情報更新

last update 05/30 18:48

ツイート検索

 

@nalsh
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nalsh

成瀬@nalsh

Stats Twitter歴
5,223日(2009/02/10より)
ツイート数
58,305(11.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月29日(月)4 tweetssource

20時間前

@Jockey723

朝倉祐介 -Yusuke Asakura@Jockey723

【税制適格SO付与契約時の株価算定ルール】
本日「SO税制説明会」を4団体で開催し、
①信託型SOの取り扱い
②税制適格SOの株価算定ルール
について国税庁・経産省の方々より説明がありました。
質疑は①に集中しましたが、②も税制適格SOの行使価格を低く設定できる可能性のある大きな話。
以下要点。

Retweeted by 成瀬

retweeted at 22:21:50

5月29日

@gweoipfsd

かわんご@gweoipfsd

ドワンゴがFC2になぜ訴訟を仕掛けたか、栗原氏もそうだけど知財周辺の人たちは誤解、あるいは認識していない部分がある。あの裁判は、国境を跨いでネット経由のビジネスに対して、自国の法律を適用する強制力が日本にないことを明らかにするために仕掛けた訴訟だ。… twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by 成瀬

retweeted at 16:12:42

2023年05月27日(土)1 tweetsource

2023年05月26日(金)6 tweetssource

5月26日

@nalsh

成瀬@nalsh

ソフトウェア協会や日本CTO協会の腕の見せ所だと思っています。まずは提言を出して欲しい。出してもらったら各位が各選挙区の国会議員さんに「この提言よろしく」って言えばいいので

posted at 21:57:59

5月26日

@tamuramble

らんぶる@tamuramble

やっぱり今回露呈したのは、日本のVCと起業家は霞ヶ関にあまり影響力がないということですね。まだまだ時間がかかるということでしょう。気長に見守るしかない。霞ヶ関が年功序列制である以上、自分の世代では変わらないと思います。ありがとうございました。

Retweeted by 成瀬

retweeted at 21:56:49

5月26日

@denfaminicogame

電ファミニコゲーマー@denfaminicogame

『ガンパレ』の企画書、ついに公開

「人の魂をゲームに出現させた」初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか【ゲームの企画書】

news.denfaminicogamer.jp/projectbook/23

今作の始まりから終わり、最高機密「世界記述」システム、『LOOP8』へ受け継がれたもの

膨大な企画書からガンパレの全てを解き明かす pic.twitter.com/VzFNBEvNJZ

Retweeted by 成瀬

retweeted at 12:39:19

5月26日

@tokuhirom

徳永広夢@tokuhirom

インデックス投資、一ミリも面白くないから、個別株ちょっと握っておくのは娯楽としていいと思う。そう思ってる僕は、持ってる個別株がほとんど含み損なのでおもしろいです!

Retweeted by 成瀬

retweeted at 11:07:08

2023年05月25日(木)11 tweetssource

5月25日

@nalsh

成瀬@nalsh

Microsoftなら本気の本気を出せば完全なUNIXと完全なLinuxの両立が可能だと信じてるよ。なんなら完全なWindowsも同時達成出来ると思ってるよ

posted at 17:36:44

5月25日

@toyoshim

とよしま@toyoshim

完全なUNIX (macOS) vs 完全なLinux (WSL)という戦いを目撃して暫く固まった……けど、気の利いたこと言えないや。WSL2に対抗してMkLinux2とか出す?

Retweeted by 成瀬

retweeted at 17:35:35

5月25日

@kinaba

kinaba@kinaba

指定された言語の全文字一度ずつ使う「いろは歌」はどのくらい作るの難しいか arxiv.org/abs/1512.08168 とか昔考えたのですが、こんなんRubyでいろはコード書こうとした俺以外誰も気にせんだろと思ってたら、新屋さん達の論文で、正規言語の近似可能性なる真面目な文脈で同じ問題出現してて面白かった

Retweeted by 成瀬

retweeted at 17:34:56

5月25日

@nalsh

成瀬@nalsh

@kazuho なるほどWikipediaのRoslynのページ見てあれ2015年!?って思いましたが、まぁおおむね同時期って感じなのですね

posted at 17:19:06

5月25日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

C/C++向けには20世紀末くらいからIDEによる自動補完あった気がします。IntelliSenseとか、コンパイル時に型や関数のデータベースを構築して、それを引いてた。
これに対しAppleがxcodeとの連携前提に開発したclangは、IDEがデータベースを引くのではなく、コンパイラがコンパイル中の情報から twitter.com/mizchi/status/

Retweeted by 成瀬

retweeted at 17:05:34

2023年05月24日(水)5 tweetssource

5月24日

@nalsh

成瀬@nalsh

たぶんSWIGみたいなことを言ってるのかな。普通のCコードがRubyとやりとりするのは型も変えないといけないからあんまり便利じゃないよ

posted at 00:35:56

5月24日

@tagomoris

tagomoris@tagomoris

Rubyの拡張ライブラリって、自分の(そしておそらく多くのRubyユーザーの)認識では「ClassやModuleをCで書けて速く動かせる」なんじゃないかと思うんだけど、実質としてはCで書かれた関数などを(他から使える形で)Rubyに追加できる、という面があって、これが分かれてたら楽だったのにね、などと

Retweeted by 成瀬

retweeted at 00:34:55

2023年05月23日(火)2 tweetssource

2023年05月22日(月)12 tweetssource

5月22日

@nalsh

成瀬@nalsh

こさきさんが来なかったのは大変残念でしたが、相応の仕事をなさっていたのは理解し納得しましたが、来年はぜひ来てくださいね

posted at 22:27:48

5月22日

@nalsh

成瀬@nalsh

分割して、細かい単位ごとにその単位での目標を達成できているかってのは管理できそうな気もする…

posted at 18:48:30

5月22日

@golden_lucky

keiichiro shikano λ♪@golden_lucky

本はソフトウェアなんだけど、本を作るのがこんなに大変なのって、それこそ繰り返し読むしかないからで、それってつまりE2Eテストしかできないからであるような気がしてきた

Retweeted by 成瀬

retweeted at 18:48:01

5月22日

@spikeolaf

kaneko.y@spikeolaf

プログラムは普段書くけど、構文解析はしたことがない人向けに最初に説明するときってどう説明するのがいいだろう。
例えばRubyで"12 + 3 * 4"を例にしてみる? 僕たちはこれを12に対して3と4をかけたものを足す。と理解できるけど、Rubyからみたらなんか文字列がやってきたというところがスタート地点

Retweeted by 成瀬

retweeted at 15:33:16

2023年05月19日(金)2 tweetssource

2023年05月18日(木)9 tweetssource

5月18日

@nalsh

成瀬@nalsh

他社の特許の地雷原の上で毎日暮らしていると生きた心地がしないのはまぁそうなんだろうけれど、よその縄張りでしょぼい特許とって怒りを買うのでは無く、まずは自分で新しい大陸を開拓しないといけないのでしょうね…(そのようなゲームにおける基本特許を持ってない会社は一人前ではないということ)

posted at 15:50:11

5月18日

@nalsh

成瀬@nalsh

@repeatedly あの特許が本当にあんなに広くていいかはともかく、業界の先駆者だと新大陸丸ごと特許の範囲みたいなことはありますね

posted at 15:42:41

このページの先頭へ

×