学生時代、通い詰めた。懐かしい!またリニューアル後に伺います。>三省堂・神保町本店が一時閉店
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6425928
posted at 21:09:52
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,212日(2009/08/25より) |
ツイート数 44,935(8.6件/日) |
表示するツイート :
学生時代、通い詰めた。懐かしい!またリニューアル後に伺います。>三省堂・神保町本店が一時閉店
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6425928
posted at 21:09:52
番匠さん、ありがとうございます! https://twitter.com/banshom/status/1523182051159318528…
posted at 18:18:16
プレゼン制作中です。僕は、この10年の人材開発の世界を振り返えるパートを担当させていただきます。石山恒貴先生の講演は必見です。僕自身も学ばせていただくことを楽しみにしております。 https://twitter.com/nobu_ishiyama/status/1522502169613996033…
posted at 14:40:43
ぜひ! https://twitter.com/kigyo_kyoshi/status/1522900134886993923…
posted at 08:53:22
お読みいただきありがとうございます。学び多き人生を! https://twitter.com/hr_sauna/status/1523084318641254400…
posted at 08:52:50
新刊「転職学」お読みいただき感謝です。この本に通底するテーマは、おっしゃるとおり「働くこと」と「学ぶこと」です! https://twitter.com/junichi_tatsuta/status/1390286777907257350…
posted at 07:57:11
転職学の「はじめに」では、僕自身の「転職(大学移籍経験)」をしたためております。ご笑覧くださいませ! https://twitter.com/isemako/status/1390308902512721928…
posted at 07:55:57
新刊「転職学」(中原・パーソル総研小林さん、共著)お読みいただき、ありがとうございます! https://twitter.com/polar_4698/status/1390656153424564228…
posted at 07:55:10
>このまま、いまの仕事を続けていいの…? その「もやもや」、科学の力で分析!/働くみんなの必修講義 転職学① | ダ・ヴィンチニュース https://ddnavi.com/serial/776450/ @d_davinciより
posted at 07:42:32
東京都教育委員会と、都立学校における学習支援サービスの活用に向けた協定を締結 都立学校の生徒 16 万人、教員 2 万人がオンライン学習等で利用する学習支援サービスを提供 https://news.microsoft.com/ja-jp/2020/05/08/200508-agreement-for-the-use-of-learning-support-services/…
posted at 17:36:37
困窮学生へ現金給付検討 「10万円」公明要望に萩生田文科相
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000069-jij-pol…
posted at 17:34:32
石井先生(京都大学)がこんな講演をなさるそうです!必見!>「公教育オンライン対応開始の10年後を語る ー教育学の知見をふまえてー」(オンライン実施・年次大会プレ企画) 2020年5月16日(土) 13:00-16:00
http://js-dt.jp/2020/05/4933/
posted at 09:45:43
京都大学教育学部の取り組み。学齢ごとに視聴可能な教育コンテンツをわけている。素晴らしい!
https://e-forum.educ.kyoto-u.ac.jp/for_children/
posted at 09:03:33
【ブログ更新】オンラインのコミュニケーションには「あそび」や「隙間」がない!? : 合目的的なコミュニケーションを超えたところにある「相互のケア」!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/11646…
posted at 08:20:04
プランドハプンスタンス理論の祖、クランボルツ博士ご逝去だそうです。ご冥福をお祈りします。
https://www.ncda.org/aws/NCDA/pt/sd/news_article/230713/_PARENT/layout_details/false…
posted at 20:54:04
「女性の視点で見直す人材育成」(中原淳+ラーニングエージェンシー著、ダイヤモンド社刊)重版がかかりました。おかげさまで1万部の大台にのりました。女性をふくめ「誰もが働きやすい職場をいかにつくるか」というテーマで記した一冊です。どうぞご高覧くださいませ! https://amzn.to/2vJv4ua
posted at 18:09:56
「ビジネス書」の書き方入門!? : ビジネス書の文章の秘密とは!?(中原淳) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/nakaharajun/20160701-00059481/…
posted at 15:46:39
立教経営ビジネスリーダーシッププログラムの授業は、企業のみなさまとのコラボ授業です。ご提携企業のみなさまに心より感謝いたします。今年は、1年生向け授業に𠮷野家HD様、2年生にパーソルHD様、3・4年生向けの授業に野村総合研究所様にご提携をいただきました!https://bit.ly/2YeiM9y
posted at 15:41:06
やれ「AI教育」やら「AI人材」と世間や政府が騒ぐなら、僕なら、敢えて「逆張り」するね。これからは「文系」。それも「ど」のつく「ど文系」の時代!
posted at 13:28:12
つま先から頭のてっぺんまで「ど文系」ですが、何か?
posted at 13:11:00
男性上司がもつ無意識のバイアス。部下のキャリアを引き上げる「スポンサー機能」の機能不全についてのお話です。>昭和上司が男性部下を引き上げたがる理由(プレジデントオンライン) - https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190508-00028529-president-bus_all…
posted at 08:40:48
【ブログ更新】あなたの企画は「洗練」されすぎて「野生」を失っていませんか? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/10224…
posted at 06:51:01
(6)ご希望の場合は当フォームにて申し込みをお願いいたします。中間発表会には、2年生のほか、1年生、3年生、4年生など、様々な学年の学生が、100名規模で見学・フィードバックに参加する予定です。ふるってご応募くださいませ! https://bit.ly/2KL7L9R
posted at 22:00:28
(5)当日は、中原から、立教経営におけるリーダーシップ開発の基本的考え方、BL2の授業の開発方針についてレクチャーなどをさせていただく予定です。https://bit.ly/2KL7L9R
posted at 22:00:23
(4)このたび、授業の一環として、6/2(土)に、中間発表会を公開でポスターセッションの形式で実施します。当日は、どなたでも、ご参観・ご見学が可能です。もちろん無料です。100名限定で参観者を募集させていただきます。https://bit.ly/2KL7L9R
posted at 22:00:16
(3)この授業は、中原が統括責任者となり、兼任講師の諸先生方、3年生のスチューデントアシスタント(SA)、コースアシスタント(CA)のみなさまとともに授業開発をさせていただいております。https://bit.ly/2KL7L9R
posted at 22:00:07
(2)この授業では、受講生(2年生)が、提携企業のパーソルホールディングス社様から提示された『アルバイト・パート領域の課題を解決するために、anにできることを提案せよ』の課題に、一丸となって、取り組んでいます。https://bit.ly/2KL7L9R
posted at 21:59:55
(1)立教大学経営学部・2年生向け授業「BL2(ビジネスリーダーシップ2)」の授業中間発表会・公開のお知らせです。https://bit.ly/2KL7L9R
posted at 21:59:41
苫野先生、御一緒できて光栄です(笑)> @ittokutomano クルートの『キャリアガイダンス』に、インタビューを掲載いただきました。後半部分だけ(笑)
同じ誌面には、中原淳先生も。 https://pic.twitter.com/1jK33GHpEV
posted at 09:50:44
【ブログ更新】中途採用社員が決して口にしてはいけない、たったひとつの「言葉」とは何か? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/8888…
posted at 06:09:03
【ブログ更新】「組織開発ワンディ集中講義」で僕がお伝えしたかった5つのポイント!? http://ow.ly/wybg30bvMNN
posted at 06:46:40
また来年会おう! https://www.instagram.com/p/BFINghgwqG5/
posted at 10:45:12
「背中」と「現場」と「ガンバリズム」に甘える国ニッポン!? : この国の「人づくり」の隠れた規範(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー) - Y!ニュース http://ow.ly/9BbT3000VDA
posted at 07:58:00
外側からはひとつに見える「京都」すら「ひとつ」ではない。どのような都市であれ、その内部にいる人からは、ひとつの都市ではないのと同様に。嵯峨の目から洛中を見た京都論。その分断は、南北朝時代にさかのぼる。http://ow.ly/NvSH3000RUm
posted at 05:56:47
【ブログ更新】「お勉強の正解」と「リアルワールドの正解」のビミョーな「ズレ」!? : ズレを読み解き、笑い飛ばせ!: http://ow.ly/MFvBM
posted at 05:48:40
【RTどうかお願いします!・拡散希望・プレスリリース】 異業種社員チームによる、北海道・美瑛町の「地域課題解決プロジェクト」を開始 : 社会課題解決 × 人材育成の統合!? : http://ow.ly/wBLpG
posted at 15:48:57
【ブログ更新】「あれか?、それとも、これか?」の働き方か「あれも、ついでに、それも」か?:複数の役割を担うときに、人はどのように対処するか!?: http://ow.ly/wBd3M
posted at 07:11:19
雑誌「プレジデント」のオムニバス連載「しごとの未来地図」で、中原も数回登場させていただくことになりました。編集の九法さん、構成の井上さんと、しこしこと努力しています。この連載は「未来の働き方」をめぐるシリーズ論考で、僕の初回は「マネジャーの未来像」についてのお話になります。
posted at 22:17:58
「どうぶつしょうぎ」でTAKUZOと遊びました。ルールはシンプル、ライオンを取るだけです。三歳からできる、とありますが、なかなか深いです。 http://instagram.com/p/ZDO6wWQqMV/
posted at 21:21:58
自己メモ>社会人の「学び直し」実態調査 文科省、学習環境整備へ(47News : 共同通信): http://ow.ly/kOTyL
posted at 20:22:42
ラーニングイベント「30代後半のキャリアを考える - 激流、筏下りの先にあるもの」の当選者通知を本日参加希望者の方々にお贈りいたしました。予定よりも遅れましてご迷惑をおかけしました。当日、とても愉しみにしております。 http://ow.ly/kOR2h
posted at 19:55:42
東京大学大学院 学際情報学府の修士入試説明会が6月1日(土)午後1時より開催されます。それに先立ちまして、同日10時30分より、中原研究室個別・研究室説明会を開催します。ゼミの院生も参加します。参加申し込みはこちらから御願いします。http://ow.ly/kOsXy
posted at 14:31:42
大学院授業「経営学習論」今日のテーマは「組織学習における2つの組織記憶」です。
posted at 14:02:40
Scholarly Practitioner(学術的実践家)という概念が興味深い。学術的実践家とは「現実の課題解決を行う際に、理論を背景としつつ、実践を組織化できる人のこと」と理解した。学術的実践家はニーズは高いように思える。その育成システムは、いかにあればいいのか?
posted at 12:28:51
大学院・中原ゼミ(@nakaharalab)英語文献。経験学習を中核とした教育カリキュラムを通して、組織コンサルタントの職能開発をいかに行うか? Tavistock Instituteのカリキュラム #nakaharalab
posted at 11:52:24
大学院・中原ゼミ(@nakaharalab)苅部さん(M1)の研究発表「行政・市民・アーティストがコラボするアートプロジェクトにおける参加者の変容」#nakaharalab
posted at 11:04:45
大学院中原ゼミ(@nakaharalab)保田さんの研究発表「新人看護師 - チームリーダー - プリセプター」の三項関係(病棟内看護チーム)と、新人看護師の熟達の関係について #nakaharalab
posted at 10:12:18
【ブログ更新】組織開発とは言わない組織開発:「リーダーによる職場開発」と「組織開発が埋め込まれた研修」: http://ow.ly/kNWnj
posted at 06:29:00
お読み頂きまことに感謝です!RT @munyon74 今更になりますが、「東大発2012」を読みました。面白かったです。@shigejam くんのブログに【解説】EPUB電子書籍「東大発2012」の楽しみ方」 http://t.co/3pdiRzYK
posted at 17:05:13
組織はストーリーテリングによってつくられる。リーダーとストーリーテリング>ステファン・デニング著・高橋正㤗・高井俊次(訳)「ストーリーテリングのリーダーシップ http://t.co/GA81gckU
posted at 14:02:37
僕のブログ、NAKAHARA-LABに、iPhone・アンドロイド用にページができました。これらでアクセスすると、スマホ用のWebが表示されるはず。表示されてますか?http://t.co/bGYa5Dnp (@wakitake君、感謝!)
posted at 13:46:45