起床してから鼻をかみ続けていたが、アレジオンを呑んだらとりあえず改善した
posted at 07:37:35
Stats | Twitter歴 5,149日(2009/04/25より) |
ツイート数 329,269(63.9件/日) |
表示するツイート :
起床してから鼻をかみ続けていたが、アレジオンを呑んだらとりあえず改善した
posted at 07:37:35
●アップルが2500万ドルかけて成し遂げた、ネットフリックスもアマゾンもできなかったこと https://www.gizmodo.jp/2022/03/academy-apple-tv.html… 〝ストリーミング配信作品で史上初めてアカデミー賞作品賞┈配信したのは…Apple TV+!〟〝各社が配給権獲得に乗り出すなか、Appleが2500万ドル┈で┈サンダンス映画祭史上最高額〟
posted at 08:15:13
「ワナビーセレブリティのエグゼクティブ層」を代表する会社がセレブリティ企業の資格証を確固たるものにするために王手をかけたって感じの話であった。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1336848159876603904…
posted at 08:18:13
なんか「ジョブズですら取り換え可能なら」とかいうツイートがバズっていましたが、ジョブズが実権を委譲しそして死去して、ちゃんと変わってしまいましたよねアップル。異常者に率いられる異常な会社であった過去を封印して、高貴な公器であるポーズで安定する会社になった。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1337336874457681922…
posted at 08:25:34
.。oO(まあFeliCaがiPhoneに載ったことはおそらく明らかにその恩恵であろうから、そこはありがたい話で、天朝がお恵みを下さったとか言ってるしかないわけだが……)
posted at 08:35:18
実は岸田文雄なんて首相は存在せず、皆がいると思い込んでいるだけ、という説を湯船に浸かりながら考えた。
Retweeted by にるば
retweeted at 08:35:41
どう考えてもビジュアルがテレビドラマに出てくる首相っぽい人すぎて、実在の首相とは思えないんだよ。あれは国民が想像する平均的日本国総理大臣のイメージが投影された姿で、あんな人きっといないんだよ。
Retweeted by にるば
retweeted at 08:35:42
過去にも宇野宗佑という架空の総理を皆が存在すると思い込んでいた時期があったじゃないですか。あれと同じ現象が起こってるんですよ。
Retweeted by にるば
retweeted at 08:35:45
その証拠に、今日本ハムファイターズの監督が新庄剛志だと皆が思い込んでいるでしょう。抑もあれは皆が「そんな野球選手がいたらいいな」と深夜の二時頃に考えたものを皆がいると信じていただけで、あんな選手がいたわけがないんですよ。
Retweeted by にるば
retweeted at 08:35:47
今また皆が「その新庄剛志が監督だったらいいな」と深夜の二時頃に考えたから、恰も新庄剛志が監督をやっていると思い込んでいるだけなんです。それと同じように岸田文雄も「今の首相って誰だっけ」という皆の薄らぼんやりとしたイメージが像を伴って皆がいると思い込んでる存在なんですよ。
Retweeted by にるば
retweeted at 08:35:50
という説を考えた。
Retweeted by にるば
retweeted at 08:35:51
岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH@georgebest1969
骨伝導イヤホン(厳密にはイヤーじゃないけど)はむかーし有線のを買ったけど音がひどくて使い物にならなかった。今回買ったのは非常に高音質で隔世の感。技術は進歩する。時間をかけて。諦めないことと、待つことが大事。研究でも毎年何本論文書以下略
https://item.rakuten.co.jp/e-earphone/4512223687389/…
Retweeted by にるば
retweeted at 08:50:09
骨伝導はその性質上頭を挟み込まなきゃいけないわけで、頭部形状が特殊な身としてはそれで困ってたというのがあったので、まあ外音取り込みイヤホンでいいやという結論になった昨今……
posted at 08:53:08
ワルシャワ演説での「この男が権力の座にとどまり続けてはいけない」発言について、バイデン大統領が真意を説明。
プーチン氏の残忍な行動に対する「道徳的な怒り(moral outrage)」を表現しただけで、体制転換を求めるような政策変更ではない。謝罪もしないと。
https://pic.twitter.com/blGfuPfMeI
Retweeted by にるば
retweeted at 10:12:27
続)演説の直前に、ウクライナから避難してきた人々に会っていたことで生まれた「道徳的な怒り」だったようだ。
避難所で幼い女の子に「お父さんと兄弟は大丈夫なの?また会える?」と言われたというエピソードを演説では明かしていた。 https://pic.twitter.com/yNTRyhm6vZ
Retweeted by にるば
retweeted at 10:12:29
良くも悪くも政治家としては腹芸がきつい方の人なので、開戦前の「開示」戦術も、バイデンがこういう人物であることを前提にホワイトハウスで組み上げられたものなんでしょうが(表の場で大統領の口が滑ってもぶち壊されないように)、今こそ腹芸と密室が必要なタイミングなので関係者は大変ですね!
posted at 10:16:07
(トランプの場合は交渉先もトランプの腹次第という性質が大きいことやマイクファイトが多いことを織り込み済みなので話が異なるという話になってくると思われる)
posted at 10:20:44
外国人や外国にルーツがある子どもたちは「日本人」よりも特別支援学級で学んでいる割合が高い?
この現状に専門家はこんな懸念を示しています
「本来、知的障害のない子どもたちが特別支援学級を勧められる事態が起こっていると考えられる」
最新の調査結果など詳しくは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220328/k10013552231000.html…
Retweeted by にるば
retweeted at 10:31:37
日本が“太陽光ブーム”に
沸いたのは2009年
それから10年余り
住宅の屋根などに設置した
パネルを取り外したいという人が
今後、急増すると予測されています
でも、パネルって
どう処理したらいいの?
太陽光パネルの“終活”
徹底的に調べました https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220204/k10013464251000.html…
Retweeted by にるば
retweeted at 10:33:45
Sanshiro Hosaka@HosakaSanshiro
露軍損失の正確な数え方。戦死者に授与される「武功勲章」(負傷者は勲章ではなくメダル)をカウント。3月3日付露大統領令(≒最初の1週間)叙勲の通し番号最小78487、最大83281。差は4794名。当時ウク側は5千、露側は5百と発表。両国の「大本営発表」のバイアスの差に注目→
https://twitter.com/HosakaSanshiro/status/1494368650849046544…
Retweeted by にるば
retweeted at 10:42:16
Sanshiro Hosaka@HosakaSanshiro
なお、通し番号は、第1次チェチェン戦争0-30,000、ダ2次チェチェン戦争~30,000-60,000、クリミア併合・ドンバス戦争7xxxx~。ソースはボランティアOSINTチーム #InformNapalm https://informnapalm.org/en/medal-count-osint-analysis-of-real-russian-losses-for-the-first-week-of-hostilities-in-ukraine/…
Retweeted by にるば
retweeted at 10:42:27
Deep Rock Galactic@JoinDeepRock
The reveal yesterday teased the release date of Season 2. It's going to land April 28 on Steam and May 5 on consoles/Windows Store.
We don't talk about the reveal from today. It's too spooky for me. 👇 https://pic.twitter.com/GCaYIu33UG
Retweeted by にるば
retweeted at 13:38:09
4月と言われていたが完全に月末か。
posted at 13:38:46
【ディズニーランドのパワハラ訴訟で88万円の賠償命令】喘息がおこると相談したところ「30歳以上のババァはいらねーんだよ。辞めちまえ」「病気なのか。それなら死んじまえ」などと言われたといいます。
https://www.bengo4.com/c_18/n_14304/
Retweeted by にるば
retweeted at 14:40:43
東京ディズニーランドで着ぐるみをかぶってショーなどに出演していた契約社員の40代女性が、上司からのパワハラで心身に苦痛を受けたとして、運営会社オリエンタルランドに対し損害賠償を求めた訴訟の判決。3月29日、千葉地裁で判決があり、会社側に88万円の支払いを命じました。 https://pic.twitter.com/AgbMjI1oNc
Retweeted by にるば
retweeted at 14:40:45
~〈春の本まつり〉開催のお知らせ~
今年の春も法蔵館前にて本まつりを開催します。
告知が遅くなり、申し訳ありません。
好評企画の一箱古本市も同時開催しておりますので、お越しの際には是非ともお立ち寄りください!
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
#法蔵館 #拡散希望 https://pic.twitter.com/Fmeio9VsrX
Retweeted by にるば
retweeted at 14:41:09
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
The Kyiv Independent@KyivIndependent
⚡️Ukraine-Russia talks to begin at 10 a.m. local time at Istanbul's Dolmabahce Palace.
It's the first in-person talks in over two weeks. Ukraine said it's most ambitious objective is to secure a ceasefire.
Retweeted by にるば
retweeted at 16:08:20
AZPR@6/4YOASOBI電光石火ツアー@super_azpr
イオンは地域経済を破壊しているという論はもはや時代遅れで、イオンを中心に地域経済が盛り上がるんだよな
Retweeted by にるば
retweeted at 16:15:26
神楽牛込┃KAGURA USHIGOME@BEST_HISTORY_JP
この、地方社会は複合型ショッピングモールを中心に再構築されているという視点はまったく正しいと思う。鉄道駅と商店の組合せが地域経済の要とするのが前世紀ならば、いまはイオンモールと立派なロードサイド店舗が広大な駐車場とともに地域経済を形成してきているだろう。 https://twitter.com/super_azpr/status/1507936984253480962…
Retweeted by にるば
retweeted at 16:15:28
"イオンが如何に地方民のニーズに応えているか"を何人かの過疎地の地方議員がオフレコの場で熱く語っていたので、これは全く正しいと思う。>RT
Retweeted by にるば
retweeted at 16:15:31
全共闘の活動家が「労働者のための公器を作り飢えをなくそう」と熱い情熱を注いでゼンショーを作り津々浦々にすき家を建てて「労働者に奉仕せよ」と労働者にワンオペを強いてきたように、国士的感覚からそういうことが起きるというのはままあることと言える。
posted at 16:19:46
竹中平蔵も、平成改革思想の活動家として小さな政府を実現しようと、労働者の労働力を日本中の自治体に廉売するシステムを作って公務員を減らす努力を重ねてきた……
posted at 16:26:31
意外とRTされた先とかを見ているらしい。 https://pic.twitter.com/r1kyxYtvka
posted at 16:32:17
それはそれとして、まあ、イオンに滅ぼされるとか言われてるようなものはもう大体滅んだ後で、滅んだ後の地をイオンが支えているというのは普通にそうなんだろうと思いますし、それは普通に両立することだろうと思いますよ。非イオン的なものを築くのが今更不可能というのまで含めて。
posted at 16:36:38
マリウポリは「占領者の手中にある」、市長が発言 https://www.cnn.co.jp/world/35185521.html?ref=rss…
Retweeted by にるば
retweeted at 16:39:31
ロシアはマリウポリという都市を根切りにしようとしているようだが、土希仏の合同作戦は果たしてどうなるか……
posted at 16:41:44
「マクド、サイゼ、松屋etcが揃っている理想の街」みたいなツイートがバズっている時点で、結局みんな規格化されたチェーン店やイオンモール的なものが大好きで、商店街とか街の賑わいとか個性とかどうでもいいんじゃんって思ってる
Retweeted by にるば
retweeted at 16:42:52
そういったことを問題視していたのは10年前までで、今は「もうとっくに全部失われたので問題そのものが存在しなくなった」というのが実態です
Retweeted by にるば
retweeted at 16:42:54
もうちょっと口語に寄せた表現をすると、そういうのがネイティブ体験として存在してる人で一番若いひと今おいくつ? って話
Retweeted by にるば
retweeted at 16:42:56
「商店街とか街の賑わいとか個性とか」が大都市の都心部にのみ許される贅沢になりつつあるという話、とも言える。もちろんまだそれは言い過ぎにしても。
posted at 16:54:24
なんかRTされててこのツイートが目に入ったので、ちょっとこの話題を続けますと、身体性が保証されるというのがどういうことかと言うと、逆に外界の存在が保証されるということなんですよね。己の内と、それとは別個な外があるのだと。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1507939761331511297…
posted at 17:14:15
そうでなく意思決定・インタラクト単体だけあるという単純化された仮定がどういう事態かというと、世界というのがインタラクトへのリアクトしかないので、とても閉じたセカイになる。自分と関係ないものがない、どうしてもミクロコスモスとマクロコスモスの一致度が高くなってしまうと。
posted at 17:21:29
もちろんマップがあっても閉鎖的で世界の広がりが感じられないようになっていることはあるし、言語だけで世界の広がりを感じさせることはできるけれど、それはそれとして、空間的な広がりがあってそこに自己という限られた駒が置かれるだけで、「未知」の存在を示唆されることができる。
posted at 17:26:02
オープンワールドという思想は、この広がりを可能な限り阻害しないようにして、PLが「限られている」感覚を得てしまうことを防ごう、というものだったわけよな要するに。まあ地球が「平面」としては限られた世界であるように、マップに限りは来るものですが、身体性の可感範囲を超えてればいいので。
posted at 17:32:07
でもまあ、もちろん、今いる世界を隅々まで踏破すればするほど未知は減って限界(限られていること)を意識してしまうようになるので、マップを広くすることはそれを遅らせるためには有用。(でも踏破し切る者の踏破後を前提にするとゲームとして難が生じるものなのでそこのバランスは重要……)
posted at 17:34:34
頑固でうんこもおもろいけどそれで不眠症なるのもおもろい、滋賀レベル高いな https://pic.twitter.com/99bIMAQP5P
Retweeted by にるば
retweeted at 17:35:30
グルーヴ感ある
posted at 17:35:37
安藤忠雄はどんな自宅に住んでいるのかなと思ったら、3LDKの普通のマンションに住んでるらしい。
お、お前……
https://tanoshiku2014.com/housing-expense/34111304.html…
Retweeted by にるば
retweeted at 18:04:23
雨どいがなくて雨が滝のように流れる、打ちっぱなしコンクリートのやたら寒くて薄暗い、本に手が届かない本棚満載の豪邸に住んでくれよ……!
Retweeted by にるば
retweeted at 18:04:26
草
posted at 18:04:38
この笑い、依頼して住んでる人目線だとめちゃくちゃ残酷な笑いだよね。いや、わたしも笑うでしょうが。そりゃ笑うよ…… https://pic.twitter.com/x3TvvOd0dr
posted at 18:06:46
まあ自分も芸術の内側に染めるタイプの芸術家とそうではないタイプがいるよねという辺りでどうにか。
posted at 18:07:49
しかしこの話によって一気に安藤忠雄に、こう、劇場型犯罪者というか愉快型犯罪コーディネーターというか、表現が難しいですが、そういうのの味が染み出してきましたね。芸術もので俗物どもにはあれでいいと陰で笑ってるキャラ系の何か。苦労する住人や使用者を見て満足そうに笑っていてもいいけれど。
posted at 18:19:03
この「笑っている」に住民利用者への感情がまったく入っていないのでも良いというかむしろそちらの方がキャラとしての格が高い。
posted at 18:22:19
Hirano Takashi 🛩️ 平野高志@hiranotakasi
タイムス記事(のウクルプラウダ通信キャリー)続き。3月23日にアブラモヴィチがイスタンブルからソチ、そこからモスクワに飛び、プーチンにゼレンシキーの手書きの「可能な譲歩案」を渡したら、プーチンは怒り狂い「彼に伝えろ。わたしはあいつらを殲滅すると」述べたそう。
※その意図は既知。
Retweeted by にるば
retweeted at 18:35:05
Hirano Takashi 🛩️ 平野高志@hiranotakasi
プーチンが「あいつらを殲滅する」と発言したらしいことにつき、クレーバ宇外相はテレビで、プーチンはそもそも数日でキーウを制圧するつもりだったけど「何もうまくいかなかったよね」と喚起しつつ、「私たちには私たちの計画がある。勝利と自国領解放の計画だ」とコメント。
https://www.pravda.com.ua/news/2022/03/29/7335399/…
Retweeted by にるば
retweeted at 18:35:09
Hirano Takashi 🛩️ 平野高志@hiranotakasi
やはりウクライナ政権は勝つ気満々だと思う。だからこそタイムス報道のプーチンがゼレンシキーの書簡を読んで憤怒したという話は、さもありなんと思ってしまう。 https://twitter.com/hiranotakasi/status/1508710989696544771…
Retweeted by にるば
retweeted at 18:35:14
【速報中】「拉致の市長数人、遺体で発見」ウクライナ大統領、英誌に https://asahi.com/articles/ASQ3X04ZZQ3WUHBI02N.html…
英エコノミスト誌はゼレンスキー大統領の話として、ロシア軍に拉致されたとみられるウクライナの複数の市長のうち、すでに数人が殺害されたとの見方を伝えました。
Retweeted by にるば
retweeted at 18:35:17
2014年もスラヴィヤンスクの市長真っ先に殺されてたしな…。
Retweeted by にるば
retweeted at 18:35:21
こんな蛮行を行う奴は、停戦協議でまともに口きいてもらえるだけでも有難いと思った方がいいな
Retweeted by にるば
retweeted at 18:35:22
ロシア国世界観的には、力ある者はその意思を貫き押し付けることが許され、力ない者に発言権はなく力ない者については力ある者の意思もしくは力ある者同士の合意で処遇が決まる筈であり、開戦までロシアはずっとそういう話をしていたのだが、力あることを証明できなかったらすべてが崩壊するのよな……
posted at 18:39:07
で、力あることを保証する筈の最後の一線が核戦力の保有なのでそれについて折りに触れるし、西側も「あいつら使っちゃうんじゃないか」と心配しているわけですが……
posted at 18:40:42
まあ西側も深刻に荒らしてくる力を持っていることは認めているのだが、一廉の大国という敬意はもう……
posted at 18:41:56
@Masinissa2016 そしてそのロシア国家の文化的sovereigntyを体現すべきものがロシア正教会モスクワ総主教座というわけですな。
posted at 18:44:54
カラバフでのアゼル軍によるファラフ村占領事件に激怒した露の議員が、バクーの石油施設を爆撃しろと吠えているらしい https://twitter.com/visegrad24/status/1508744380550684673…
Retweeted by にるば
retweeted at 19:07:43
○ファルフ村
☓ファラフ村
Retweeted by にるば
retweeted at 19:07:45
😃
posted at 19:08:08
これまでシメてきた外藩諸侯がこういう態度ですから、まあモスクワで噴き上がる者は現れるでしょうし、開戦から馳せ参じたカディロフが高位の叙任を受けたのは当然と言えます。
posted at 19:26:31
@Masinissa2016 異民族による征服支配体制を上手く受け継いで新体制を築けていけて、その後も着実に諸侯の掣肘や征服活動を進めていけたのが功を奏してしまったんでしょうね。
posted at 19:28:38
しかし、タフガイめいた風体で売っているアカウントほど挙動がナイーヴというか、少なくともそれと区別できなくなりがちらしいのは面白い。多分必然的に衝突・紛争を起こしがちだからだろうと思うけれど、これウェブ漫画広告でよく来た「サバサバ女子」概念と同型の現象かな?
posted at 21:06:41
The Kyiv Independent@KyivIndependent
⚡️Ambassador says German minister was against helping Ukraine following invasion.
Ukraine’s Ambassador to Germany Andriy Melnyk said that German Finance Minister Christian Lindner thought Ukraine would fall within hours and was ready to talk to a Russian-installed puppet regime.
Retweeted by にるば
retweeted at 21:28:05
個人特定しちゃってて草 #まあ外相に風評被害がいってたからな・・・
posted at 21:28:40