「西洋古典に比べて日本古典は自国に閉じすぎ」という呟きをみかけましたが、そういう時に想定される西洋古典はナショナリズム以前(ex.ブリテン島人がなぜかギリシャ古典を「我が古典」と思い込む)で、日本古典についてはなぜか漢籍や仏典が抜けているという特徴がありますね。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:14:33
Stats | Twitter歴 5,338日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,068(63.1件/日) |
表示するツイート :
「西洋古典に比べて日本古典は自国に閉じすぎ」という呟きをみかけましたが、そういう時に想定される西洋古典はナショナリズム以前(ex.ブリテン島人がなぜかギリシャ古典を「我が古典」と思い込む)で、日本古典についてはなぜか漢籍や仏典が抜けているという特徴がありますね。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:14:33
そりゃあ、この場合の「西洋古典」に対応するものが「東洋古典」だからであって、東洋文化圏の下流であるに収まらぬ「日本」を定義した上で、拡張していった……まあ露骨に言えば長期植民地帝国化をし損ねたことを否定的に見るならば、閉じたと言われても当然だと言えましょうね。
posted at 00:17:05
@Masinissa2016 まあ、それも東洋文化権の正嫡の座を得ようという気概と表裏一体だったわけですしね(大陸中国が晴れて列島を圧倒し直接影響下に置いてしまうまでは、八紘一宇と脱亜論の二項の間を彷徨う中華圏最果てニッポン……という感じでしょうか……)
posted at 00:24:26
とりあえず、「戦後文化」の成果が比喩的意味でなく古典化するのを待つ、といった方向性をさておくならば、うーんまあそうですねえ、海外布教された真宗門徒の間で独自的な歎異抄の読み方が発展するのを期待する、とかでしょうか。
posted at 00:37:58
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝@spearsden
うーん。でも、ふつうの人間はやらない間違いを結構やるんですよね、DeepL。否定肯定逆、訳し抜け、重複訳、数字年号の間違い、固有名詞の間違い……。何度もテストしましたが、日英は厳しい。決定的に欠けているのは「理解」。そういうものだと思っています。 https://twitter.com/yaneuraou/status/1499212048345231365…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:41:37
しかし、ある意味で、人間が「通訳」に期待することを達成しているのかもしれませんよ。 >自動翻訳
テキスト分析に基づく「正確」な翻訳なんていう「不自然」な営為でなく、なんとなく雰囲気を掴んで「自然」に聞こえるような形で堂々と語る、という営為を。
posted at 00:44:21
つまりAI戸田奈津子 #つまってない
posted at 00:47:56
古典的意味での古典、つまり「文」の範囲でないなら、戦後日本文化は厳しいかもしれないなとちょっと思い直すなどしました。映画や漫画やアニメはともかくっていう。(図画の話をしていいならとりあえず浮世絵の話でもしてればいいけど)
posted at 01:01:05
何故か自動翻訳とか一般化して書いてるけどDeepL翻訳の間違いだった。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1522240792802172928…
posted at 01:08:05
プーチンがイスラエルの独立記念日にベネット首相と電話会談を行ったが、首相によればその際ラヴロフによる「ヒトラー・ユダヤ血統説」発言に対する謝罪があったらしい。でも露メディアはその件には一切触れず
https://t.me/ostorozhno_novosti/8112…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:39:48
プーチン個人は割とちゃんとユダヤコミュニティへの目配りをするよね。まあ麾下の指導層の反猶姿勢をカバーするためのグッドコップ演出という話もあるだろうけれど、とりあえず繋ぎ止めておきたい対象、という意識があるのは間違いない。
posted at 01:43:02
Lutnji Бороворижнопоље@Lutnji_Borovic
これを和歌山土産だと見抜く奴、マジで0人説。 https://pic.twitter.com/dVIHIefTgp
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:02:52