朝倉祐介 -Yusuke Asakura@Jockey723
【税制適格SO付与契約時の株価算定ルール】
本日「SO税制説明会」を4団体で開催し、
①信託型SOの取り扱い
②税制適格SOの株価算定ルール
について国税庁・経産省の方々より説明がありました。
質疑は①に集中しましたが、②も税制適格SOの行使価格を低く設定できる可能性のある大きな話。
以下要点。
Retweeted by 成瀬
retweeted at 22:21:50
Stats | Twitter歴 5,223日(2009/02/10より) |
ツイート数 58,305(11.1件/日) |
表示するツイート :
朝倉祐介 -Yusuke Asakura@Jockey723
【税制適格SO付与契約時の株価算定ルール】
本日「SO税制説明会」を4団体で開催し、
①信託型SOの取り扱い
②税制適格SOの株価算定ルール
について国税庁・経産省の方々より説明がありました。
質疑は①に集中しましたが、②も税制適格SOの行使価格を低く設定できる可能性のある大きな話。
以下要点。
Retweeted by 成瀬
retweeted at 22:21:50
ドワンゴがFC2になぜ訴訟を仕掛けたか、栗原氏もそうだけど知財周辺の人たちは誤解、あるいは認識していない部分がある。あの裁判は、国境を跨いでネット経由のビジネスに対して、自国の法律を適用する強制力が日本にないことを明らかにするために仕掛けた訴訟だ。… https://twitter.com/i/web/status/1662844952139931650…
Retweeted by 成瀬
retweeted at 16:12:42
AI時代のマインスイーパを作りました。頭を使ってマスを開くところはAIが勝手にやってくれるので、人間は勘でマスを開くところをやってください。
楽しい単純作業はAIに奪われて、人間の仕事は責任をとることだけです🙂
https://mame.github.io/minesweeper-spoiled-by-ai/… https://pic.twitter.com/e0YDB6pkg3
Retweeted by 成瀬
retweeted at 11:47:27
IOCCC 2020の入賞作品 "Most explosive" とだいたい同じアルゴリズムです。これをみて @nalsh さんが「当面想定されるAIと人の関係を象徴する作品になりそう」と言ってくれたので、そういうテーマで JavaScript に移植しておきました。
https://mame.github.io/ioccc-ja-spoilers/2020/endoh1.html…
Retweeted by 成瀬
retweeted at 11:44:26
@HKDnet # encoding: euc-jp と冒頭に書いてください
posted at 15:27:17
ソフトウェア協会や日本CTO協会の腕の見せ所だと思っています。まずは提言を出して欲しい。出してもらったら各位が各選挙区の国会議員さんに「この提言よろしく」って言えばいいので
posted at 21:57:59
やっぱり今回露呈したのは、日本のVCと起業家は霞ヶ関にあまり影響力がないということですね。まだまだ時間がかかるということでしょう。気長に見守るしかない。霞ヶ関が年功序列制である以上、自分の世代では変わらないと思います。ありがとうございました。
Retweeted by 成瀬
retweeted at 21:56:49
『ガンパレ』の企画書、ついに公開
「人の魂をゲームに出現させた」初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか【ゲームの企画書】
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/230526g…
今作の始まりから終わり、最高機密「世界記述」システム、『LOOP8』へ受け継がれたもの
膨大な企画書からガンパレの全てを解き明かす https://pic.twitter.com/VzFNBEvNJZ
Retweeted by 成瀬
retweeted at 12:39:19
World map according to fish https://pic.twitter.com/pcbUWLY16A
Retweeted by 成瀬
retweeted at 11:56:31
インデックス投資、一ミリも面白くないから、個別株ちょっと握っておくのは娯楽としていいと思う。そう思ってる僕は、持ってる個別株がほとんど含み損なのでおもしろいです!
Retweeted by 成瀬
retweeted at 11:07:08
https://hkdnet.hatenablog.com/entry/ruby-jit-challenge-report…
チュートリアルに沿ってやるだけで素の ruby より(マイクロベンチで)16倍はやいJITがかけてすごかった
Retweeted by 成瀬
retweeted at 09:25:04
Lramaにご興味のある方はruby-jpのlr-parserチャンネルにぜひ! (宣伝) #Techmee
Retweeted by 成瀬
retweeted at 19:50:58
n月刊ラムダノートのRubyのパターンマッチのやつを改めて読んだけど、辻本さん偉大しか感想がでない
Retweeted by 成瀬
retweeted at 19:08:24
rbs 界隈、まだたくさん問題が転がっているのでブルーオーシャン感がある。
Retweeted by 成瀬
retweeted at 18:49:48
ブラウザからワンクリックで利用できるオンラインのシェル環境サービス始めました!!
さくらインターネット、会員登録不要で無償利用可能なオンラインシェル環境 「さくらのクラウドシェル」を2023年5月25日より提供開始 https://www.sakura.ad.jp/information/newsreleases/2023/05/25/1968211581/…
Retweeted by 成瀬
retweeted at 17:43:28
@kis Interixはお帰りください…
なお、想定解は「UbuntuにMSパワーでUNIX認証とらせる」ですね
posted at 17:42:21
Microsoftなら本気の本気を出せば完全なUNIXと完全なLinuxの両立が可能だと信じてるよ。なんなら完全なWindowsも同時達成出来ると思ってるよ
posted at 17:36:44
完全なUNIX (macOS) vs 完全なLinux (WSL)という戦いを目撃して暫く固まった……けど、気の利いたこと言えないや。WSL2に対抗してMkLinux2とか出す?
Retweeted by 成瀬
retweeted at 17:35:35
指定された言語の全文字一度ずつ使う「いろは歌」はどのくらい作るの難しいか https://arxiv.org/abs/1512.08168 とか昔考えたのですが、こんなんRubyでいろはコード書こうとした俺以外誰も気にせんだろと思ってたら、新屋さん達の論文で、正規言語の近似可能性なる真面目な文脈で同じ問題出現してて面白かった
Retweeted by 成瀬
retweeted at 17:34:56
@kazuho なるほどWikipediaのRoslynのページ見てあれ2015年!?って思いましたが、まぁおおむね同時期って感じなのですね
posted at 17:19:06
こういうのRoslynが最初だと思ってたけど、Xcode+clangの方がもしかして先?
posted at 17:05:59
C/C++向けには20世紀末くらいからIDEによる自動補完あった気がします。IntelliSenseとか、コンパイル時に型や関数のデータベースを構築して、それを引いてた。
これに対しAppleがxcodeとの連携前提に開発したclangは、IDEがデータベースを引くのではなく、コンパイラがコンパイル中の情報から https://twitter.com/mizchi/status/1661576570321141760…
Retweeted by 成瀬
retweeted at 17:05:34
Preferred Networksを退職しました。本当に楽しく、信じられないほど多くの学びがあった7年間でした。お世話になった全ての方々に、心から感謝申し上げます。
一応ブログも書きました。
https://iwiwi.hatenablog.com/entry/2023/05/24/165857…
Retweeted by 成瀬
retweeted at 17:33:28
OS (Unix) との文字列のやりとりが難しいのは、Unix のファイルシステムやカーネルは文字コードをほとんど扱わず、とくに非ASCII文字の扱いは locale というユーザが自由に設定できる機構で扱うため、文字としての解釈が不安定という点にある。 https://twitter.com/tanaka_akr/status/1660626267023237120…
Retweeted by 成瀬
retweeted at 00:36:28
たぶんSWIGみたいなことを言ってるのかな。普通のCコードがRubyとやりとりするのは型も変えないといけないからあんまり便利じゃないよ
posted at 00:35:56
Rubyの拡張ライブラリって、自分の(そしておそらく多くのRubyユーザーの)認識では「ClassやModuleをCで書けて速く動かせる」なんじゃないかと思うんだけど、実質としてはCで書かれた関数などを(他から使える形で)Rubyに追加できる、という面があって、これが分かれてたら楽だったのにね、などと
Retweeted by 成瀬
retweeted at 00:34:55
Posted to Hatena Blog #はてなブログ
Ruby Parser開発日誌 (9) - RubyKaigi 2023で発表してきた ~ 世はまさに”大パーサー時代” ~ - かねこにっき https://yui-knk.hatenablog.com/entry/2023/05/23/191049…
Retweeted by 成瀬
retweeted at 00:15:06
@uu59 macの設定の通知でSlackが不許可になってませんか
posted at 12:39:53
「macOSでの動的ロード問題まとめ」
https://naruse.hateblo.jp/entry/2023/05/23/121922…
忘れかけていたけど書きかけのメモを見つけたので備忘録公開しておく…
posted at 12:22:08
こさきさんが来なかったのは大変残念でしたが、相応の仕事をなさっていたのは理解し納得しましたが、来年はぜひ来てくださいね
posted at 22:27:48
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro)@kosaki55tea
このぐらい成果だすと、今年のRubyKaigiに土壇場で「やっぱ行けねえ」って言い出したことも理解が得られる気がする。気がするだけだけど https://twitter.com/kosaki55tea/status/1660633550989963264…
Retweeted by 成瀬
retweeted at 22:27:12
Python での、OS との文字列のやりとりの苦労話。
6個も記事があるのだが、5個目の記事の中の、開発者にコードを直させることはできるが、ユーザに (locale の) 設定を直させることはできない、というのは、変えられないものについての悟りだと感じた。
https://vstinner.github.io/python30-listdir-undecodable-filenames.html…
Retweeted by 成瀬
retweeted at 21:40:54
@k_nitadori そうですね。知事が応じなかった場合は、県が原告知事が被告の損害賠償請求訴訟をすることになります
posted at 21:27:36
@k_nitadori 原告が勝った場合、裁判所は「村岡嗣政知事に対し全額を賠償請求するよう県に命じ」ます
posted at 21:06:49
「Rubyとnamespaceと拡張ライブラリについて」
https://naruse.hateblo.jp/entry/2023/05/22/193411…
ちょっと雑だけど課題点をまとめた
posted at 19:34:41
分割して、細かい単位ごとにその単位での目標を達成できているかってのは管理できそうな気もする…
posted at 18:48:30
keiichiro shikano λ♪@golden_lucky
本はソフトウェアなんだけど、本を作るのがこんなに大変なのって、それこそ繰り返し読むしかないからで、それってつまりE2Eテストしかできないからであるような気がしてきた
Retweeted by 成瀬
retweeted at 18:48:01
富士通(時価総額3.8兆円)の株価を1%動かした小崎さんじゃないですか https://twitter.com/kosaki55tea/status/1660540186021994497… https://pic.twitter.com/Xq7VXF5BFX
Retweeted by 成瀬
retweeted at 18:34:51
プログラムは普段書くけど、構文解析はしたことがない人向けに最初に説明するときってどう説明するのがいいだろう。
例えばRubyで"12 + 3 * 4"を例にしてみる? 僕たちはこれを12に対して3と4をかけたものを足す。と理解できるけど、Rubyからみたらなんか文字列がやってきたというところがスタート地点
Retweeted by 成瀬
retweeted at 15:33:16
Windowsのconhostでchcp 65001したらReadFileAがぶっ壊れる件がずっと放置されてたけど最近修正されてた。これでまた少しWindowsのUTF-8対応が進んだ。
https://github.com/microsoft/terminal/issues/4551…
Retweeted by 成瀬
retweeted at 01:14:37
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
x86S - 借り初めのひみつきち https://neriring.hatenablog.jp/entry/2023/05/22/005407…
Retweeted by 成瀬
retweeted at 01:03:52
@taroleo 200M recordsくらいでお願いします
posted at 11:49:36
待望の公式Hiveのコンテナイメージが爆誕した。
https://issues.apache.org/jira/browse/HIVE-26400…
おかげでQuickstartがむっちゃシンプルになった。
https://hive.apache.org/developement/quickstart/…
#hadoop #ApacheHive
Retweeted by 成瀬
retweeted at 00:27:55
自分で作るということはいつ公開するかということも含めて自由に決められるのが良いところです。どうぞ自分の好きなようにしてください。ただし、第三者の視点から意外な知見を得ることもあるので、個人的には公開し…
続きは相談箱へ
#相談箱
https://soudanbako.com/userb4fddd6bb6576ee74a60bd01c8b881c8/answers/50478…
Retweeted by 成瀬
retweeted at 23:52:08
@yukihiro_matz @bamchoh2 今この瞬間だとLramaはruby 2.5 or laterだからmacOSの付録のrubyでも動くはずですよ
posted at 18:28:47
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro)@kosaki55tea
https://rubybiz.jp/ 今年のRuby biz グランプリの募集はじまってます。Ruby企業のみなさまの応募をお待ちしております!
Retweeted by 成瀬
retweeted at 18:27:14
Posted to Hatena Blog #はてなブログ
RubyKaigiでJITコンパイラの書き方について発表した - k0kubun's blog https://k0kubun.hatenablog.com/entry/2023/05/18/171546… #rubykaigi
Retweeted by 成瀬
retweeted at 18:24:53
他社の特許の地雷原の上で毎日暮らしていると生きた心地がしないのはまぁそうなんだろうけれど、よその縄張りでしょぼい特許とって怒りを買うのでは無く、まずは自分で新しい大陸を開拓しないといけないのでしょうね…(そのようなゲームにおける基本特許を持ってない会社は一人前ではないということ)
posted at 15:50:11
ISUCON13開催決定!これまで予選と本選に分けて実施していましたが、今年は本選のみの開催を予定しています🚀出題企業はさくらインターネットです。過去に参加経験がある方、初挑戦してみたい方、#ISUCON が好きな方、大歓迎です!スケジュールを確保しておいてください。
https://isucon.net/archives/57566481.html…
Retweeted by 成瀬
retweeted at 15:48:13
@repeatedly あの特許が本当にあんなに広くていいかはともかく、業界の先駆者だと新大陸丸ごと特許の範囲みたいなことはありますね
posted at 15:42:41
@HKDnet @spikeolaf かねこさんは普通に革命家なのでちょっと違いますね…
posted at 14:21:56
@spikeolaf @HKDnet 完全に「あれ、僕何かやっちゃいましたか?」ムーブで笑っちゃう
posted at 14:18:49