情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nakaharajun
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

Stats Twitter歴
5,220日(2009/08/25より)
ツイート数
45,096(8.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年12月09日(金)2 tweetssource

2021年12月09日(木)8 tweetssource

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

>長時間労働の問題、働き方の改善なくして、教育改革なしである。現場には、物事を変えるリソース・余力が本当にないのだ。民間企業であれば、事業戦略が変われば、そこにヒトモノカネをつける。しかし教育業界は「定額働かせ放題」に甘え、先生方の善意に頼り切ってきた。www.kyobun.co.jp/commentary/c20

posted at 22:44:22

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

>問題の根っこにあるのは「長時間労働」だ。国は/GIGAスクール構想、個別最適な学びなど、いろいろな面で、さらに現場の変革に取り組むつもりらしい。しかし、それは順番が違う。教員の長時間労働の問題から取り組まないと、現場はもう動かない。www.kyobun.co.jp/commentary/c20

posted at 22:42:51

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(2)僕が、自分のキャリア、仕事について語ることは、そう多くないのですが、リフレクションかねて、これに取り組みました。七転八倒・阿鼻叫喚、いろいろ反逆してきた我がキャリアについて興味をもってくださる方がいらしたら、ぜひお越しくださいませ。無料です。 peatix.com/event/3085065?

posted at 21:03:48

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

「毒まんじゅう」臭するね、悪いけど。3%の成長???>特定研究大学には、企業との共同研究や寄付金などで得た収入で年3%の成長を目指すよう求める&大学の実績によっては、支援の打ち切りや減額の可能性も。>【独自】「大学ファンド」支援校数を段階的に増加
news.yahoo.co.jp/articles/bb69c

posted at 19:49:28

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

教員の学び・キャリア・働き方などの問題を、人材マネジメントの観点から述べました。ご笑覧くださいませ>長時間労働の問題、働き方の改善なくして、教育改革なしである。もう現場には、物事を変えるリソースがないのだ。

再論・教員の働き方(上)問題の根っこは長時間労働
www.kyobun.co.jp/commentary/c20

posted at 13:07:25

2020年12月09日(水)13 tweetssource

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

年度末の出版業界は、毎年のように「仁義なき戦い」である。

年末年始の休みに、自分のところに「作業しなければならない原稿」をいかに置かないでおくか。

別の言葉で言えば、休みの間、他人の手に、原稿をいかに任せるか。

これをめぐって、今日も「静かなる死闘」が繰り返されている。

posted at 13:02:18

2019年12月09日(月)3 tweetssource

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

孫氏はマー氏の得意分野は「人を育てること」と話す。

マー氏も孫氏の話に答え、自身独自の経営者としての考え方を「私は私自身をCEOと呼ぶが、それはCheef Education Officerのことなんだ」とまとめている。

(経営者は)適切な人員を訓練して、統制して、仕事がで

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-

posted at 22:42:39

2017年12月09日(土)1 tweetsource

2016年12月09日(金)4 tweetssource

2015年12月09日(水)1 tweetsource

2014年12月09日(火)1 tweetsource

2013年12月09日(月)1 tweetsource

2011年12月09日(金)5 tweetssource

2010年12月09日(木)15 tweetssource

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

熟練のマネジャーの職場づくりにも、そういうところがあるかもしれませんね RT @hiromark これ、職場環境も同じかなと。 RT 生活科の実践「一見、自由に見える授業にこそ、"決まり"がある。"決まり"があるから、子どもは安心して"自由"に振る舞うことができる。(略)」

posted at 23:09:55

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

なるほど! @hakuhodobd まさにツイッターは、逆説的に文字数を制限して自由感を高めた良い例ではないでしょうか。RT 同感です!実は、僕のやっているラーニングバーも「制約」だらけなのです。RT いまの時代は、どうやってうまい制約を作ってより楽しい「自由感」を出すか

posted at 22:59:36

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

生活科の実践を長くやっていた現場の先生にお会いした際、こんなことをおっしゃっていました。「一見、自由に見える授業にこそ、"決まり"がある。"決まり"があるから、子どもは安心して"自由"に振る舞うことができる。そして、熟練の教師は、"不自由さを感じない決まり"で、生徒を引き立てる」

posted at 22:59:01

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

同感です!実は、僕のやっているラーニングバーも「制約」だらけなのです。@hakuhodobd いまの時代は、どうやってうまい制約を作ってより楽しい「自由感」を出すかだと思います。 RT 自由に発言をする「場」であればあるほど、逆説的ですが、僕は「制約」が大切だと思います。

posted at 22:53:59

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(2)Outcome(何をゴールとするか)、Agenda(どのように進めるか)、Role(それぞれがどのような役割を担うか)、Rule(この場での約束事)の頭文字をとってOARR(オール)。オールの中で創造的・破壊的カオスをいかにつくるか、が挑戦的課題です。

posted at 22:47:28

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

大変ありがたいことです。感謝。来年、ぜひお楽しみに!RT @akinorin: 来年も参加したいです。今年のフォーラムでの中原先生のご講演が、私にとってはひとつの転機となりました RT 大学生研究フォーラム2011 8月1日(月)来年から、東京大学 大総センターも共催。

posted at 14:20:34

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

今年の「大学生研究フォーラム2011」は、京都大学で、2011年8月1日(月)に開催されます。今年から、僕の所属する東京大学 大学総合教育研究センターも共催させていただくことになりました。中原は、フォーラム企画に参加しています。

posted at 13:25:23

12月9日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

今日は一日、力を抜いて生きよう。脱力だ。というわけで、10時から京都大学の溝上慎一先生、労働政策研究・研修機構の下村英雄先生らとミーティング、だよーん、ぼよーん(意味不明)。

posted at 09:41:11

このページの先頭へ

×