情報更新

last update 11/29 10:15

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,333日(2009/04/25より)
ツイート数
336,859(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年06月04日(土)30 tweetssource

6月4日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 紀伝体とか言っていますが要は伝記集なわけで、後世の者としてそれが困ることもあればありがたいこともありますが、帝国のカノンとしての史書が伝記集という体裁なのはやはり異様。プルタルコスは『英雄伝』を歴史書ではないと明言してますよ。これを始めて伝統にせしめた司馬遷は色々な意味ですごい。

posted at 12:31:58

6月4日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 そこで刺客列伝やら貨殖列伝やらも編んでしまいつつ世に認めさせた、というのは司馬遷の作家性が抜きん出ていた証左かもしれませんが、後世のインテリがそれを踏襲する際にそうした講談的な面白さが露骨な部分が排除された結果、ただの通史が放棄された伝記集という体裁が残った……という雑感でした。

posted at 12:53:40

6月4日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 なるほど。それで近代の私小説的なものに行かずに古代中世をやっているという辺りに、研究者的なねじれが感じられるかもしれません……w
(まあ、古代中世人についての世の「個人なんていないんだ、皆氏族の代理・代表者なんだ」的物言いには反動的過剰性を常々感じていますが……)

posted at 13:14:05

6月4日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 中間団体がなく社会(等の、何らか全体を覆っているとされる一つのもの)と直結しているということになっている近代的個人に対して、「そうでない世界もあるんだよ」と教えるための方便としてはいいのですが、方便以上のものではないよなと。個体の主体性がなかったら内紛や裏切りは起こりませんから。

posted at 13:25:18

6月4日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

母はトム・クルーズについてしきりに「背は低いけど」を繰り返した後に、「でもあれこそアメリカって感じの顔だから」などとフォローしていました。今の歳になって映画でどう見えるかを確認したいそうです。

posted at 13:30:40

6月4日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 はっはっは、薮をつついてしまいましたねw
まあ歴史観・歴史理論を前提に考えられているという点を見れば(その逆よりも)決して悪いことではないのですが、それがベタになってしまうのは困りものですね。
両属的なあわいを保持するというのは本当に難しいことらしい。

posted at 13:54:23

6月4日

@Supi_cha

Supi@サステナブル独身@Supi_cha

最近の研修医、「CT撮ってないの?」て聞くと「〇〇のガイドラインでは〇点なのでCTは不要かと思いました」と理論武装してくるの多くて感心するけど、この前「自分の経験上不要だと思います」と一年目の研修医が答えて「こいつはこいつでなかなかすごいな」と感心した

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 15:23:02

6月4日

@fumofumocolumn

フモフモ編集長@fumofumocolumn

西武から「今回から株主優待の観戦チケットをオンラインストアで使えるようにしたんやが、本来なら全部別々のシリアルコードを印刷せなアカンかったのやが、14579個、同じコードを刷ってもうた…」「最初の人が使ったので、みんな使えなくなったわ…」という連絡が来た。恒例の大誤植案件。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:58:03

6月4日

@fumofumocolumn

フモフモ編集長@fumofumocolumn

僕は窓口に行って引き換える旧来のやり方をするからいいが、地方の株主さんでようやく今回からチケット取得に活用できるなと思っている人に、希望から絶望を与える上下打ち分けのワンツーみたいなパンチを放つ西武には、なかなかの誤植マニアぶりを感じる。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:58:05

6月4日

@fumofumocolumn

フモフモ編集長@fumofumocolumn

昨年9月時点で6万人強しか株主がいなくて、そのうち内野指定席券もらえるのは500株株主以上なんだから、そこで14579個同じコード刷ってるって、「ほとんど全員間違ってる」に近い現象だと思うのだが。5個印刷するときの5個目に全部同じの入れてるとかかね…。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:58:10

6月4日

@barzam154__

マシーナリーとも子@日曜日 西ふ-44b@barzam154__

ククルス・ドアンの島、面白かったけどキャラクター一覧見たときはまったく気にならなかったこの子どもの帽子がチラチラ映るたびに「あるの……? あるのか? 宇宙世紀にもカープが……」って気になってしょうがなかったんだけどなんなんだよこの帽子! pic.twitter.com/bgHIbNaY7M

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 23:06:53

6月4日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

それはそれとして宇宙世紀79年はヘタすると今世紀中のこと、富野由悠季のダボラのどれかを基準にと考えると西暦2036年だったりする可能性すらあるので、カープも十分に存続しているかもしれない(近未来ものは「現代」の進行につれて随時修正を余儀なくされるので今や確定されることはあり得ない……)

posted at 23:15:04

このページの先頭へ

×