ストーリーが薄いとかないも同然とか言われてるらしいんですが、まあ、出来事の束としてのグランドストーリーは実際ないというか、あるものも極力薄められてるよね。ごくドメスティックな、ミクロコスモスの話だけがされている。
posted at 01:02:46
Stats | Twitter歴 5,338日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,068(63.1件/日) |
表示するツイート :
ストーリーが薄いとかないも同然とか言われてるらしいんですが、まあ、出来事の束としてのグランドストーリーは実際ないというか、あるものも極力薄められてるよね。ごくドメスティックな、ミクロコスモスの話だけがされている。
posted at 01:02:46
前ツイの「ボスに突きつけられることもなく」はまさにそれを象徴していて、ボスと主張をぶつけ合うということはなく、ボスは経緯も動機も示され主張がマニフェストされているけれど、別に説得とか感化されるとか心が折られるとかはなく、主人公がそれに取り合うこともなく、障害として討ち果たされる。
posted at 01:07:10
もっと言えば、障害というか、本質的にはボスは○○に拒絶された時点でストーリー上の存在意義を終えていて、後の展開はKKの言うとおり「ケリをつけ」ただけと言える。 #まあセッションのクライマックスには戦闘が必要だしな・・・
posted at 01:09:06
主人公が生きている人間と会話するということが極力抑えられ、社会が消失した世界で過ごし、何か外なるものと対決するというよりは内なる葛藤を解決して世界が救われるエンディングを迎え、このゲーム中に交わった何かは皆いないような世界、現世に帰る——という意味ではこう、セカイ系文脈だよな感も。
posted at 01:16:22
(ヒロインである妹がよく分からないが世界の危機と直結しているという意味でもまあそう)
posted at 01:17:39
エドとのコミュニケーションが断絶されている辺りからは、流石に意図的なものだよなこの辺、とは思う。
posted at 01:18:36
色々あるがとりあえず今は寝よう。
posted at 01:28:44
『三国志全一冊合本版』が499円……499円? 今日だけのセールとはいえ、買うだけで数千円のアドが発生するっておかしくない?(古本屋さん泣くでしょ……) 最近『蒼天航路』で三国志に触れたタイムラインの諸氏も是非
https://amzn.to/3G2OxJB
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:38:53
吉川三国志全巻499円セールとかあったのか……(今はもう当然6270円である)
posted at 10:39:29
#見た人も無言で最高のコンビをあげる https://pic.twitter.com/CjwJA7mQmw
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:41:46
先日のクラファンのムーングラムフィギュアもこれ準拠くらいでよかったのに……
posted at 10:42:12
#見た人も無言で最高のコンビをあげる https://pic.twitter.com/l61yNA2bBD
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:42:19
コンビww
posted at 10:42:28
前に拳銃の教育・訓練を受け、実弾射撃を行った陸士の子が周囲の陸曹の声も含め小銃と比べ難しく、「拳銃は当たらない」と呟いた。
すると隊でどのような教育訓練が行われているか、幹部はどのようにしているのか、等々は全く言及せず、確かめようとせず「貴様のレベル、理解が低い」と袋叩きに。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 11:20:34
現役・元幹部と思われる連中が主になり、それにマニアやオタクもくっついて、これだから陸士はと言わんばかりに理解の低さをあげつらうとか、まぁ、個人の責任と能力だの諸々に終始してんだけども、これは本邦の幹部の育成・戦力化等々の認識の低さと限界を現してる一例だと思うね。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 11:20:36
このRTだけ見てよく分からなかったのですが、小銃より拳銃の方が当たりにくいという当然の話をするのに、どのような教育訓練が行われているか、幹部はどのようにしているのか、に言及する必要はあるんでしょうか……(単に百発百中の達人拳銃使いになって当然的なマッチョイズムの問題なのでは……)
posted at 11:22:59
(もちろん技能の到達目標等の話題をすると話が豊かになるだろうが、それはそれとして小銃より拳銃の方が当たらないというのはただのごく当然の話だよね)
posted at 11:24:49
「皆の者共」というフレーズを見て「みんな達」という表現が連想された
posted at 11:56:01
でも最近は日本人でも「みんな達」とか言うようだし、今後フィクションの擬古表現で「皆の者共」も増えていくのかもしれない。
posted at 11:57:17
皆の衆って重言か?
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:02:17
All the crowd的なニュアンスは感じる
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:02:19
皆の衆の衆は構成員という意味合いの用法と思われるので総体よりは個体にニュアンスが近いのではなかろうかと思った(もちろん集合名詞的に集団も指してしまうのだが、起点として)
posted at 12:05:22
ベラルーシやカザフに関し留意すべき点として、もちろん彼ら(指導層)は自分の都合で動くので常にロシアに都合のいいように動くわけでは別にないというのはあるのだが、同時に、だからといって西側の無条件下風に立ちたいとも思っていないので、ロシアの滅びを望むわけでも別にないということがある。
posted at 12:10:33
親族が河口湖周辺に旅行に行ったというのだが、それでこれをお土産に買ってきて、どうせなら食べ比べてみようということでこうなった。
それぞれ一言で説明するなら、豚骨煮込みカレーの方がバーモントカレーとして、まじうまカレーの方がジャワカレー甘口です。 https://pic.twitter.com/lJtxpDtL3Z
posted at 20:18:23