MALL10周年記念イベント「みんなの越境学習論」15時からスタートです。僕はこの10年、人材開発の世界には何が起こったのかを冒頭、少しだけお話させていただきます。法政大学・石山先生による「越境学習」に関する講演、とても楽しみです! https://pic.twitter.com/eLGR4mn6Vi
posted at 14:09:56
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,218日(2009/08/25より) |
ツイート数 45,096(8.6件/日) |
表示するツイート :
MALL10周年記念イベント「みんなの越境学習論」15時からスタートです。僕はこの10年、人材開発の世界には何が起こったのかを冒頭、少しだけお話させていただきます。法政大学・石山先生による「越境学習」に関する講演、とても楽しみです! https://pic.twitter.com/eLGR4mn6Vi
posted at 14:09:56
大阪 医療破綻の危機「限界を超えている」66%の病院が回答 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210514/k10013031581000.html…
posted at 20:10:57
林さん、どうか学び多き人生を! 「キャリアの立教」を確立してください! https://twitter.com/Yoshitomoh/status/1393138644160901127…
posted at 19:10:16
決算発表ピーク 業種によって二極化鮮明の“K字型”に | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210514/k10013030811000.html…
posted at 18:19:44
「感染して初めて恐怖を… 緊張感薄れてた」渋谷 20代女性 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210514/k10013030051000.html…
posted at 18:19:24
>自由であれ。〜NOTHING CAN BIND YOU〜【立教大学公式ビデオ】 https://youtu.be/0CbiCGVqx-k
posted at 17:25:34
全国私立大学就職指導研究会というところで、全国の大学キャリアセンターの部課長さん、企業人事担当者の方々に、これから講演です。本学のキャリアセンターからのご依頼です。頑張ります。 https://pic.twitter.com/AFlJuSq8dg
posted at 13:49:16
【ブログ更新】大学IRを導入しても「教育・経営改善」が生まれない理由とは何か? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12978…
posted at 07:58:33
重要な問いは「対面か、リモートか、どちらか?」ではない。
「成果がでる働き方を、いかに組み立てればいいのか」である。
対面も、リモートも所詮は「手段」。
目的は「成果をだすこと」。
posted at 06:21:11
米金融、オフィス回帰 対面で仕事学ぶ文化重視:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71860570T10C21A5EE9000/…
posted at 06:17:07
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で高校生の部活動大会や資格・検定試験の中止、延期が相次いでいることを受け、文部科学省は14日、各大学に対し、秋以降に実施する総合型選抜と学校推薦型選抜で、こうした結果を記載できない志願者が不利にならないよう求める通知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000043-mai-soci…
posted at 20:39:07
9月入学「コロナ下の導入で混乱」 小学校長会が意見書:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN5G61FCN5GUTIL03D.html… #新型コロナウイルス
posted at 19:55:16
大学にも必要>高校入試「コロナ休校配慮を」
文部科学省は/来年度の高校入試について、新型コロナウイルス感染拡大による休校が長期化した生徒が不利にならないよう、出題範囲を工夫するなどの配慮を求める通知を全国の教育委員会に出した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000033-jij-soci…
posted at 14:22:45
午前2コマ
午後2コマ
木曜日はもれなく「オンライン廃人」です。
それでは授業に行ってきます!
posted at 13:16:31
探究学舎さんのコンテンツ、よく出来てるなぁ・・・。
オンライン謎解き、子どもも親も、楽しめる。
ZOOMでの、授業の語り方も、勉強になりました。
感謝!
https://tanqgakusha.jp/
posted at 13:15:00
ネコネコ感染。マヂか。ややこしいウィルスだ! https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1260726336869416961…
posted at 12:33:20
ZOOMで「画面共有」するとき「よいしょ」って思わず口にだしてしまう人、多いですよね(笑)。僕もです。なんか「重いものを持ち上げる」感覚がありませんか?
posted at 11:54:05
大学院・中原ゼミ。加藤さんの研究発表。今日の英語文献は、新村さんによる「起業家の思考形式」に関する研究。起業家の熟達研究、面白いね。その思考が、通常のMBA受講生(ビジネススクール)の学生とは異なる
Dew, N. and Sarasvathy, S. D.(2009) https://www.researchgate.net/publication/222422741…
posted at 10:08:00
「9月入学に関する私論」をPDFで公開させていただきます。教育新聞さんに取材・構成いただいた記事に加筆してございます。このたびご厚意で公開をご許諾いただきました。どうぞご笑覧くださいませ!(すみません。急いでいて誤字ありました。こちらが修正版です、ペコリ)。
http://www.nakahara-lab.net/blog/wp-content/uploads/2020/05/9gastu_entrance_junnakahara-1.pdf…
posted at 09:54:16
盟友・溝上慎一さん(桐蔭学園理事長)と登壇させていただきます!よろしければご参加いただけますと幸いです!>【参加者募集中】5月31日オンラインカンファレンス「学びをとめるな!コロナを越えて、学びと働き方を考える」のお知らせ http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/11668…
posted at 09:19:59
参考になります>会社員として働きながら研究を続けたい修士の人たちへ(社会学の人向け
https://researchmap.jp/jo705g30p-2313956/?block_id=2313956&active_action=journal_view_main_detail&post_id=73491&comment_flag=1&fbclid=IwAR3VsowQAGRGngrFANo3KdXumdO7PLaUayzgyAdlS58VNNiap7-F5cE0WaU…
posted at 22:46:45
一難去って、また二難。
嗚呼、それがマネジメント(泣)
posted at 08:55:10
日本型雇用慣行にさらなる変化の可能性>トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190513-00000040-ann-bus_all…
posted at 06:47:01
【ブログ更新】会社のなかって「楽」ですよね!? : あなたの会社に「理念」が存在する理由とは何か? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/10244…
posted at 06:29:23
【ブログ更新】「綺麗にまとめない揺れる言葉」で「リアル」を伝える!? : 石戸諭(著)「リスクと生きる、死者と生きる」書評 http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/8918…
posted at 05:55:36
美瑛を舞台にした課題解決プロジェクト第3期スタート。今年はどんな提案が生まれるか、とても楽しみです! https://www.instagram.com/p/BFYd5aZQqOm/
posted at 18:16:15
リフレクション・反転授業・ファシリテーション・エンゲージメント・リーダーシップ開発の最前線を3時間で学べる5本のワークショップを7月23日、京都大学で開催します。大学生研究フォーラムの一貫です。ぜひふるってご参加をご検討下さい! http://ow.ly/MWn9l
posted at 21:22:29
あのひと、年をとっても、相変わらず変わんないねって言われる人は、常に変わり続け、挑戦し続けている人ですね。年齢に負けず変わり続け、懲りずに挑戦していること自体が「変わらない」のです。変わり続けることは、「変わらないね」と見えるものです。
posted at 12:46:20
【ブログ更新】「引き際」とは「舞台」を移動することである!?:アスリート化する職業世界をまえに求められる!?「引き際の研究」: http://ow.ly/MVdis
posted at 07:33:19
高尾君、そうなんですよ。今度同期で一杯やれるといいですね!>RT @takaotakashi 東大にいらっしゃったんですね。すばらしい!RT 今年から東大に赴任なさった仁平典宏君(社会学)とランチ。学部時代の同期でした!
posted at 22:03:23
大学院授業「経営学習論」: Kammeyer-Mueller, J,(2013) 上司からの新人支援、その減衰(構造方程式モデリングによる成長曲線モデルの分析) Academy of Management 56(4)
posted at 15:19:42
見舘先生、お疲れさまでした>RT @mitate1123 福岡空港。本日は中原先生のゼミと、文部科学省。
posted at 13:24:48
今年から東大に赴任なさった仁平典宏君(社会学)とランチ。学部時代の同期でした。久しぶりに昔を懐かしみつつ。
posted at 13:10:31
【ブログ更新】TEDスタイルプレゼンテーション、さらにその「先」へ : 「演出された一方向」を超えて: http://ow.ly/wOGTs
posted at 09:50:07
本日、カタルタ考案者である福元さんにお会いしました。ミーティングには島田sんもご参加くださり、新たなプロジェクトの予感を感じました。写真はLoveカタルタです、笑。シチュエーションに応じて新たなカタルタがで… http://instagram.com/p/ZSqRr2wqFi/
posted at 21:13:07
【ブログ更新】キャリア教育とは言わないキャリア教育、越境学習とは言わない越境学習:電子書籍「東大発2013」無償公開はじまりました!: http://ow.ly/kZKwr
posted at 08:21:33
ご利用は計画的に(笑)RT @donbei4 私ぐらいになると,前借りどころか利子がついて倍返し> @suzukicity2010 "その通り.年をとると「飲み時」が難しいですね.RT @nakaharajun: 栄養ドリンクとは「体力・精神力の前借り」
posted at 19:52:26
このまま全部未来はこうなるとは思えないけれど、興味深い記事>これから数年間で科学は劇的に加速する、知的交流プラットフォームの意義(TechCrunch): http://t.co/FAsXzSsv
posted at 19:51:45
勝負の「最後の切り札」として使う必要がありますね(笑)。RT @suzukicity2010 その通り.年をとると「飲み時」が難しいですね.徹夜カードの切り時とかww RT 栄養ドリンクは「体力・精神力を少しだけ前借りできる」だけです。あとにはシオシオのパーになりますよ
posted at 17:14:38
栄養ドリンクを飲んでも「体力・精神力が増強される」わけじゃないんですよ。「体力・精神力を少しだけ前借りできる」だけです。あとにはシオシオのパーになりますよ、経験上。僕だけかもしれませんが。
posted at 15:12:53
ありがとうございます。祝祭ですね>RT @noe_ish 宴会の英訳、feastはどうでしょう。シェイクスピアの作品に出てくるどんちゃん騒ぎはこう表現されていたことがありました RT 宴会の英訳は何か。 QT 宴会とパーティ http://t.co/cY3I2eho
posted at 13:38:10
17時からの各研究室ブース紹介では、僕と中原研の大学院生らもお店をだします。どうぞ気軽にお声がけください>平成25年度東京大学大学院学際情報学府入試説明会のお知らせ: http://t.co/nyQdF4Tu
posted at 08:53:09
興味深いですね「宴会」って「パーティ」以外で表現するとしたら英語で何ていうんでしょうね。「英語にはない」かな? RT @ideas_frogegg 宴会にピッタリの英訳が思い付かないな。 QT 宴会とパーティと組織 http://t.co/cY3I2eho
posted at 08:51:42
ブログ更新。「宴会」でも「パーティ」でもない「第三の集い」:今の組織に必要な「集い」とは何か?: http://t.co/cY3I2eho
posted at 07:41:46
「人間の根源的な二つの欲求は、翼をもつことの欲求と、根を持つことの欲求だ」(真木悠介「気流のなる音」)
posted at 23:54:18
全く同感です。水越先生・村田先生をはじめとしてMELLの方々、議論にご参加いただいた方々に感謝するとともに、ご登壇した先生方にもよい勉強の機会をいただいたこと感謝です!RT @hayaschik MELLの皆様、お疲れさま。出会いと思考のためのよい機会を与えてくださいました。
posted at 22:38:35
林先生、今日はお疲れ様でした。すみません、ハッシュタグを見ながら適宜ツイートし、プレゼンも修正していました。今日はよい会でした。先生の最後にご紹介なさっていた研究がとても興味深いです!RT @hayaschik 中原先生、なんで討論中にあんなに忙しくタイプしてんのか不思議に思った
posted at 22:34:01
RT @shinkeguri: 新しい学問のあり方として、たとえば防災のプロだけではなく、教育やジャーナリズムのプロなどもかかわっていく必要がある。学際的に取り組むべき(田中淳) #gakkan_post311
posted at 21:37:23
RT @shinkeguri: 「原子力村的状況」(制度的硬直化と権力性)は学問全般に拡がっていはしないか。それをいかに乗り越えるか。学環で突破してみたい!(石田・田中・池内) #gakkan_post311
posted at 21:36:33
坂田さん(東北大学)のお話。被災地では「風化への恐怖」がある。「震災は終わってない忘れないで」。GWを終え、ボランティア不足。メディアで被災地がとりあげられることも減少傾向。支援物資も不足地域がでてきてる。継続的なご支援を!#mellplatz #gakkan_post311
posted at 19:04:39
問題提起、グループダイアログを経て、今、参加者の方々から発言続き、全く絶えません。120名の方々で満員です。RT@starknight 公開研究会「大震災後、考えていること、やろうとしている事」#gakkan_post311 http://p.twipple.jp/wYeVd
posted at 18:41:42
水越伸(@shinkeguri)先生のご発表(4)。100を70変えることは無理、でも5では変わらない。100のうち20を変える勇気、戦略をいかにもつか。仕組み作りをいかに行うか。#mellplatz #gakkan_post311
posted at 17:37:10
水越伸(@shinkeguri)先生のご発表(3)。ポスト311、自分の学問をどうするのか?:1)やれること、やれないこと、やるべきこと、やるべきではないこと、をいかに見分けるか。#mellplatz #gakkan_post311
posted at 17:37:00
水越伸(@shinkeguri)先生のご発表(2)。自分の学問の根本を疑い問い直すことをやるのが、まともな学問のやることだろう、という石田英敬先生の言葉をご紹介されました。
posted at 17:36:50
RT @shinkeguri: 震災後、新しい社会へ向かっていくべきときに東大はじめ旧帝国大学的な巨大機構体が不整合を起こしている。そのためにはこの機構体の根本原理を変えねば!(吉見俊哉) #gakkan_post311
posted at 17:32:28
水越伸(@shinkeguri)先生のご発表。学環・メディア論・MELLの成り立ち。デジタル技術を使って、一般の人が遊んだり、何かを創り出す場の創出。メディアが歴史・社会的に構築されるのなら、その責任は僕らにもある。#mellplatz #gakkan_post311
posted at 17:27:36
終わってホッ。前に石田英敬学環長もおられ、緊張しました。RT @shinkeguri 中原さん:綿密な311以降の自己体験のふり返り。メディア人材育成への疑問。個人の働く意味が揺れた。原子力&原発教育ほぼ皆無 #mellplatz #gakkan_post311
posted at 17:23:53
ハッシュタグは #mellplatz #gakkan_post311 だそうです!RT @shinkeguri 情報学環&MELLPlatz公開研究会「大震災後、私たちの考えていること、やろうとしていること」(佐倉統・林香里・中原淳・水越伸)スタート
posted at 16:31:23
情報学環&メル・プラッツ公開研究会「大震災後、私たちの考えていること、やろうとしていること」中原も、これから、お話しさせていただきます: http://ow.ly/4UpKN
posted at 16:14:05
「子どもたちに、わかりきった道を示すのはよしてくれ。どうしてもというのなら、"人生の魅力"だけを教えて欲しいんだ」(ジョルジョ•ガーベル)
posted at 12:58:09
東京大学が被災地に復興支援室を設置:教員らの知識や研究成果を活用して震災からの復興を支援、被災研究センターの復旧をめざす(読売・岩手) http://ow.ly/4UksA
posted at 10:55:44
最高検察庁 組織マネジメント専門委員会の外部参与を、お引き受けすることにいたしました。微力ながら、人材育成という観点から、検察組織の改革のお役に立ちたいと思っています。また、司法の現場(検事)の人材育成について僕自身が学べるチャンスだと感じました。
posted at 10:49:27
今日は朝から仕事、会合、大学へ。昨日の夜は、夕食食べて、ギター弾いてたら睡魔が襲い、そのまま爆睡。。。久しぶりに午後九時から寝ちまった。何年ぶりかなぁ、こんなに寝たの。でも、たまにいいよね、今日は頑張る。
posted at 08:09:29
調査時期からほぼ1ヶ月。どのように変化しているか>東日本大震災後の生活消費意識行動調査:「社会の萎縮」や「自粛ムード」を懸念する一方で、「被災地のため」「社会のため」を考えて行動を始める。首都圏では「応援消費」が「買い控え」を上回る(博報堂) http://ow.ly/4UePu
posted at 06:47:53
就活、震災で長期化懸念:採用時期遅らす大手、中堅企業と時期重複、学生は情報収集に奔走(日経)
posted at 06:45:21
小生も日々「呑みボラ」でございます(笑)RT @joesakai すでに、自発的にやってたりw RT @nakaharajun: 「呑みボラ」>酒飲みにはこたえられない復興支援「呑みボラ」(読売): http://ow.ly/4TIrC
posted at 06:36:01