情報更新

last update 11/29 10:15

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,333日(2009/04/25より)
ツイート数
336,859(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年06月16日(木)30 tweetssource

6月16日

@drk0311

内藤健@drk0311

この感覚は常識的には当然なんだけども、救急の現場としてはかなり深刻らしく、実際に心停止で倒れた女性は男性に比べて有意に被救命行動割合が低くなります。若い年代では尚更そう。
ソースは嫁さんの共著論文
www.resuscitationjournal.com/article/S0300- twitter.com/mkasahara/stat pic.twitter.com/puM9qQAdow

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 16:15:48

6月16日

@n_en_u

むし@n_en_u

医学系の論文にケチつけるとよろしくないのが沸いてきがちなんだけど、%使ってるのがそもそも良くなくて、15未満はサンプルサイズが極小で違いが出てないことがまずあって、ミスリードの原因の一つになっている。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 16:15:51

6月16日

@n_en_u

むし@n_en_u

率が有意に低くなるのはそうなんだけど、データそのものが男にめちゃくちゃ寄ってるのも結構不思議で、救命率の検証する以前にもっとデータ精査しないと議論は危ないでしょう。論文中でも推測という程度の表現になっていますね。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 16:15:52

6月16日

@n_en_u

むし@n_en_u

そもそも8年分のデータの大阪の街中での心停止が男が3000で女が1000で圧倒的に男が倒れてて、救命されなかったのも男が2900人で女が900人なのでデータを素直に見れば救命率以外の問題がありそうということに気づかんか?

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 16:15:58

6月16日

@n_en_u

むし@n_en_u

救命率の向上の恩恵はとにかく男にとって大きくて、女はそもそも倒れる母数が少ないのであんまり関係ないけど、全体の率が上がれば少しはいいかもしれんみたいな変な非対称性が入ってそう

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 16:16:06

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

「マストの上にいるということはマスト要員の筈で、マスト要員にはロシア人は一人しかいないが、この髭もじゃを髭もじゃであるというだけでロシア人認定してもいいものだろうか」と思っていたら、後でロシア語を話しているらしきシーンがちゃんと出てきたので髭もじゃだけでロシア人認定してよかった。

posted at 21:02:38

このページの先頭へ

×