🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab
@Pro_ktmr ハイブリッド開催だと、オンライン参加者は増加しても、オンサイト参加者が激減し、その影響がオンサイト参加者だけでなくオンライン参加者にも及ぶという事例が最近目につくように思います。
オンラインのみとかオンサイトのみでなく、ハイブリッドはバランスを考えないといけないと痛感しています。
posted at 23:00:50
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 6,036日(2007/05/30より) |
ツイート数 15,488(2.5件/日) |
表示するツイート :
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab
@Pro_ktmr ハイブリッド開催だと、オンライン参加者は増加しても、オンサイト参加者が激減し、その影響がオンサイト参加者だけでなくオンライン参加者にも及ぶという事例が最近目につくように思います。
オンラインのみとかオンサイトのみでなく、ハイブリッドはバランスを考えないといけないと痛感しています。
posted at 23:00:50
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab
ハイブリッド開催の(双方向)イベントで、オンライン参加者向けは敢えて、
・ショボい動画
・ショボい音声
(・優先度の低い質問受付)
とし、オンサイト参加を優遇すべきだと思っている。
オンライン参加者が「オンサイト参加者羨ましいなぁ…」ってなるように仕向けるのがいい。
posted at 17:05:18
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab
@takayuki_kamei これ、実はいちばん大事な点だと僕は思っています。
posted at 12:51:47
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab
@h_okumura 索引に「補数」が出てくるのは、
実教の全4冊 703, 704, 705, 706
東書の1冊 702
日文の1冊 710
ですね。
posted at 10:25:25
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab
@h_okumura 東書「情報Ⅰ Step Forward!」は、pp.38-39 で、補数を用いた減算を掲載しています。
posted at 10:12:35
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab
@h_okumura 教科書は東書、副教材は東書と実教です。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2022101733831?t=866…
posted at 09:59:47
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab
2022年度 #情報処理学会 高等学校情報科教員研修(オンデマンド)
申込:2022年12月15日まで
視聴:2023年1月31日まで
後援:文部科学省
特典:「情報入試<超最新補遺> ver.2022.12」を12月27日14:00〜15:00にオンラインリアルタイム配信
夏のリアルタイム研修受講者も視聴できます
https://www.ipsj.or.jp/annai/committee/education/KOSHU2022.html…
posted at 09:33:11
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏@nakano_lab
わかりやすく、うまくまとめられてますね! https://twitter.com/jnsgsec/status/1581667522499092481…
posted at 09:08:56