってニュースが出てくる。
(チリにもド腐れ警官はいるけど少数)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:51:51
ついでに言うと、サンティアゴ市内を走り回ってるバイクの配達人、その殆どが海外からの移民(多にベネズエラ人)で、そのうち40%はバイクの免許も持っていない無免許配達人。なので、警察の取り締まりがあれば蜘蛛の子を散らすようにいなくなるんすよね。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:51:58
あ、元記事のリンクが消えてた。
https://twitter.com/Cooperativa/status/1537906004997775361?s=20&t=F4DgdAZkpPRCfjF6nedwog…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:52:03
⛰YAMAPの登山記録データ解析から、日本で道迷いの発生しやすいポイント5箇所を抽出
↓
🪧うち2箇所に標識を設置
↓
🙆🏻♂️道迷いがゼロに
まさにデータで登山を安全にしてる。すごい。
“迷いやすい登山道、登山アプリのデータ解析で明らかに 登山道整備に一役”
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2206/07/news215.html… https://pic.twitter.com/3z8EtqMMkf
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:12:51
流石にそろそろ冷房をつけねばならぬ時期か……(南西向き窓バーン部屋)
posted at 14:58:35
なおまだしばらくは扇風機だけで生きて行こうと思います
posted at 15:11:00
Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦@snakajima
私が25年ほど前に開発に関わった Internet Explorer がようやくお亡くなりになりました。それについて、メルマガに書いているので、簡単に解説します。👇
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:56:27
Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦@snakajima
私がIEの開発に関わったのはIE3からですが、Netscapeが掲げた「すべてはWebアプリケーションになるべき」とうビジョンが、Windowsのライセンスで稼いでいたMicrosoftにとっては死活問題だったことはご存知の通りです。👇
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:56:29
Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦@snakajima
そこで会社として全力でNetscapeからブラウザーのシェアを奪うために作ったのが、IE3とIE4です。そこの細かい経緯に関しては、メルマガに書きましたが、結果としてIEのシェアは70%を越し、Netscapeは瀕死の状態になりました。👇
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:56:31
Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦@snakajima
ここでMicrosoftがした最大の勘違いは「ブラウザー戦争は終わった」と勘違いしてしまったことです。私も含めた主要なメンバーは、新しい刺激を求めてMicrosoftを去ってしまったし、経営陣もIEへの積極的な投資を辞めてしまいました。👇
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:56:33
Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦@snakajima
しかし、最大の失敗は、その過程でMac向けのIEの開発をストップしてしまったことです。この間違いが、Appleを「独自のSafariブラウザーを開発する」という決断に追い込んだのです。これが歴史上の大きな分岐点でした。👇
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:56:36
Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦@snakajima
結果として、Appleが(Microsoftが軽視していた)ブラウザーの標準化において重要な役目を果たし、最終的にGoogle Chromeの台頭を許してしまったのです。👇
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:56:39
Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦@snakajima
別の言い方を、今のインターネットがこれほど素晴らしいのは、MicrosoftがMac版IEの開発を辞めた結果、追い詰められたSteve Jobsが独自のブラウザーを開発するという英断をしたことによる恩恵なのです。👇
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:56:43
Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦@snakajima
Adobe FlashをiPhoneから排除し、HTML5への移行を加速したのもSteve Jobsです。つまり、我々が楽しんでいるインターネット(Safari→Chrome)、スマホ(iPhone)、3Dアニメ(Pixar)は、すべてSteve Jobsの置き土産なのです。👇
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:56:54
なるほど大企業史観だとこういう記述になるのだなと感じ入った(Firefoxすら時代の徒花として省みられない存在になるとは十年前には想像もできなかったですね)
posted at 15:58:35
新しい刺激を求めてMSを去ったと称する人が、ギークがリッチブラウザだどうだと賑やいだ空間にはまったく触れず、ただ市場と資本の論理からの歴史叙述だけをするというのが、時代の流れを感じさせてくれますね。
posted at 16:04:44
といってもその新しい刺激に対する旧い刺激というのが、ビジョンあるNetscapeをライセンス商売で稼ぐMSで殺すだけ殺した(そしてWebブラウザはそのまま放置した)という話なわけだから、そういう意味では一貫性がありそうですね。
posted at 16:08:26
@Masinissa2016 当事者の自己認識、自己ブランディングをまず理解した上で、そこから外れる事実をまさに当事者の語りから)拾い集め、その脆弱性に乗じて願望という殻の内側に入り込んでいくのが重要ですね
posted at 16:22:26
大国MSがIEでネットスケープを潰したという物語と、それに驕ったMSにAppleが合従軍で攻撃をしかけてIEを潰したという物語が対称をなしていて同種の「刺激」になっているわけですね。
posted at 16:28:16
@Masinissa2016 まあ、悪く言えば偏っていて一面的なだけで、別にそれ自体誤っているというわけではないと思いますよ。単にフリー・ソフトウェアの理想とかは資本抗争の論理では省みられない、登場させる価値のないものだ(から資本という形で利用できるようになってから登場させる)というだけで……
posted at 16:39:17
@Masinissa2016 まあ帝国史観、大勢力の政治史というところでしょうね
posted at 16:43:10
試しにリーナス仲尼とか書いてみると聖闘士聖矢世界にいそうだな
posted at 16:53:01
42年生きて初めて暴れん坊将軍がunfettered shogunと訳されている事を知りました https://pic.twitter.com/0EdNBNtU7L
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:58:01
海外だとこのタイトルらしい。なるほどね。 https://pic.twitter.com/3lPk04PHDQ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:58:04
アンチェインド・タイクーン
posted at 16:58:13
●イスラエル、EUにガス輸出拡大へ 脱ロシアへ関与 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR15E0Q0V10C22A6000000/… /イスラエルが海上油田から得た天然ガスをエジプトで液化して同地から欧州に供給する旨。(ウクライナ・ロシアから小麦が得られなくなった)エジプトの食糧調達にEUが一億ユーロの緊急支援を行う合意が同国への見返りと。
posted at 22:22:04
『オブラ・ディン号の帰還』の何気に良かったところとして、こう、皆がそれぞれなりに努力したが結果として然るべく破滅した経緯を、まったくの第三者として観測するというセッティングそれ自体があったかな……
posted at 22:53:28
ほら、こう、最近のパズルアドベンチャーって「ほらこの雰囲気バッドエンドをふわっと追体験してくださいよー^^」みたいなのが何気にかなりあるじゃないですか……
posted at 22:54:31
あのナメた自己陶酔的ノリが皆無だったのはよかった。
posted at 23:04:24