!>ジョブ型へ移行指針、官民で来春までに策定 岸田首相: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2328K0T20C22A9000000…
posted at 20:22:10
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,221日(2009/08/25より) |
ツイート数 45,096(8.6件/日) |
表示するツイート :
!>ジョブ型へ移行指針、官民で来春までに策定 岸田首相: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2328K0T20C22A9000000…
posted at 20:22:10
僕が初めて行ったコンサートは「千昌夫」ですが、何か?
良かったよ。笑。
羨ましかったよ、都会が、笑。こっちにも、アーティスト来てくれよ。
posted at 18:35:33
「コケたらシバく」と言われて、自転車に乗れる子どもはいません!>上を飛び越すと怒られ、常に許可が必要で、ミスは許されない 自ら「主体性を放棄する組織」に求められる“筋トレ”とは? https://logmi.jp/business/articles/325048… @logmijpより
posted at 20:14:46
クライアントの「手抜き」は
プロにはバレてるよ。
だってそうだろう?
要は「穴を埋めて」「数をこなせれば」
いいんだろう?
そんなことは一目瞭然。
プロが「何も言わない」
のだとすると「共犯」だからだよ。
「共犯手抜き」の犠牲者は
いつの時代も「現場のか弱き人々」だ。
posted at 20:11:44
プロの「手抜き」は
クライアントにバレてるよ。
だってそうだろう?
あなたが「クライアント」の立場ならば
一目瞭然。
クライアントが「何も言わない」
のだとすると「共犯」だからだよ。
「共犯手抜き」の犠牲者は
いつの時代も「現場の声なき人々」だ。
posted at 20:06:20
定期的に訪れたくなる美術館のひとつ>全身でアートと自然を感じる、癒やしの絶景美術館「DIC川村記念美術館」|雑誌 家庭画報公式サイト https://www.kateigaho.com/migaku/117814/
posted at 19:57:43
お読みいただき感謝です! https://twitter.com/HereticsStar/status/1440884880812871680…
posted at 13:00:34
すごいレビュー論文だな。
網羅的に研究知見をまとめてる。
しかし「絶望的」でもある。
ここまでたくさんの研究があると
この領域で勝てる気がしない。
よほどの工夫が必要だな。
posted at 10:13:09
東大で何が起こっているのか?>東大総長選考 疑義あると質問状|NHK 首都圏のニュース https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200923/1000054200.html…
posted at 12:33:55
学びを再びとめるな!:ヨーロッパでは再拡大がはじまっているようです・・・。田中さん、高崎さん、村松さんらと進めているプロジェクトの知見もご紹介させていただいております。福沢英里さんありがとうございました。「教育中断」リスクへ備え:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/124982
posted at 10:56:26
【ブログ更新】世界で通用する若手リーダーの育成プログラムを「アップデート」せよ!:ボッシュ株式会社×立教経営中原ゼミ、産学連携プロジェクトの成果プレゼンテーション公開! http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12202…
posted at 09:05:11
AIの活用が一般化するうえで、従業員に求められる能力
JILPT「イノベーションへの対応状況調査」
https://www.jil.go.jp/institute/research/2017/176.html… https://pic.twitter.com/ykUUCM6ntd
posted at 06:51:01
本日の日経新聞・朝刊に「大学教育と職業」について寄稿させていただきました。立教大学経営学部のビジネスリーダーシッププログラム、大学院リーダーシップ開発コースの試みも紹介させていただいております。教育機関と職業生活のトランジションをいかに円滑にするか・・・「段差2」との闘いです。
posted at 06:14:40
最近「人事管理」の教科書を探していたのですが、個人的には、こちらが最も素晴らしいと思いました。僭越ながら、体系性と奥深さを有し、最新の知見をカバーし、かつ、リアルな人事課題をすくい取られています。おすすめの一冊>平野光俊・江夏 幾多郎(著)「人事管理」https://amzn.to/2MVkUwx
posted at 08:10:49
「大事なことは主流にならぬことだ。傍流でよく状況を見ていくことだ。舞台で主役をつとめていると、多くのものを見落としてしまう。その見落とされたものの中に、大事なものがある。それを見つけていくことだ」
(渋沢敬三、宮本常一「民俗学の旅」より)
posted at 15:02:12
ロジャースのカウンセリング記録を読みました。1分10秒の沈黙でも、クライアントの反応を待つのですね。長く感じられるんだろうなぁ。 https://www.instagram.com/p/BZXN2I-n6MY/
posted at 09:04:43
【東京大学発!アカデミック英会話の本が出ます!】2万人が学んだMOOC「English Academia」の書籍化です!「ストーリーで学ぶアカデミック英会話 English Academia http://amzn.to/2yjGnZj
posted at 08:28:34
「夏休みの自由研究」とは何か?:研究テーマを選ぶときの3つのポイント!?
http://ow.ly/f9J3304uy7K
posted at 20:21:18
夏休みの宿題「読書感想文」とは、いったい「何」で、どのように書いたらよいのか?
http://ow.ly/jIhW304uy6g
posted at 20:21:06
(2)それが何たるかも、やり方も指示されず、あとは自由にやれと放置プレイをしないでください。多くの子どもは、読書感想文も自由研究もできません。教えられていないからできないだけなのに、それがきっかけで嫌いになってしまう子が増えます。http://ow.ly/5Bxm304uxNW
posted at 20:20:55
(1)マニュアル配付の是非は、この際、どうでもいいのです。「教えたもの」を宿題にして欲しいのです。読書感想文は「書き方」をきちんと教えてから宿題にしてください。自由研究も、研究とは何かを教えてから、宿題にしてください。http://ow.ly/5Bxm304uxNW
posted at 20:20:49
「グローバルで活躍できる人材の育成」について、そもそも論からお話をさせていただきます!もしご興味があう方はぜひお越しくださいませ!HRサミット2016 10月4日火曜日(16:25 - 17:30:無料) http://ow.ly/5lcY304tJQi
posted at 08:42:13
【ブログ更新】研修、このあまりに「演劇的」なもの!?:研修講師のサバイバルストラテジーとは?: http://ow.ly/Kwl1304tDzM
posted at 07:14:07
やっぱり、パネルディスカッションという相互作用形式は、学びの観点からプアだと思う>「パネルディスカッションの5つのトホホ文法 : 尻切れトンボ、みんな違ってみんないい、オレオレ質疑、過剰プロレス、リンダ困っちゃう!?」 http://t.co/1Cqc9jbo
posted at 21:23:57
消費を促してしまいましたね、失礼! しかし、Have fun! RT @makimuramaho 中原先生に勧めていただいたので早速ぽちっと。:'オーケストラの向こう側 フィラデルフィア管弦楽団の秘密 [DVD]':ダニエル・アンカー http://t.co/G9xJQBAl
posted at 20:49:36
創造と調和、個人と組織の関係を考える上でも面白いです>「みんなに合わせながら、ときどき、ちょっとずつ、はみだすのさ」「オーケストラに個人の自由は存在しない。メンバーはルールを乱さない範囲で/個性を発揮しようとする」http://t.co/bnYvJqX4
posted at 20:48:14
今の牧村さんに、たぶん、ひっかかる「作品」だと思います>オーケストラの向こう側 「フィラデルフィア管弦楽団の秘密」http://t.co/LnmToYv3 >@makimuramaho 楽団のように場をつくるコミュニティ」→ http://t.co/IonjaT7f
posted at 20:30:23
ありがとうございます!感謝> RT @makimuramaho 経営学習研究所 ラーニングイベント 【現場を歩き、イノベーションを生み出せ!】をトゥギャりました。 http://t.co/J26fTPir
posted at 08:10:57
今、一緒に本を書いている高尾隆君(東京学芸大学)のweb、面白いなぁ。写真のホワイトボードには、へたうまな文字で「がんばらない」(笑)。高尾君は、僕がリスペクトしている研究者のひとりです、最高! http://ow.ly/6CULq
posted at 23:36:55
映画貸出できるようですね。ぜひ、仲間を募って、素敵な時間を! この実現のプロセスこそが、最も愉しいかも。RT @daleyuh 関西でも上映したいなあ。どうすれば実行できるかなあ RT 「ちいさな哲学者たち」
posted at 23:24:25
明日の早朝家族ミーティングで、横トリ訪問の稟議を回します(笑)。RT @naoireiko 中原先生。学芸大の院生です。先日はありがとうございました。触れるのや身体全部が囲まれる作品もあるので、きっと息子さんが気に入る場所や作品があると思います。RT 横トリに4歳子連れは大丈夫?
posted at 23:21:55
皆さん、情報感謝です。近日、出没すると思います(笑)RT @kotaro_muta 子連れの方も多かったですし、BankARTの方は静かに鑑賞するような感じでもないので大丈夫だ RT @reina_mori 全く問題ないと思いますよ RT 横トリ、4歳子連れは無理かなぁ
posted at 17:19:27
横浜トリエンナーレに、4歳の子連れは、無理かなぁ。行きたいなぁ。
posted at 16:34:46
顔から、また、足が生えてる(笑)。TAKUZO、君の描くパパは、いつも「現代アート」だねぇ。もう少し「写実的」でも、いいと思うんだけどなぁ(笑)
posted at 16:32:56
青山こどもの城。今日と明日は秋祭り。三時から縁日やるみたいです。 (@ こどもの城 w/ 2 others) [pic]: http://t.co/6g9QCgBk
posted at 11:02:23
RT @yuuhey: "The Dragonfly Effect" ソーシャルメディアを利用して小さな行為を大きな変化につなげるための実践的デザイン原則をまとめた良書 http://amzn.to/8YmxVB
posted at 23:04:43
糸井重里×矢沢永吉の「お金」トークショー(NHKBS)、面白かった! この圧倒的な存在感と言葉の重さ、矢沢はすごい。
posted at 21:30:51
TAKUZOと温泉へ。風呂上がりは、フルーツ牛乳。これ、基本。 http://plixi.com/p/46631570
posted at 16:34:39
自己メモ:ニュースウィーク「企業大学特集」:インド・インフォシスの「企業大学」は総工費2億7000万ドル。1万4000人の新入社員教育の他、数百人の大学教員のFDも引き受ける。若手エンジニアに対する教育レベルはコンピュータサイエンスの修士・博士レベル。
posted at 08:50:16
自己メモ:ニュースウィーク「企業大学」特集。企業が運営する学位を発行しない、いわゆる「企業大学」は過去10年で2倍以上ふえて全世界で4000校、400万人が学ぶ。
posted at 08:48:32
「とどまる」ためには「動く」必要がある、というのが面白いですね、、、シンドイけど:「同じ場所にとどまるためには、絶えず、全力走り続けなければならないのよ」(鏡の国のアリス・赤の女王)
posted at 07:42:33
12/4は東京学芸大学で教員養成関連のシンポジウムでしたね。お世話になります。愉しみにしています。RT @Etsuko560 お大事になさってくださいね。12月4日は学大にいらてくださるとのこと。楽しみにしています。よろしくお願いします。それまでには体調は大丈夫?かな・・・
posted at 00:18:02
しまじろうとか、ゴセイジャーとか、アンパンマンとかの力を借りますか(笑)RT @ritsuko_t 家にいても体はなかなか休まらないですねえ。。。そういう時はアンパンマンの力を借りちゃうっていうのはどうでしょう?
posted at 00:15:08
RT @mitate1123: 私の研究に興味を持ってくれた人からたくさん資料請求がありました。研究発表の醍醐味ですね。とても嬉しいです!RT 嬉しいことですね、よかったですね、見舘さん @pon_de_mickey 今日ゼミで先生が教えてくれたのはこれか
posted at 00:12:59