新刊「研修評価の教科書」お読みいただき感謝です! 研修評価をアップデートせよ!(笑) https://twitter.com/iwashi86/status/1576945112776523776…
posted at 21:03:09
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,215日(2009/08/25より) |
ツイート数 44,935(8.6件/日) |
表示するツイート :
新刊「研修評価の教科書」お読みいただき感謝です! 研修評価をアップデートせよ!(笑) https://twitter.com/iwashi86/status/1576945112776523776…
posted at 21:03:09
新刊「話し合いの作法」お読みいただき感謝です。身近な現場に対話+決断を! https://twitter.com/HereticsStar/status/1565943103889895424…
posted at 21:01:43
新刊「話し合いの作法」お読みいただき感謝です半径3メートルに、よき対話を! https://twitter.com/takasega416/status/1577095713107820544…
posted at 20:37:33
先生が働き過ぎて疲弊し切っていたら、子供たちの教育はどうなる(前編)
https://www.kokugakuin.ac.jp/article/312822
posted at 06:26:22
家庭、地域、学校が同じ船に乗り、対話を(後編)
https://www.kokugakuin.ac.jp/article/312873
posted at 06:25:59
おっ、辻君(中原研OB)が國學院大學のTOPページに!髪の毛、スタイリストさん、入ってるのかな?
ご活躍の様子、何よりです!
こころゆくまで暴れてください。
記事もご高覧ください。
https://www.kokugakuin.ac.jp/?fbclid=IwAR24TWBOUXAy_IvVFiwpOimQo-EIi4G2PpELAeohfOfZGCedZNY-BgXRfjo…
posted at 06:25:32
厚労省が「キャリアコンサルティング制度」普及促進|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://newswitch.jp/p/29029
posted at 21:00:44
【ブログ更新】オンデマンド講義を「倍速ラーニング」で聞いていると、ふつーの授業が「もっさり」聞こえてしまう件!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/13395…
posted at 08:04:32
アンコンシャスバイアスとコンシャスバイアスの混同は、人事業界、本当に多い https://twitter.com/baaUBZ8INKYP7U0/status/1444785897547911172…
posted at 07:08:03
離職、生産性の低下……セクハラの経済的コスト:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76234420R01C21A0TY5000/…
posted at 07:06:10
仕事の満足度左右:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76257140R01C21A0FFV000/…
posted at 07:05:10
働きがいは何ですか(3)ライオン、まず上司を育てる:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76257020R01C21A0FFV000/…
posted at 07:04:14
もう教壇に立たなくてよろしい https://twitter.com/nhk_news/status/1179971662810238976…
posted at 16:39:22
子どもの頃から「課題解決」を学べ。課題解決に必要なのは「虫の視点」と「鳥の視点」 https://www.nhk.or.jp/sougou/active10_process/?fbclid=IwAR3O1AZlZKuwCdN3XmhV0pKCkTpaMSFOq6CGloawpxJrLutzYe2UzsLFg8E…
posted at 08:58:44
【ブログ更新】専門知識のないアッポちゃんリーダーには、誰もついていきたくない!? : 21世紀のリーダーシップは「リーダーの専門知識」が問われるようになる!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/10770…
posted at 07:18:49
自分が信じていないものを「守る」のは、少しずつ自分を苦しめるよなぁ。
posted at 09:37:35
「守りきれないだろうな」と薄々感じているものを「守る」のはシンドイよねぇ。
「攻めれば」いいんだけどね。
「頭」じゃわかっているんだけどなぁ。人の世は、嗚呼。
posted at 09:15:30
「平成30年版 労働経済の分析」分析テーマは「働き方の多様化に応じた人材育成の在り方について」https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01633.html…
posted at 07:18:08
【ブログ更新】日本とアメリカの子どもたちの「思考スタイル」はいかに異なるのか?:渡辺雅子(著)「納得の構造」書評 http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/9480…
posted at 06:46:05
鳥井さん、感謝です!時間の切り売りの話は、学部生には、よく話します。「話聞いてもらえるおじさん」はクワバラですね。本当に自分がそうならないようにしたい。頑張ります!>東大生がバイトするなら、家庭教師よりもスタバのほうがいい理由。 http://ow.ly/mr7A30fDgFL
posted at 21:54:25
先だって対談させていただきました「隠居系男子」の鳥井さんが、ブログを書いてくれました!(感謝) 対談後、さまざまなブログ記事をお書きいただたようです(重ねて感謝です!)http://ow.ly/Pk8K30fCHWg
posted at 12:50:17
若手研究者研究助成の式が開催されました。小生、審査員でした。パーソルさん、人材開発・組織開発の若手研究者の育成も支援してくださるそうです。ご興味のある方はぜひ次回お申し込みを!>パーソル総合研究所・若手研究者・研究助成プログラム http://ow.ly/qWyh30fCsJH
posted at 06:49:59
【ブログ更新】「4年化していく就職活動」:アングラ化+曖昧化+プライベート化の果てにあるもの!? http://ow.ly/6RaJ30fCrvQ
posted at 06:31:05
自分の名前がある「中吊り広告」を見たとき、僕も、ドキッとしました。心臓に悪そうです(笑) https://twitter.com/olvifm/status/783268110715334658…
posted at 21:50:06
どんな専門家でも、確実に「オワコン化」させる「黒魔術的方法」とは何か?(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー) - Y!ニュース http://ow.ly/AuA2304P8cC
posted at 11:52:01
【ブログ更新】「そして人生はつづく」と毎日、僕がつづるのはなぜか?: http://ow.ly/eyKI304OK7o
posted at 06:41:48
三日間のワークショップ最終日。体力前借りします。禁断のチャンポン。お子ちゃまには、おすすめできません、笑。 https://instagram.com/p/8ZOr8rQqHj/
posted at 08:40:02
前々から一度行って見たかったSOLSO FARMに家族で出かけました。可愛らしい植物でいっぱいです。多肉植物を購入してきました。ここ、おすすめです。 http://instagram.com/p/tuzGOSwqPN/
posted at 22:00:23
東大大学院生の皆さま、「教えるための知識とスキル」を学ぶ全学教育プログラム「東京大学フューチャーファカルティプログラム」第四期のお申し込みが月曜日10/6までです。全学研究科からの大学院生と一緒に学んでみませんか?どうぞお早めに!http://www.todaifd.com/ffp/
posted at 21:59:36
武蔵野プレイスは恥ずかしながらまだお邪魔できていません。近いうちにお邪魔したいです>RT @higa_kwhg 武蔵野プレイスは多様性や偶発性をつくり直そうという試みでした。RT @fujisiro 公共施設は「常連さん」/ RT http://ow.ly/Ch7BW
posted at 21:22:55
論文無事投稿。ホッとした週末です。 http://instagram.com/p/ttXFZyQqEt/
posted at 08:27:18
守ろうとするから、辛いんだよ。攻めれば楽になるかもね。他人のつくった土俵だから、しっくりこないんだよ。自分の土俵で闘うと、しなやかに動けるかもよ。他人から強制されて変わろうとするから、痛いんだよ。自分で前もって動けば、愉しめるのかもね。
posted at 17:21:03
ひょえー。お手柔らかに、笑RT@takaotakashi: 今日これからはじまる研究法についての大学院授業の初回。中原淳さんのブログをみんなで読むことからはじめよう。
posted at 17:12:12
1章書き終えた。。。あと何章あるのかは、問わないようにしよう。もうダメポ。
posted at 13:19:40
【関連過去記事4】博士論文とは「U字谷の旅」である http://ow.ly/ptOuX
posted at 08:38:20
【関連過去記事3】「残念な研究計画書」の書くための5つのポイント!?:研究しない、絞れていない、調べない、主張しない、そもそも出来ない研究計画書 http://ow.ly/ptOu1
posted at 08:38:05
【関連過去記事2】社会人大学院生が抱えがちな悩み:自分の問題関心・業務経験×研究として成立させること http://ow.ly/ptOsF
posted at 08:37:50
【関連過去記事1】先行研究をまとめる5つのプロセス、陥りやすい3つの罠
http://ow.ly/ptOrV
posted at 08:37:29
【ブログ更新】先行研究の探し方:レビュー論文には「レビュー」と「軸」と「到達点」がある!?: http://ow.ly/ptO0g
posted at 08:30:28
雑誌「VOGUE」の写真を手がけ、名だたるファッションブランドで活躍する写真家「Tim Walker」。カミサンが「この人の写真、面白い」というので、僕も見てみました。素晴らしい。完璧なまでに作り込まれた「プチ毒のある非日常の世界」。http://t.co/LQty6NF9
posted at 21:54:15
運動会のお弁当のお買い物リストに、なぜか、「ぞうりむし」と「ネズミ」が(笑) http://t.co/ARnKpzOS
posted at 21:14:57
お詳しいですね、笑。RT @clione: 柿の種の元祖・浪花屋さんの秋冬限定商品ですね。ご愛顧感謝です(^^) RT 柿チョコ、ヤバイ、止まらんわ。ハッピーターンに続く危機。 http://t.co/tt7PlPna
posted at 11:42:35
柿チョコ、ヤバイ、止まらんわ。ハッピーターンに続く危機。 http://t.co/tt7PlPna
posted at 10:05:27
小生の「滝廉太郎的・丸メガネ」ありました。帰りに乗せてもらった車の中。めでたい。お騒がせいたしました。
posted at 09:17:54
ありがとうございます(笑)昨日一日どこで何をしていたかを、朝から思い出しています(泣)。RT@tadanomakoto 僕の老眼鏡は本のしおりになってました(笑)早く見つかるといいデスね!
posted at 08:06:47
買ったばかりの丸メガネ、見あたらず。紛失か?(号泣) 昨日、いつまでかけていたかなぁ・・・
posted at 07:48:30
拙連載お読みいただき感謝です。愉しく自発的に学べるシステム、興味深いですね!RT @yukagorou1130 本日、中原さんの記事を読み、リンクをたどりブログを読み・・・どうしたら人は楽しく自発的に学べるのか、そしてそれを実現させる為のシステム開発を目指しています
posted at 22:17:21
ソーシャル予備校。興味深いサービスですね>RT @sanu22 webで授業を行う「ソーシャル予備校」について。ネット動画で授業を受け、学習メモを共有する「ソーシャル予備校」 (Digital Today) http://ow.ly/6MS3w
posted at 22:15:13
アートをみんなで鑑賞する場を自分でつくる!面白そう>RT @tomokihirano @madoka1122: ゆるゆる対話型鑑賞イベント開催!10/15(土)まれ美:まれびと美術館ナイト開催! http://ow.ly/6MRQD
posted at 22:13:40
(4)むろん、親の側にも、育児情報を批判的に読み解くメディアリテラシーが求められるんでしょうけれども。どうにも、この問題、切ないなぁ。あっ、ママが帰ってきました。というわけで、しょーもない「ぼやき」でした。
posted at 21:57:27
(3)僕個人の感想としてひとつ言い得るのだとしたら、、一部の育児メディアに飛び交っているような「今、早期教育をしとかなきゃ、アンタのお子さん、手遅れですよ、もうお先真っ暗だ。だから、今やらな、すぐやらな」的メッセージは、親を苦しめ、追い詰める場合も少なくないと思う。
posted at 21:56:23
(2)僕は、早期教育や幼児教育の専門家でもないし、そのデータも僕は持ち合わせていないので、その是非を論じる資格はないけど・・・
posted at 21:55:52
(1)ベビーシッターのAさんと雑談。幼稚園受験というものがあることを知る。そこでつまづき、関係構築に苦労する子どもや母親もいるんだとか。だとしたら、不幸だなぁ。そんなのあるんだなぁ、「15の春」じゃないんだ、世の中は。全くの世間知らずでした、びっくり。
posted at 21:55:38
少しだけ予定よりも早く自宅に帰ってきたので、ベビーシッターのAさんがTAKUZOを寝かしつけるところを見ることができた。Aさんは、背中をポンポンと叩きながら、鼻歌を歌う。するとどうでしょう(ビフォーアフター風に読んでね)、TAKUZOは10分で就寝。久しぶりに、すごいテクを見た。
posted at 21:36:24
絵本雑誌MOEに新たな動き。「こどもMOE」は、子どもをもっている親向けのMOEで、子どもと一緒に楽しめるそうです RT @kodomo_MOE: 本日、「こどもMOE」 準備サイト、先行オープンしました! http://t.co/ZYUEOFxe
posted at 18:23:12
とても参考になりますね。RT @tatthiy 修論のテーマを見つけている人に参考になるかも。青学の鈴木宏昭先生によるブログ記事。 → 問題の見つけ方(1) bit.ly/rsHfE5
posted at 13:50:09