もう紅茶なくなったか
posted at 01:39:38
Stats | Twitter歴 5,333日(2009/04/25より) |
ツイート数 336,859(63.1件/日) |
表示するツイート :
もう紅茶なくなったか
posted at 01:39:38
@Masinissa2016 それでいいと思います。
posted at 14:11:13
posted at 14:46:21
@Masinissa2016 「曹操と操操ってすごい似るんじゃないかと思うけど気まずくならないの」みたいなどうでもいい話題を振ったことが恥ずかしくなってきました🤤
posted at 15:07:01
AUTOMATON(オートマトン)@AUTOMATONJapan
【ニュース】イカダ漂流サバイバル『Raft』ファイナルチャプター、ついに6月20日配信へ。大海原の果てに見えるものとは
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220616-206930/… https://pic.twitter.com/u7OA5L0ce9
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:49:52
先月に「coming this summer」とか言ってたから「えっ、九月とか十月になるってこと?」と思っていたら突然「あっ、次の月曜に出ますんで」とか言ってくるいつものRAFT運営節
posted at 15:51:37
Hello Rafters! We are happy to announce that The Final Chapter is releasing on June 20! It’s by far our biggest update yet! New destinations, new playable characters, new enemies, more story and many new exciting features.
https://www.youtube.com/watch?v=1BEvg35Ivuc…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:51:45
レッドビート、割と「人の神経を逆撫でするのが上手い悪いオタク」みたいなムーブをするところ……ところというか、ぶっちゃけ会社というよりは同人サークル上がりみたいな集団なのでアレ
posted at 15:58:24
この感覚は常識的には当然なんだけども、救急の現場としてはかなり深刻らしく、実際に心停止で倒れた女性は男性に比べて有意に被救命行動割合が低くなります。若い年代では尚更そう。
ソースは嫁さんの共著論文
https://www.resuscitationjournal.com/article/S0300-9572(20)30105-2/fulltext… https://twitter.com/mkasahara/status/1536896706272718848… https://pic.twitter.com/puM9qQAdow
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:15:48
医学系の論文にケチつけるとよろしくないのが沸いてきがちなんだけど、%使ってるのがそもそも良くなくて、15未満はサンプルサイズが極小で違いが出てないことがまずあって、ミスリードの原因の一つになっている。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:15:51
率が有意に低くなるのはそうなんだけど、データそのものが男にめちゃくちゃ寄ってるのも結構不思議で、救命率の検証する以前にもっとデータ精査しないと議論は危ないでしょう。論文中でも推測という程度の表現になっていますね。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:15:52
そもそも8年分のデータの大阪の街中での心停止が男が3000で女が1000で圧倒的に男が倒れてて、救命されなかったのも男が2900人で女が900人なのでデータを素直に見れば救命率以外の問題がありそうということに気づかんか?
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:15:58
救命率の向上の恩恵はとにかく男にとって大きくて、女はそもそも倒れる母数が少ないのであんまり関係ないけど、全体の率が上がれば少しはいいかもしれんみたいな変な非対称性が入ってそう
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:16:06
破滅帆船調査ものアドベンチャー・オブラディンをプレイしはじめましたが、悪意をもって事件を出だしたインヴォーカーを確定させた辺りで夕飯作成休憩。 https://pic.twitter.com/8zN449AcVK
posted at 19:54:43
雑に取っているメモの一部。ちゃんとメモしようと思ったら作業量で死ぬことが分かっています。(これがその意図にふさわしく80年代とかに出ていたら当時のゲーマーはちゃんとメモを作ったのでしょうが) https://pic.twitter.com/Zw5Z4uOuup
posted at 20:06:46
(あ、ここには別に「謎」になっているような部分の情報は特にない筈なのでそこはダイジョーブです)
posted at 20:08:17
まあ、面白いんですけど、「その死に方、選択肢のどれに該当するの!?」というのはよくあり、そこはまあ困る。こういう処刑シーン(これ自体はゲーム冒頭ですぐもらえる絵)、〇〇に殺されたの〇〇に何を入れればいいんだよみたいな…… #とりあえず船長にしておくか https://pic.twitter.com/MxYcc3Y51G
posted at 20:40:23
あ、見直したらこれ確定するやつだわ
posted at 20:44:38
やはり重要人物に目をかけられてる船員には目をかけられるだけのものがあるなあというカンジであった。
posted at 20:46:06
集合シーン、やはり配置で人間関係が色々見えてきてオモシロイ
posted at 20:47:04
つーてもこの段階では「分かる」ことより「確認できる」ことの方が多い。(まだまったく情報がない面々については情報解像度がないので「分かる」と感じられないというのもある)
posted at 20:49:59
「マストの上にいるということはマスト要員の筈で、マスト要員にはロシア人は一人しかいないが、この髭もじゃを髭もじゃであるというだけでロシア人認定してもいいものだろうか」と思っていたら、後でロシア語を話しているらしきシーンがちゃんと出てきたので髭もじゃだけでロシア人認定してよかった。
posted at 21:02:38
この四人が全員インド人ってことでいいのかな……
posted at 21:16:04
む、インド人この他にもう一人いるのか
posted at 21:26:02
ここにいるってことは西洋人っぽく見えたとしてもこいつがインド人なのかな
posted at 21:31:01
情報の解像度が高まるとガンガンパズルがハマるので気持ちよい
posted at 22:08:45
こちら、船内で何か騒動があったらしいのが聞こえたらスケッチブックを片手に走ってくる画家です https://pic.twitter.com/Oe0ZAboCh5
posted at 22:19:05
名前を口に出してくれなきゃ兄弟のどっちがどっちだか分からないだろうが……!
posted at 23:27:04
とりあえず、TRPG畑の方角から言うなら、難破船に探索に来たんだから船長の航海日誌を読ませてほしいというお気持ちが湧いてきますね!
posted at 23:28:13
えっなにこのゲーム時間制限ある系のゲームだったの実は どういう条件でイベント?が起きたんだろうか……
posted at 23:38:23