島二郎、生きてたのというか、セイレーン、島二郎を見逃したのか。
posted at 00:14:09
Stats | Twitter歴 5,267日(2009/04/25より) |
ツイート数 334,114(63.4件/日) |
表示するツイート :
島二郎、生きてたのというか、セイレーン、島二郎を見逃したのか。
posted at 00:14:09
アゼル軍の誤チェストで死亡した露平和維持軍の将校は全部で四人で、名前の出た副司令官の大佐の他は中佐二人、大尉一人が殺害されたとのこと https://twitter.com/cavidaga/status/1704841509453840693…
Retweeted by にるば
retweeted at 00:38:49
結構なご損害で……
posted at 00:39:12
島二郎、命を懸けたこの一瞬でちいかわ族が食らった瞬間詰むツタ攻撃を駆けつけで2手分潰しながら「ぜんぜん 繁盛してないもんで…な!!」でおどける余裕まであるの、強者すぎる 懐が巨大ぇんだ
「繁盛できるならしたい」と思ってるあたり根の友好性さも出てるぞ 誰だ彼を密猟者とか言ったやつ!
Retweeted by にるば
retweeted at 00:47:28
都度言ってるけど密漁をやるには漁業権が必要なので(震え声) #ちいかわには無いでしょ漁業権 #正確には漁業権を運営する能力が
Retweeted by にるば
retweeted at 00:47:30
まあ一応、鎧族は漁業権を主張してそうではある(この島ではともかく) #漁業技術検定がちいかわ族に開放されているどうかは別な話だが
posted at 00:49:03
潮干狩り検定くらいならちいかわ族にも許可されてそう
posted at 00:51:12
「そういやクリミア事変でロシアに寝返った元ウクライナ海軍総司令官はどうしてるかな」と思いちょっとググったら、とりあえず18年に太平洋艦隊副司令職に就いてそのままらしい。
●Pacific Fleet detachment returned to Russia after joint patrols with the Chinese Navy https://newsunrolled.com/world/279894.html…
posted at 01:14:03
(今の記事は、七月に中露が日本海「合同パトロール」を行った件で、作戦が終了して艦隊がウラジオストクに帰還し、件のベレゾフスキー中将がおそらく実働艦隊の責任者として総括を行った旨が触れられている)
●中国 “ロシア海軍と太平洋で合同パトロール” 米などけん制か https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230726/k10014142951000.html…
posted at 01:18:03
1月あたりのごたごたに端を発するORCライセンス(Open RPG Creative license)の最終版が、ようやくあがったようです。
例えばケイオシアムのゲームデザインツールキット本『Basic Roleplaying: Universal Game Engine』は、ORCライセンスを守る限り相当自由に利用できます。
https://www.reddit.com/r/rpg/comments/16pztrf/orc_finally_finalised/…
Retweeted by にるば
retweeted at 01:34:36
もうなんか小さくてかわいいヤツなんかよりも、島二郎になりたいほうが圧倒的に強い
Retweeted by にるば
retweeted at 01:35:30
まあ結局これだよな…… https://twitter.com/nirvanaheim/status/1698655632302448904…
posted at 01:35:59
とはいえ結局はこれ https://twitter.com/nirvanaheim/status/1698704685157454030…
posted at 01:36:25
#ちいかわちゃんにキャッキャしてないで立派な大人になれというマッチョイズム・・・
posted at 01:37:21
蛮人とは言われるけれど,公式ではマニリア,ウェネリアとかラマリアとかは野蛮として記述されているけれど,サーターあたりは結構頑張って文明化しているらしい
ジェフが懸命にサーターは都市の機能も発展していて,交易も盛んで文明的ですよと主張しているので…
https://wellofdaliath.chaosium.com/rural-sartar-urban-sartar/…
Retweeted by にるば
retweeted at 05:52:38
ジェフがサーター人イメージをどうしたいかは、彼が挙げている参考論文と彼が提示する数字を突き合わせると大体見えてくる。要するに、ゲルマン人としても「ローマの外の蛮族」から「ローマ領内」に移行させたいらしい。
●Sartar Population Density – The Well of Daliath https://wellofdaliath.chaosium.com/sartar-population-density/…
posted at 05:55:58
ジェフはサーターの領域の地表人口密度を10人/km、都市人口率を12%と言っているのだが、参考論文の挙げる事例と水準からして、ローマ時代のライン地方の中心領域を外したくらいをイメージしていそうである。 https://pic.twitter.com/pNJuYM50zU
posted at 06:05:06
ところでジェフはファーゼスト人口を2万人と言っているのだが、これは下ゲルマニア属州の中枢都市コロニア・アグリッピネンシス、後のケルンの人口程度の数字になっている。まあここから見た帝国の外縁領域程度の地域なのだろう。
●City Populations – The Well of Daliath https://wellofdaliath.chaosium.com/city-populations/…
posted at 06:13:06
未確認ですが、中国のロケット軍と地上部隊が福建に集まっているらしいです
角度が低いので、確認とれ次第消します。
Retweeted by にるば
retweeted at 06:23:52
@hirohiro37 ロイターも台湾国防部の引用で「福建省で異常な軍事行動が見られる」と報じてますね
Retweeted by にるば
retweeted at 06:23:54
@hirohiro37 これですhttps://jp.reuters.com/world/us/X5PBSG5LHJJINIPCQ3Y3XSDBUM-2023-09-22/…
Retweeted by にるば
retweeted at 06:23:56
@hirohiro37 @kaisertintin777 昨日の段階で国防部長が中国軍は福建省大埕湾に集結しているが、陸海空と水陸両用部隊などとの合同軍事演習であると理解している とコメントしてます。https://news.ltn.com.tw/news/politics/breakingnews/4436088…
Retweeted by にるば
retweeted at 06:24:01
@hirohiro37 @kaisertintin777 ただ、前日の動向を翌午前九時に出すのが通例なのに、夕方六時に国防部がリリース出したことでざわついたようです。
https://tw.news.yahoo.com/%E9%A6%96%E6%8F%90%E5%85%B1%E8%BB%8D%E7%A6%8F%E5%BB%BA%E5%A4%A7%E5%9F%95%E7%81%A3%E5%8B%95%E6%85%8B-%E9%82%B1%E5%9C%8B%E6%94%BF-%E6%95%B5%E6%83%85%E7%9C%9F%E7%9A%84%E6%BB%BF%E7%95%B0%E5%B8%B8-105300709.html…
Retweeted by にるば
retweeted at 06:24:04
@hirohiro37 @kaisertintin777 集まってる湾自体、演習場っぽいですね。 https://pic.twitter.com/gnM9Cnw4c1
Retweeted by にるば
retweeted at 06:24:31
(補足:ケルンは件の論文が中心的な題材にしているライン地域の中心都市であり、さっきの表でも、メロヴィング朝期唯一の大都市として、またローマ期四大都市として注記されている) https://pic.twitter.com/GAxnOJe7rm
posted at 08:19:20
アッピア街道って、実際に走り心地どうなのよ?案外ボコボコしてない?
って思ってたから、やっぱり体幹鍛えられるくらいにボコボコらしい(いま放送中のふしぎ発見より)。石材舗装も一長一短なのか。 https://pic.twitter.com/BqZSmp3mB2
Retweeted by にるば
retweeted at 08:34:47
まあ、だからといって舗装していない方が走りやすいということもなく、だからこそ定期的に補修が必要なわけであり、というわけで定期的に補修を担う技術者集団と広域統治体(とそれが動員する労働者)が必要になってきて、それがなくなったら石材舗装は段々と消えていったわけなのだなあ。
posted at 08:38:13
「東京ゲームショウ2023」のリアル会場では
9月27日(水)追加登場予定「A.K.I.」の先行体験含む「バーサスモード」がプレイ可能!☠
お近くの方はぜひ明日よりお越しください~~~✨
一般公開日:
9月23日(土)10:00~17:00
9月24日(日)10:00~17:00
#がんばれジュリちゃん
#AKI https://pic.twitter.com/AkngsSEop1
Retweeted by にるば
retweeted at 08:40:34
ストリートファイター / STREET FIGHTER@StreetFighterJA
💈 https://twitter.com/sf6_pr/status/1705160166319223017… https://pic.twitter.com/gmtqVKR9tb
Retweeted by にるば
retweeted at 08:40:40
(暗殺者が軍人御用達の理髪店を使うのは)まずいですよ!
posted at 08:41:09
●嫌がらせ電話の警察への相談ほぼなくなる 15日まで累計約790件 [福島第一原発の処理水問題]:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR9Q5T0VR9QUTIL01W.html… 〝各地の警察への相談は放出開始のあと、1日あたり数十件から百数十件にあったが、8月末をピークに減少傾向となり、9月9日以降は0~2件とごく少数で推移した〟
posted at 08:43:23
二週間くらいか。まあ、そんなもんか。
posted at 08:43:50
これ元々は
「MRIは装置の性能のみで決まらず。撮影者の技のみで決まらず。ただ画像のみが真実」
だったんだけど、1年前に部内のMLに投げたこのネタがアニメ由来と知られぬまま「貌鳥先生の言葉」として新人教育に引用されたと聞いて白目剥いてる https://twitter.com/_kahodori/status/1599634967486935040…
Retweeted by にるば
retweeted at 08:46:19
中つ国もエルリックも多島海(アーキペラゴ)もカクハバードも、全部この地図への憧れの先にあった。
#わたしを作った地図 https://pic.twitter.com/Sr05o6kNwx
Retweeted by にるば
retweeted at 08:46:50
こういう意味では、やはりエルマーとりゅうの地図かな…… #まあ別にかいけつゾロリでもなんでも地図は登場したことだろうが_印象深くはある https://pic.twitter.com/0AzNopnjb2
posted at 08:48:44
このエルマーのぼうけんの地図も、さっきのたんたのたんけんの地図もそうだけど、基本的にあるいは本来的には、地図や地理観というものは人間の体験に結びついたものであって、身体尺による計り方というのもその延長上にあったんだよね。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1705730953187086756…
posted at 08:58:44
しかし社会の発達につれその「計り」の客観性の重要さが増していくわけで、「自然地理」に基づいた、上空から俯瞰的に見るかのような地図観が身体尺の世界を隅に追いやっていった……という類の話題はたまにしますね。これとか。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1444685605586169857…
posted at 09:01:07
で、まあ、こう。
ファンタジーゲームの地図は、絵本に出てくるような地図や、「宝の地図」などの地図とは切れたものとして現れた……(その中間項となった「ファンタジー文学」が、あくまで、近代知的な人々が近代知的な人々に向けて書いた近代文学だったから……) https://twitter.com/nirvanaheim/status/1444687388752580608…
posted at 09:08:26
東京圏の人は「午後ロー」を大切にしよう。
「自分が選んだ訳じゃない作品」がほぼ毎日供給されるありがたさ。 https://twitter.com/otarou01/status/1705078992779571631…
Retweeted by にるば
retweeted at 09:28:58
・誰もが知ってる名作傑作
・隠れた名作
・珍品、ゲテモノ
これらを区別しない事の価値に自覚的だからね、あの枠。
Retweeted by にるば
retweeted at 09:29:00
「自分が選んだ訳じゃない情報」が流れる場として重要な「ここ」
posted at 09:30:14
韓国「核武装論」消えず、ただ保留中
米国が韓国に対する保護を保証しているとはいえ、韓国は中国・ロシア・北朝鮮という三つの核保有国に囲まれている
#韓国 #核
https://on.wsj.com/451FIea
Retweeted by にるば
retweeted at 09:33:15
トランプ政権時代に「日韓核保有容認論」がついに一瞬表沙汰になったけれど、まあ、今後30年の間に公論の一つになっていくのだろうなあ。
posted at 09:34:35
おう…
時代を感じる笑
私もそりゃオッサンになるわけだ😅
てか、ほぼ同じ構図で撮られた写真、尊いな https://pic.twitter.com/fhH8TdnDZI
Retweeted by にるば
retweeted at 09:37:19
ドッヂボール、まず人にボールをぶつける遊びって概念が意味わからん。なんやねん人にボールぶつけて遊ぶって。だいっきらいだった。
Retweeted by にるば
retweeted at 09:57:51
英米側で語られている起源譚によると、19世紀にカーライルなる宣教師?がアフリカで現地民が石を投げ合うデッドリーな遊戯or競技的儀式を行っている様を見て、そこで示される敏捷さとか果断さとか勇気とかに感銘を受け、本国に帰った後に、石を革製の球に換えて学生に教えたらしい。
posted at 10:01:48
まあそれがドッジボールになったという話だが、そう聞いてみれば日本にもかつて石合戦という儀礼/遊びがあり、石を投げ合って勝敗を競ったわけだが、こう考えるとドッジボールは命が安い前近代的文化の威風をよく伝えてくれているのだなあ。
posted at 10:04:30
Retweeted by にるば
retweeted at 10:13:44
規約で荒れるから政治宗教はやめてなんて書かないんだよなあ、本物のワルはこうやってこっそり話題を不可視化する。そして意外と叩かれない。
Retweeted by にるば
retweeted at 10:13:45
個人の持ち出しでやってる小さいSNSをあれだけバカだ右翼だ叩いて、上場企業のコレなんかろくに話題にもなってないのバカすぎるでしょ。
Retweeted by にるば
retweeted at 10:13:47
そもそも日本でFacebookの存在感がそこまで高くはなかった(し、そもそもFacebook自体が内に篭る仕組みのSNSなので話題が公に伝播しにくい)というのはありそうだよな、まあ
posted at 10:21:59
正直、現状でマジで沖独なんていう話になったら那覇以南沖縄島とそれ以外で沖縄が割れる可能性が大だと思うが、中国海軍が「保護」のために那覇軍港にやってきて陸上で対峙するという最悪の展開になりそう。
posted at 10:51:52
ほひほひ人形🔞 なろう・カクヨム投稿中@hohihohiningyou
つーか和風ファンタジー語るのは良いけど、
御高説垂れるんならかつてのエロゲくらい語れるんやろなお前
という憤りは正直ありまぁす
とはいえそうなると脳内によぎる対魔●の文字
あれ和風ファンタジーか…?
Retweeted by にるば
retweeted at 10:58:17
現代ファンタジーはまず現代ファンタジーという大ジャンルに入るのではなかろうか。
posted at 10:59:51