情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nakaharajun
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

Stats Twitter歴
5,033日(2009/08/25より)
ツイート数
42,883(8.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年07月31日(日)1 tweetsource

2022年07月30日(土)8 tweetssource

7月30日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

新刊「人材開発・組織開発コンサルティング」p54。立教大学大学院の教科書です。コンサルタントは「クライアントの網膜にどのように自分が映っているのか」を想像する力量が重要ですよ、ということです。セルフアウェアネス(自己認識力)が必要不可欠。そして人生はつづく

ldc.rikkyo.ac.jp pic.twitter.com/0ohQ8rtcFz

posted at 11:14:49

2022年07月29日(金)7 tweetssource

7月29日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

ありがとうございます。調査&研究&発信って、たくさんの人々の集合知なんです。ぜひ、ベネッセ&パーソルのオーシャンズ11(とわたしは勝手に呼んでいた!)をご覧ください。多彩な人材の、多様な努力で、共同研究が達成されています! twitter.com/mycostudy/stat pic.twitter.com/8yQifRVYLA

posted at 22:34:15

7月29日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

ベネッセさん、パーソル総研さん、中原の共同研究「ハタチからの学びと幸せ探究ラボ」の特設サイトができました。若年労働者のウェルビーイングを探ります。調査結果はもちろん、両者の研究員の皆様、座談会など、ご覧ください!

rc.persol-group.co.jp/thinktank/spe/

posted at 12:23:58

2022年07月28日(木)4 tweetssource

7月28日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

新刊「人材開発・組織開発コンサルティング」なかなか進みませんが、頑張ります。

クライアントは人材開発をやりたいわけでも、組織開発をやりたいわけでもないよ・・・自分の組織の課題解決を行って、成果を残したいんですよ、という部分です。現場はカオス!

そして人生はつづく pic.twitter.com/cU2q9RrrC4

posted at 17:27:20

2022年07月27日(水)8 tweetssource

7月27日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

モティベーションが「先」にあるので、
行動できるのではありません。

行動が「先」にあるから
その「後」に「モティベーション」が
生まれるのです。

モティベーションなんて
「後付けの説明」でしかありません。

小難しい話ではありません。
結局、やるか、やらないか、それだけの話です。

posted at 14:48:11

2022年07月26日(火)1 tweetsource

2022年07月25日(月)12 tweetssource

7月25日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

ありがとうございます。最近、僕は、スランプです、笑。全然考えがまとまらず、整理できず、書けません。でも、そういう日が続くこともあるんだ、と自分に言い聞かせています。すこ時間はかかりますが、わたしの考える、考えをお届けできると幸いです!学び多き人生を。 twitter.com/99emergencycal

posted at 23:02:52

2022年07月24日(日)2 tweetssource

2022年07月23日(土)2 tweetssource

2022年07月22日(金)3 tweetssource

2022年07月21日(木)3 tweetssource

7月21日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

>リスキリングを支える学びとして、「アンラーニング」、周囲の人を巻き込みながら学ぶ「ソーシャルラーニング」、学んだこと同士や学びと仕事をつなげて考える「ラーニング・ブリッジング」の3つの特性が抽出rc.persol-group.co.jp/thinktank/data

posted at 10:19:40

このページの先頭へ

×