超エクステンシヴ・ヒストリエという感じの、盛りに盛られたエウメネスオリジナル帰郷譚の夢を見た。ヒストリエの原形なくなってたけど面白かったな(ちゃんと岩明調の見た目だったというか、そう認識していたと思う)。そうして、起きてしまったからには、さらば夢よ。
posted at 07:37:09
Stats | Twitter歴 5,338日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,068(63.1件/日) |
表示するツイート :
超エクステンシヴ・ヒストリエという感じの、盛りに盛られたエウメネスオリジナル帰郷譚の夢を見た。ヒストリエの原形なくなってたけど面白かったな(ちゃんと岩明調の見た目だったというか、そう認識していたと思う)。そうして、起きてしまったからには、さらば夢よ。
posted at 07:37:09
#BREAKING US announces easing visa, family remittance restrictions for Cuba https://pic.twitter.com/IF6zD17DAJ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 07:41:07
オバマ路線の続きだ
posted at 07:42:44
バリーハック・サーウィン✡️⚰️新人Vtuber@bsk_fgo_msh
GMレスのTRPGを作りたいんだけど、ゲームブックとは違うんだよなあ
そもそも何故ゲームマスターが必要なのかを考えたい
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 09:43:01
GMレス、遊ぶメンバーをくぎればいくらでもやりようはあるけど、「遊ぶメンバーをくぎれば」にシステムが手出ししにくいことと、扱える題材が減る(セッションの安全率がググッと下がるので)というのはあるにゃー https://twitter.com/bsk_fgo_msh/status/1525836294395674624…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 09:43:04
もちろん安全装置のデザイン次第ではあるのだけど、×カードのみならぬ安全装置の多重化が必要で、結局できることが減ったり遅くなったりする……
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 09:43:07
そもそも何故GMが必要なのか。まあ、共有されるイマジナリーなボード上に起こる事象についての決定権や責任を持つ者がいないとどういうことになるかという話なわけですが、イケイケで理想的な現場を脳裏に浮かべられている内はいいけれど、認識や意見に齟齬が起こったらどうなるか…… #クラッシュへ
posted at 09:45:34
(もちろんイケイケで理想的な現場を脳裏に浮かべられている内は「話し合って解決だ」とキラキラした目で言えるのだが……)
posted at 09:46:58
そんなこんなで、GMの機能を縮減しようとすると事象の決定権をシステムに委譲していこうという話になって、結果的に「ボードゲーム的」になっていくのが常なわけで、「ゲームブックとは違うんだよなあ」と書かれていたような感覚がそうしたデザインをメインストリームになることから阻んできたと……
posted at 09:53:27
もちろん、「やりたいのは『普通のTRPG』。準備が大変な人をなくしたいだけなんだ」という素朴な話かもしれないけれど、それはもう、GMが準備段階で利用できるマテリアルを沢山用意するのが一番よね。
posted at 10:07:22
ル人共のデイネゴ外相に詰め寄る、総動員されたル人共軍将兵の妻たち。ル人共兵がハリコフ北方に置き去りにされているとの情報は人々に衝撃を与えている模様
https://t.me/skoro_voina/9815 https://pic.twitter.com/wzuYG2MMBm
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:39:44
@Masinissa2016 「敵手となった旧友が、殺したことにして解放、将軍から無名の旅人に」エンディングは歴史創作では基本パターンでしょうけれど…… https://pic.twitter.com/Dxm7hQMjtB
posted at 13:06:30
@Masinissa2016 それはそれとしてそうなるか否かのシーンまで連載が達し得るかどうかの方が(略
posted at 13:07:24
南北朝時代の女の子の鎧武者。
公家の洞院公賢の日記、「園太暦」の記述によると、1353年、丹波から京都へ進軍する山名時氏の軍勢に「女騎」という女性武者が800騎程居たらしい。
偶然に佐倉歴博の展示でその記述を見て描いてみたくなった。ま、姿形は全くの創作だけどw https://pic.twitter.com/4t9bSsgAoJ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:30:34
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
@shin_semiya 「女騎」というキーワードだけであまり細かい設定を考慮せず描いてしまいましたね…w
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:30:41
非公開
retweeted at xx:xx:xx
@samanokami0122 愛媛県大三島の大山祇神社には
女性用の鎧が残されています。 https://pic.twitter.com/RLvVaxNVGh
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:30:45
これを見て雑にダウンロードしてきたpdfを見てしばし格闘したのですが、ここかな?(一番左の段落の一行目下半分から次行上端にかけて)「今日聞 山名勢不猛七八百騎也 其内女騎多」? https://pic.twitter.com/SqwxndYJax
posted at 17:37:12
文面でググったら翻刻書のプレビューが出たのですが、七八百騎の次は「歟」でしょうか?(崩し字だけでなく活字も潰れて読めないw) しかしこれ(画像三枚目)が歟になるとは……という感じですが(崩し字データセットで見てもそこまでは簡略化されない)、底本が違うのだろうか。 https://pic.twitter.com/noYU70LdPZ
posted at 17:48:12
あ、歟でいい場合、疑問や詠嘆の助字つまり端的には「か?」ということの筈なので、「七八百騎程度か?」という伝聞的にあやふやな調子だか、「士気の低い(不猛の)七八百騎だけか!」という詠嘆的な調子だか、なんだかであろうと思いましたが、専門家にはちゃんとした見解があるでしょう多分。
posted at 17:52:50
(なんにせよ、少なくとも文面上は「女騎多し」なので、「なんとまあ女騎手までいるよ」というニュアンスは素朴には感じ取れない気はする。「女騎手がこんなにいるなんて」ならともかく)
posted at 18:01:05
……(少し久々にDRGをやったら、突如落ちるDRG)
posted at 21:21:39
しかたない、Ghostwireの続きでもやるか…… いやちょっとこう、微妙に飽きたというかマンネリ化の感があるので少し距離を置こうと思ったわけなんですが、まあこれには多分自分のプレイスタイル問題があって、基本ファストトラベルを使わないし、舐めるように見て回るので、流石に同じ風景を見過ぎた。
posted at 21:26:17
ぶっちゃけやること(システム的にやれること)はそんなに変わらないし、街が広がってもあるものはそこまで変わらないですからね。いやこの一週間かなりの密度でやってきたと思うので、プレイ時間はそれなりになってますが(放置時間もそれなりにある筈だけど)
posted at 21:30:02
自分の趣味ということで言えば、やはりそこに人間社会がないことは大きな穴なわけですが、今やってるクエストシリーズ「かくれんぼ」の洋介は稀な継続NPCなのでそこはちょっと良い。
posted at 21:38:48
それも終わってしまった。
posted at 21:51:15
ちなみに、実績を見た感じGhostwireのメインストーリーは七章まであって(最後はただの決戦だけかもだが)、今四章の半ばまで進んでることになってますが、SHIBUYAストリート市民霊の救済率は3/4くらい(18万人)に及んでいます。
posted at 22:12:10
心霊写真がどうにも見つかりそうにないのと、依頼人の手がかりが手がかりになってないのは、これはつまりどこぞのクエストで入れるところにあるのであって今は手に入らないということかな……と思ったらマンションしらみつぶし探索で廊下に落ちてるのが発見された。
posted at 22:41:30
と思っていたら、少しいったところにいた霊の肩書きが当該の手がかりと符号していたことが発覚したので、なるほどそうやって発見される流れのものだったのかとなった。
posted at 22:42:22
それはそれとして、一度しかいけない場所にある一般収集品が普通にあるからなこのゲーム……
posted at 22:42:54
っていうかマップのサークルに収まってなかったんだけど多分……
posted at 22:44:57
このクエストは色々な意味でこう、このゲームの基盤を象徴するカンジだったなあ。これ思ってたんですけど、まあ金銭単位の「冥貨」はおそらくメガテンのマッカのオマージュでしょうが、メガテンの時代とは決定的に伝承やオカルトの触り方が違うよなと。ごくごく現代的作品だと言える。 https://pic.twitter.com/MCX8j30Y3y
posted at 23:03:32
や、面白かったですけどね。
posted at 23:08:15
犬にも一々見かけたらちゃんとドッグフードをあげてるんですが、犬がここ掘れワンワンするために地形に引っかかって走り続けたり、そこら辺のオブジェクトを蹴散らすのはまあ見てて面白い。
posted at 23:14:13
このGhostwireというゲーム、基本的なモブNPCは犬と猫なんですが、犬・猫・人間(主人公オンリー)の関係を記述するなら、猫のトップである猫又が食糧(ドッグフード)を人間に売り、人間が飢えたる犬たちに食糧を与え、犬は大変感謝して御礼にとその辺で金を掘り人間に献上するという階層構造がある。
posted at 23:16:58
このように下流から上流に流れた金銭によって猫(叉)はマタタビをキメてハイになるわけですが、彼らに冥マタタビを売る上位存在については今のところ不明です。
posted at 23:18:27