情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nakano_lab
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

  • 30フォロー
  • 1,189フォロワー
  • 58リスト
Stats Twitter歴
6,149日(2007/05/30より)
ツイート数
15,691(2.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2016年05月31日(火)6 tweetssource

5月31日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

@kanemune キャラクタで図を描くというのは,ラインプリンタを使ってメインフレームやミニコンでよくやりましたよね。プログラミングの入門としていい方法だと僕は思っています。
重ね打ちで濃淡を出して絵を描いたりもしてました。高度なAAでしたねw

posted at 07:27:10

2016年05月28日(土)1 tweetsource

2016年05月27日(金)1 tweetsource

2016年05月26日(木)2 tweetssource

5月26日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

高校の情報科は,中間考査も期末考査も行うべきだと思うが,期末考査しかやっていない学校が少なくないらしいことを知って狼狽している。
英語,数学,国語,理科,地理歴史,公民などで,中間試験を行わない科目などあるだろうか。
これでは,校内で「副教科」と蔑まれても仕方ないと思う。

posted at 09:29:05

2016年05月25日(水)3 tweetssource

2016年05月24日(火)9 tweetssource

5月24日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ベストを尽くすのはミクロな視点だと一瞬よく見えるけど,結局は尽き果ててしまうのでマクロな視点だと却って迷惑なことが多い。
テキトーはその逆で,ミクロで見ると評価が低いけど,マクロで見るとそれが一番いいんだよね。
さぁ,諸君,テキトーに参ろうではないか。テキトーばんざい!(笑)

posted at 09:15:28

5月24日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

バーンスタインは,偉大な指揮者だったが,ウェストサイドストーリーを始めとする偉大な作曲家というイメージが,故人となってからますます強くなってきている。
ライブ・パフォーマンスは消えてなくなるが,作品はいつまでも残る。
研究者だけでなく,教育者もそのノウハウを論文として残すべきだ。

posted at 08:15:31

2016年05月22日(日)6 tweetssource

5月22日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

情報学に固有の知識体系
ア 情報一般の原理
イ コンピュータで処理される情報の原理
ウ 情報を扱う機械および機構を設計し実現するための技術
エ 情報を扱う人間社会に関する理解
オ 社会において情報を扱うシステムを構築し活用するための技術・制度・組織
(日本学術会議)

posted at 17:20:37

5月22日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

情報学は「情報によって世界に意味と秩序をもたらすとともに社会的価値を創造することを目的とし,情報の生成・探索・表現・蓄積・管理・認識・分析・変換・伝達に関わる原理と技術を探求する学問」である。
大学教育の分野別質保証のための教育課程編成上の参照基準 情報学分野(日本学術会議)

posted at 17:12:47

2016年05月21日(土)1 tweetsource

2016年05月20日(金)3 tweetssource

2016年05月19日(木)4 tweetssource

5月19日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

「初等教育機関≒小学校」はいいとして,「中等教育機関≒中学校」「高等教育機関≒高等学校」だと誤認している人がたまにいる。
「前期中等教育機関≒中学校」「後期中等教育機関≒高等学校」「高等教育機関≒大学・大学院」だからね。
(「≒」の理由は,中等教育学校や高専などもあるから)

posted at 22:52:15

5月19日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

中教審教育課程部会情報ワーキンググループ
既に第8回も終わっているのに,最新としてWebにあるのは第6回分。
会議の途中でWebにアップされる「小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議」とえらい違いだ…

posted at 22:32:43

2016年05月18日(水)1 tweetsource

2016年05月17日(火)9 tweetssource

5月17日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

@TOMISAWA 理科の「物理基礎」
(1) 物体の運動とエネルギー
ア 運動の表し方
(ア) 物理量の測定と扱い方
測定誤差や実験の精度,有効数字などを考慮したデータの扱いや近似の考え方の初歩,及びグラフによるデータ整理の方法を学習することが考えられる。
(指導要領解説より)

posted at 01:41:08

5月17日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

@TOMISAWA 工業の「工業数理基礎」
(2) 基礎的な数理処理
エ 計測と誤差
測定値には,必然的に誤差があることに留意し,有効数字の考え方や数値の丸め方について理解させ,実際に活用できるようにする。
(高等学校学習指導要領解説より)

posted at 01:35:29

2016年05月15日(日)40 tweetssource

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

雑感
初中等教育の教員「大学のセンセは現場のことをちっとも知らずに理想論ばかり言っている」
研究者「現場の教員は何をすべきか本質を理解していなくて程度が低い」
現場の教員は体系的高地大局的視点での提案を謙虚に受け止め,研究者は現場の実態を理解して尊重すべきだと思う。
#josym

posted at 21:09:32

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
クロージング:河原達也(京都大学・情報処理学会教育担当理事)
情報学科は冬の時代が長かったが,近年AIで人気が出てきている。
若い世代に情報に興味を持っている人が増えている。
#josym

posted at 16:36:57

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
総括:角田博保
思考力・判断力・表現力を問う,情報活用・問題解決能力についての入試が求められるようになってきた。
情報入試→情報教育→情報入試→…とポジティブにまわしたい。
情報発信が重要。
#josym

posted at 16:32:29

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
総括:角田博保
情報入試研究会の活動は,情報入試について,模試の作成・採点・運用・評価,普及,調査・研究など,多岐にわたった。
ノウハウや資料などが随分蓄積した。
#josym

posted at 16:28:28

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
PD
角田先生:プログラミング教育は大事。
奥村先生:教育についての研究を進めるべき。
わたやん:時間外で勝手に取り組むのはプログラミングが多い。
加藤先生:Scratchなどに抵抗がない。
#josym

posted at 16:19:06

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
PD:加藤先生
定期試験ではちょっとひねった問題にするが,プログラミングは肝になる部分を答えさせる。
プログラムを簡略化するような方向に持っていきたいが,楽しい美しいおもしろいまでしか…
#josym

posted at 16:13:04

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
PD:わたやん
去年のDBの問題。習ってなくても考えれば解けたのでおもしろかったという感想。教えたことと教えてないことの差がどこで出るのかな。
短冊並べ替えだといい加減な解答ができない。
#josym

posted at 16:09:38

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
PD:奥村先生
高校の進路指導に問題のある場合もある。情報工学科ではWordやExcelの裏技を教えてもらえると思って入学してくる者もいる。
#josym

posted at 16:06:23

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
PD:角田先生
大学が求めるものはアドミッション・ポリシーで示している。
(社会系の出題者にメディア系の専門家はいる。:中野・中山注)
共通30,科学35,社会35点。時間配分は考えている。
#josym

posted at 16:04:09

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
PD
?先生:問題を解く労力と配点の関係は?プログラミングは授業時間内だけで指導できるものではない。
大西先生:社会系の作問にその分野の専門家はいたか?
竹中先生:どこまで高校でやるべきか?
#josym

posted at 15:59:36

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
PD
久野先生:プログラミングの問題を穴埋めではなく,短冊並べ替え方式にしたからこそ楽しめたのではないか?
中野先生:情報を学ぶことについて,生徒の率直な感想にどんなものがあったか?
#josym

posted at 15:55:21

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
PD:わたやん
時間内で完結するようなものにとどめるよう,他教科に遠慮してしまう。
情報を強くすすめることには躊躇する。
#josym

posted at 15:48:56

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
PD:加藤先生
基本情報技術者試験の問題が参考になる。
英語とプログラミングがトレンドだ。
うまくプログラミングの教材を設定できれば。
#josym

posted at 15:45:56

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
PD:奥村先生
数学的な問題を出題すると,やってもやらなくても得点が変わらない。
教科書を確りやれば得点できるようなものがやる気を起こす。
一夜漬けではつかないような力をどうやってみるか。
#josym

posted at 15:44:15

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
パネルディスカッション:角田先生
第4回はマークシートにしたが,読み込みに際して調整が大変だった。
受験者数が第3回に比べて減ってしまったのは残念だ。
#josym

posted at 15:40:19

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
パネルディスカッション:角田先生
ボランティアで全国模試を実施するのは4回で限界を感じた。
1泊2日の合宿を何度も(7回程度:中野注)繰り返して作問した。
#josym

posted at 15:38:48

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
パネルディスカッション:わたやん
情報入試模試
・問題例としてよい。
・定期テストとの相関はある。
・結果の評価が難しい。
情報入試
・受験するメリットが不明。
#josym

posted at 15:31:55

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
パネルディスカッション
加藤先生:数列な漸化式などの数値を追っていけるようなものは情報に向いている。
中学生,さらに小学4年生は,既に次期学習指導要領を想定していろいろ模索し始めている。
#josym

posted at 15:23:17

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
パネルディスカッション
加藤先生:情報は,数学でカバーしていない(苦手とする)領域を狙わないと,情報のプレゼンスが低くなる。
#josym

posted at 15:16:10

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
パネルディスカッション
奥村先生:set Aとset Bの相関が小さいのは非常に拙い。
谷先生:そこは違う内容を問うているので当然。年度間比較なら相関が高くなるべきかもしれない。
#josym

posted at 15:06:20

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
パネルディスカッション:奥村先生
大学入試センター試験の作題方式を参考にした。
第1委員会が作題した問題に第2委員会がコメントした。(覆面)
第1→第2への回答がなかったのはよくないよ。
#josym

posted at 14:59:47

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
パネルディスカッション「これからの情報入試への期待」
コーディネータ:辰己丈夫(放送大)
パネリスト:奥村晴彦(三重大),加藤和幸(金城学院高),中西 渉(名古屋高),角田博保(情報入試委)
#josym

posted at 14:53:46

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
講演4:京都産業大学AO入試「情報」試験 - 実施報告と今後の展望 -
安田 豊(京都産業大学)
凄くよく考えられていて,明確な意志を持って実施されている。だからうまく機能しているようだ。
#josym

posted at 14:31:07

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
講演4:京都産業大学AO入試「情報」試験 - 実施報告と今後の展望 -
安田 豊(京都産業大学)
このご講演はもの凄くおもしろいというか迫力があるというか説得力がある。本質を鋭く突いている。
#josym

posted at 14:17:05

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき
講演題一覧
・情報入試研究会の活動と情報入試の潮流
・第4回大学情報入試全国模擬試験の実施状況と問題解説
・大学情報入試全国模擬試験団体受験を実施して
・大学情報入試全国模擬試験の大学での活用
・京都産業大学AO入試「情報」試験
#josym

posted at 10:43:32

5月15日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

ジョーシンめ~えき(高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋)
基調講演「情報入試研究会の活動と情報入試の潮流」筧 捷彦(情報処理学会情報処理教育委員会委員長・情報オリンピック日本委員会理事長)
御講演中
sigps.eplang.jp/?%B9%E2%B9%BB%
#josym

posted at 10:25:54

このページの先頭へ

×