管理職が、自ら勤務管理記録の不正を行う以上、この問題は決して解決しない> https://twitter.com/asahi_school/status/1503221962939973632…
posted at 20:28:02
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,147日(2009/08/25より) |
ツイート数 44,163(8.5件/日) |
表示するツイート :
管理職が、自ら勤務管理記録の不正を行う以上、この問題は決して解決しない> https://twitter.com/asahi_school/status/1503221962939973632…
posted at 20:28:02
石山恒貴・伊達洋駆(2022)「越境学習入門」読了。10年ー15年くらい前までは、一部のマニアックな界隈の言葉であった「越境学習」に、一般書・入門書が編まれるとは!大人の冒険、越境学習の基本書として長く読み続けられる本になる予感です。おすすめ。
https://amzn.to/3MNytON
posted at 18:05:19
石山さん、新刊「M&A後の組織・職場づくり入門」をお読みいただきありがとうございます!感謝です! https://twitter.com/nobu_ishiyama/status/1502801631863205888…
posted at 14:52:32
(2)ファシリテータは、本連載の記事を執筆いただいている井上佐保子さんです。担当編集者は長岡萌以さん、宮川敬子さんです。お楽しみに!人事専門誌「Learning Design」 https://learning-design.jp/about.html https://pic.twitter.com/BVcQKQ8nnC
posted at 14:27:22
(1)今日はJMAMさんの人事専門誌「Learning Design」のオンライン公開収録会です。カゴメ・人事責任者の有沢正人さんと、実務のお悩みについて、ゆるゆると対話させていただきます。今日のテーマは「次世代経営者の育成」です。さて、どんなテーマになりますやら。 https://pic.twitter.com/pEQH3NqKcf
posted at 14:27:10
音楽座「SUNDAY」、また生で見たい!
https://www.youtube.com/watch?v=U-nNe9qZX80…
posted at 13:18:53
新刊「話しあいの作法」校正中。p155。進んでますけど、残り80p。「対話とは、今ここ(Here and Now)の瞬間に生じた、自分の意見や感覚を大切にすること」ですよ。対話とは「There and Then(自分とはクソ関係ない、あちら側の一般論)」を語ることではありませんよ、というお話です。頑張ります。 https://pic.twitter.com/FSLTtaQuDT
posted at 10:30:29
【ブログ更新】弱まる「パターナリズム(温情主義)」のなかで、自己決定能力を高めることの意味!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/13930…
posted at 07:58:19