情報更新

last update 12/06 05:48

ツイート検索

 

@nawokikarasawa
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

Stats Twitter歴
4,911日(2010/06/27より)
ツイート数
66,188(13.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年12月05日(火)15 tweetssource

9時間前

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

豊田先生繋がりで思い出しましたが。聖悠紀がコミカライズしたヤマトは最終回ドメル戦(決着つかず)を経てイスカンダルに到着して終わり、だったけど、その際敵大艦隊のすぐそばでワープして空間の歪みに周りの艦隊を巻き込んで撃破するって戦法をやってたんだけどこれ、聖ヤマトのオリジナルですか。

posted at 20:48:58

9時間前

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

アニメ番組の「SF考証」という肩書きはガッチャマンやテッカマンでお馴染みだったけど(小隅黎=柴野拓美だっていうのは後から知った)ヤマトで同じ肩書きに豊田有恒の名前を発見した時の頼もしさと言ったら。(←これも後にいろいろご苦労があったとは聞いたけど)

posted at 20:40:40

12時間前

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

@meganeichiba_cp ありがとうございます。中野サンモールのお店を家族ぐるみで利用しております。お店の皆さんがみんなすごく親切で楽しく買い物できます。めが姉ぇ&めが兄のCM可愛くて好きですー。

posted at 18:08:02

21時間前

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

『誕生百周年記念復刻版 ノンキナトゥサン』、 断片的にしか読んだことなかったので買いました。冒頭からいきなり関東大震災でトゥサンの家が潰れて下敷きになるところから始まって吃驚。そしてあの地震にまつわる、あの傷ましい事件までネタになってるのがショック。かなりショック。 pic.twitter.com/aeSnITIiy3

posted at 09:01:56

2023年12月04日(月)9 tweetssource

12月4日

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

棟方展に展示されてた釈迦十大弟子の柵を始めどの版画も彫ってるの一枚板なんですよね。柔らかいシナ合板とかじゃなくて。あんなでっかい木の板、ザクザク彫ってたの凄いですよ。芸術家の腕力。自分なんか合板でも半日彫り続けたら腕も肩も筋肉バッキバキだもん。版画は筋肉。芸術は筋肉。 pic.twitter.com/8wkQa6asSX

posted at 21:10:30

12月4日

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

@dog_mask 橋掛人、好きだなあ。あの頃の必殺のイメージのカウンターだったからかもしれないけど。獲物も柳次の反物はじめみんな好き。「話が地味」っていう評価もあるけどそれも含めてすごく好き。

posted at 11:31:16

12月4日

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

今確認したらこの回の一コマ目で隣に住んでたイヤミがわざわざ引っ越ししていくシーンを描いてて、その後にこの親父が越してきてた。この調子で次々と変な隣人がやってくる展開にするつもりじゃなかったのかなー。

posted at 10:33:54

2023年12月03日(日)12 tweetssource

12月3日

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

岡田ひとみさん(ねんどお姉さん)デザインの干支フィギュアがかわいいので毎年買ってる鏡餅、2024年も買った。ドームに包まれてる2体を見ると大平透か小林清志の「なかなか良い出来だ。すぐに巨大化させて地上に降ろせ!」という声が聞こえる。 pic.twitter.com/xDdakLsRFV

posted at 23:23:45

12月3日

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

@tisensugimura ありがとうございます。作品はそれほど面白いと思えませんでしたが「シンポジウムという単語を見るたびに…」ってのは完全に同意です。ということはまんまとしてやられたということかー。

posted at 09:51:46

12月3日

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

『棟方志功展メイキング・オブ・ムナカタ』とにかくでかいのが見れるのが良いですよ。これ、本当に板に彫って、刷ったのかよ!って凡人にはにわかに信じられない。印刷物になるとわかりにくい。有り余るエネルギーがないとできない表現なんだなあ。今日までです。 pic.twitter.com/XFheuJMiBN

posted at 07:24:02

2023年12月02日(土)19 tweetssource

12月2日

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

学年誌の読者ページで読んだ俳句だと思うけど歌い出しに「地中海」とあって、なんとかんとか→最後の五音に駄洒落で「父 鵜飼」とあった。地中海で何か事件があった時の時事俳句か?添えられたカットはお父さんが地中海で鵜匠の格好してて。面白くも何とも無いけど無理がありすぎるのも記憶に残るね。

posted at 23:36:29

12月2日

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

@videobird とり先生の単行本もそうですけど自分が本格的にプロを目指し始めた頃ってギャグ漫画が本当に豊作で。そういう漫画家さまの単行本は各編集社をまたがって発表された短編が収録されてるのが当たり前で、ついついその下に当時の編集さんの努力があったのだということを忘れがちですね。改めて感謝です。

posted at 16:32:12

12月2日

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

ベルセルクやジョジョみたいに全身傷だらけ穴だらけなっても漫画の戦士は動けて、攻撃力も落ちない、ということは普通に理解してます。

posted at 09:37:09

12月2日

@nawokikarasawa

唐沢なをき@nawokikarasawa

『フリーレン』3巻でシュタルク君が魔族と戦った時、(相打ち覚悟とは言え)敵の斧を腹に受けて平気なのはなぜ。腹の筋肉で受けた、ということ?師匠より軽いから?凄いじゃないか。←お母さんと一緒に不思議がりました。

posted at 09:25:20

このページの先頭へ

×