情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nakano_lab
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

  • 30フォロー
  • 1,189フォロワー
  • 58リスト
Stats Twitter歴
6,149日(2007/05/30より)
ツイート数
15,691(2.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2016年04月30日(土)5 tweetssource

4月30日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

「アクティブ・ラーニング」のキモは「孫悟空とお釈迦様」だと思う。
自由自在にやりたいようにやって,その結果,自分で切り拓いて到達できた!と孫悟空(生徒)に思わせるんだけど,それはすべてお釈迦様(指導者)の掌の上,すなわち,すべて緻密な計算の上に導かれるということだ。

posted at 19:46:32

2016年04月28日(木)4 tweetssource

2016年04月27日(水)2 tweetssource

2016年04月26日(火)2 tweetssource

2016年04月25日(月)11 tweetssource

4月25日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

情報Ⅰ
情報WG第6回資料では独立章だった「モデル化とシミュレーションの考え方」が,第7回資料では「(3)コンピュータとプログラミング」の一部となったのが大きい変化。

posted at 23:43:23

4月25日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

情報Ⅰ
問題の発見・解決に向けて,事象を情報とその結び付きの視点から捉え,情報技術を適切かつ効果的に活用する力を育む
情報Ⅱ
「情報Ⅰ」において培った基礎の上に,問題の発見・解決に向けて,情報システムや多様なデータを適切かつ効果的に活用し,あるいは情報コンテンツを創造する力を育む

posted at 23:24:27

2016年04月24日(日)1 tweetsource

4月24日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

慶應義塾SFC総合政策学部の入試小論文に,
田中規久雄先生の「米国における統計的証拠の意義と技法」,法政論集(250号),2013年.が登場していたとは知らなかった。
(田中規久'男'ではありません)
#jnsg

posted at 07:27:36

2016年04月23日(土)3 tweetssource

4月23日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

小学校でもプログラミングを全員が学ぶという形ができあがることには賛成している。
そのサポートにはいろんなコストを掛けないと目的とは逆の効果が出ちゃう恐れがあるよということを危惧している。
現場の教員を確り支援するしくみを充実させることこそが肝要だと思う。

posted at 07:59:56

4月23日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

小学校でもプログラミングを全員が学ぶという方向性が出された。
しかし,教員養成課程でも教員採用試験でも,プログラミングを扱っていない。
国語/算数/理科/社会などは幼少の頃から継続して学んでいるが,付け焼き刃の研修でプログラミング教育導入の目的が達成できるとは思えない。

posted at 07:42:39

2016年04月22日(金)2 tweetssource

2016年04月21日(木)2 tweetssource

2016年04月20日(水)6 tweetssource

2016年04月19日(火)2 tweetssource

2016年04月18日(月)5 tweetssource

4月18日

@nakano_lab

🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab

@tetsutalow 厳密に言えば,平成14年のものは「臨時免許」と「免許外教科担任」に対する指摘です。情報科については,平成23年に文部科学省学校教育の情報化に関する懇談会が「教員支援ワーキンググループ検討のまとめ」や,第185回国会文部科学委員会でも指摘されています。

posted at 10:03:03

2016年04月17日(日)9 tweetssource

このページの先頭へ

×