情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nakaharajun
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

Stats Twitter歴
5,033日(2009/08/25より)
ツイート数
42,883(8.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年03月31日(木)10 tweetssource

3月31日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

実践現場をもつ研究者は、
直接、実践者とつながったほうがいいよ。
   
そのためには、実践者と向き合い、
語り、ともに探究することです。

実践者と研究者のあいだに
いろいろ「かます(間に入れる)」と
実践者とは、つながれないよ。

「コンテンツのひとつ」に成り下がるだけ。

posted at 22:04:13

3月31日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

データ(数字)そのものが、何かを語ってくれるわけではないの。

あなたが、データを比較するの。
あなたが、データをつなげるの。
あなたが、仮説を作り、実践するの。

実践するのはデータではなく、あなた!

posted at 17:40:21

3月31日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

ペーパー試験だけで「本当に、マネジメントできるかどうか」を把握できるわけがない。

「あいつ、頭はいいけど、人がついてこないんだよな」が生まれるだけ。

もうそろそろ限界なんじゃない。

posted at 09:54:16

2022年03月30日(水)8 tweetssource

3月30日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

タイミーCEOの小川さんが、立教経営の魅力を語ってくれています。心より感謝です!さらなる躍進を願っております!>スキマバイトの事業展開で多くの投資家から高い評価を得ている株式会社タイミー。CEO小川嶺さんは、立教経営で学びつつ起業。立教経営の魅力を語りました。

www.youtube.com/watch?v=0EV6GS

posted at 23:28:15

2022年03月29日(火)9 tweetssource

3月29日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

この問題は第一に子どもに影響が及ぶ可能性があります。「民間企業出身者だったらすごい、免許なしでもOK」と思わないでください。民間をサンザンパラ見てきた私はそう思います。
職場にも影響が及びます。「教員免許のなし崩し的溶解」+「専門職としての教員のアイデンティティの崩壊」が懸念です twitter.com/D8dIBm5mr1aJN0

posted at 22:40:40

3月29日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

極端にいえば、「医師免許なくても、病院独自の採用試験受かったら、治療していいよ」。2年以内に医師免許取得してくれたら、全然オッケー!という道をひらくということです。本当に、それが課題解決なんでしょうか。患者のあなたはどう思いますか? わたしは反対です。> reseed.resemom.jp/article/2022/0

posted at 22:11:02

3月29日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

教員免許のハードルを下げることが安易に手段となると、教育の質低下につながる恐れがあります。民間企業で働いていたけれど、セカンドキャリア等を考え、教員を目指したいと思う人に、働きながら学び直す環境をつくること。魅力的な職場をつくることが本質だと思います>bit.ly/3IPqyO3

posted at 22:06:57

2022年03月28日(月)9 tweetssource

2022年03月27日(日)6 tweetssource

3月27日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

フレディ・マーキュリーの激動の半生を名曲とともに描く大ヒット作 ボヘミアン・ラプソディ 伝説のロックバンド「クイーン」のボーカル、フレディ・マーキュリー。45歳でこの世を去った激動の半生を、数々の名曲とともに描く大ヒット作。主演はラミ・マレック。 www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra

posted at 06:25:25

2022年03月26日(土)11 tweetssource

3月26日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

2.影響のインパクト
 真上に石を投げて湖面にたたきつけるのか、それとも石蹴りをするのか?湖面の波紋は、どのくらいの大きさを予想するのか?

3.タイミング
 湖面は安定しているか?
 誰かが、石を投げたあと、湖面がざわついてるときに、次を投げても、波紋が重なり、みんな混乱するだけ。

posted at 16:13:14

3月26日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(1)グループでの対話に「外部から介入」するときは、「静かな湖面に石を投げかけるイメージをもつ」と良いと思います。大切なのは、介入の大きさ、影響のインパクト、タイミング。

1.介入の大きさ
 あなたが湖に投げるのは「漬物石」ですか?それとも「小石」ですか?どの方向に石をなげるのか?

posted at 16:12:45

3月26日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

対話は「無理に促す必要」はありません。
無駄に「ファシる」必要もありません。

「安心・安全に話せる環境」と
「健全な問い」があれば、勝手に対話は進みます。

「対話を促そう」と思えば、思うほど対話ではなくなります。

posted at 14:59:55

3月26日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(1)よかれと思って、差し伸べた「助け」が
本当に「助け」になるかどうかは、
自分には、決められません
   
あなたの差し伸べた「助け」が
本当に「助けになったか」どうかは
相手が「実感すること」です

posted at 12:44:09

このページの先頭へ

×