5年前らしい。変わってないなと思った(笑)
成長してない、と誹りをうけるかもしれないけど(笑)
>「自分の学問」をするだけで、「何学者」でもありません。
https://www.kyobun.co.jp/commentary/cu20180530/…
posted at 22:02:46
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,215日(2009/08/25より) |
ツイート数 44,935(8.6件/日) |
表示するツイート :
5年前らしい。変わってないなと思った(笑)
成長してない、と誹りをうけるかもしれないけど(笑)
>「自分の学問」をするだけで、「何学者」でもありません。
https://www.kyobun.co.jp/commentary/cu20180530/…
posted at 22:02:46
この世には、二種類の人がいます。
「成長した人」しか信じない人
と
「人が成長すること」を信じる人
この二つは似ているけど「全く別物」
posted at 21:59:38
元・光GENJI 営業職では通用せず
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6457310
posted at 20:12:46
首相「年収の壁」制度見直し表明
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6457324
posted at 20:12:05
訪問看護管理者が真にやるべきこと~スタッフ支援としくみづくりに注力する~ https://www.ns-pace.com/article/human-resources-strategy-3/…
posted at 00:10:30
学び直しの機会を提供することが重要~看護の対象は目の前の一人だけではない~ https://www.ns-pace.com/article/human-resources-strategy-2/…
posted at 00:10:10
毎年、模索しかないです、笑。 https://twitter.com/junichi_tatsuta/status/1636282369828360192…
posted at 00:00:51
M&Aはなぜ社員に葛藤をもたらすのか?(ダイヤモンド・オンライン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/411a4595f5bc5c19129f2cf7d0a5713f1cc20450…
posted at 22:39:11
お読みいただき感謝です! https://twitter.com/takiko111/status/1504020723471630336…
posted at 10:24:18
中村文子・ボブパイク著「オンライン研修ハンドブック」、ベッキーパイクブルース著「オンライン研修アクティビティ」が刊行。ボブパイクさんは参加者主体の研修手法のレジェンドですね。オンライン研修にチャレンジなさる方の参考書になるのでは https://amzn.to/3cW0bIn https://amzn.to/3cW0bIn
posted at 21:07:14
研究とシャバの往還ですね、笑。最初から想定の範囲内?笑 https://twitter.com/yumitonan/status/1371795086053232643…
posted at 13:42:05
「チームワーキング」お読みいただき感謝です!皆さんでケースディスカッションしてみると面白いと思います!学び多き人生を! https://twitter.com/wakabagou/status/1371982688731557888…
posted at 12:52:10
お読みいただき感謝です!学び多き人生を! https://twitter.com/akanewaga/status/1371655619606761474…
posted at 09:27:35
【ブログ更新】対話とは「わたしたちに馴染みのない、めちゃくちゃ特異なコミュニケーション」である!? : 納富信留著「対話の技法」読了 http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12748…
posted at 07:58:57
入学志願者、学部で明暗 コロナで教育・福祉系人気:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70021470W1A310C2TCN000/…
posted at 06:56:57
富士通が「優秀なマネジャー像」を解明!2400人の人事データ調査で(ダイヤモンド・オンライン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/16a4fad6170084200ba0fd7f118ddfd0609f7903…
posted at 06:52:54
米 新型コロナ 国家非常事態宣言から1年 若者に深刻な影響 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210317/k10012918681000.html…
posted at 06:48:28
大学生や高校生の内定取り消し 全国で100人 支援強化へ 厚労省 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210317/k10012918661000.html…
posted at 06:44:47
立教大学は3月16日、大学公式ホームページで元日本代表の中田英寿氏が客員教授に就任することを発表した。
秋学期(9月~1月)には経営学部の3、4年生を履修対象とした「伝統産業とマーケティング」を、山口和範経営学部長、高岡美佳教授とともに担当する。
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=70875…
posted at 17:18:12
【人材開発をとめない!】
パーソル総合研究所のみなさまとともに、無料のオンライン研究会をやらせていただきます!どうぞおこしくださいませ!>【オンライン研究会3/27】これからの集合研修を考える|中原淳教授ご登壇!デンソー社様の事例紹介あり
https://persol-online-research-conference.peatix.com/
posted at 15:07:04
【ブログ更新】長期化が予想されるコロナウィルス禍にあらがう「学びをとめない教室」の模索!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/11360…
posted at 08:58:20
こちらの記事もTogetterでお読みいただいていた方が多かったんですね。ありがとうございます!>あなたのイベントやワークショップを「衰退」させる「古参プロ問題」とは何か? https://togetter.com/li/1207161
posted at 23:14:23
僕の講演録を偶然見つけました。まとめてくださった方、ありがとうございます!>人材育成を「科学」する 2014/09/30名古屋大学 https://togetter.com/li/726138
posted at 23:14:05
約6割が日常的に残業
「すぐ辞める若者は合理的」と指摘した東京大学の中原淳准教授のインタビュー記事に関連し、「ミレニアルの残業リアル」としてアンケートを実施したところ、488人から回答を得た。
https://www.businessinsider.jp/post-163919
posted at 07:11:10
(4)わたしも「渡し守り」のひとりです。新たな世界で、心ゆくまで暴れなさい!新たな門出、おめでとう!
posted at 19:10:00
(3)「どうぞ、新しい世界で、新しい友人をもって、新しい教師について、自分の道をどんどん開拓して行きますように」そんな風に、子どもを見送っております。(大村はま)
posted at 19:09:54
(2)わたしは「渡し守り」のような者だから、向こうの岸へ渡ったら、さっさと歩いて行って欲しい、と思います。後ろを向いて、「先生、先生」と泣く子は困るのです。
posted at 19:09:49
(1)この時期、教育機関、研究機関にはたくさんの「別れ」が生まれます。そんなとき、僕は、希代の教育者「大村はま先生」が「学生との別れ」に際して綴った、この言葉を思い出してしまいます。
posted at 19:09:41
「育児は仕事の役に立つーワンオペ育児からチーム育児へ」(浜屋祐子、中原淳共著)のKindle版が発売になりました! 育児経験を通して培われる仕事スキルとは何か? そして夫婦で行うチーム育児への転換のコツは何か?ご笑覧くださいませ!http://amzn.to/2mWhjoj
posted at 18:13:52
【ブログ更新】東京大学にDIVEせよ!:経験の浅い教員向けワークショップが開催されます!http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/7452…
posted at 06:51:27
ご受講感謝です!予習も素晴らしい!お会いできますこと楽しみです!RT @rimi_newvery 5月から慶應MCCのラーニングイノベーション論を受講することになったので予習を始めました。
http://keiomcc.com/program/lin16/
posted at 13:12:28
「人材開発研究大全」編集会議。木村さん(東京大学出版会)打ち合わせ。
posted at 12:19:28
TAKUZO、問題の文章をよく読んでよ、笑。今のアンタは、「先にお風呂にしますか?、夕食にしますか?」って聞かれてるのに、「つゆだく一丁」って答えてるのと同じだよ。聞かれたことに、答えなさい、泣。
posted at 08:38:49
【ブログ更新・RTお願いします】「道を知ってること」と「歩むこと」は全く違う!?:「マウスとキーボードのインターネット」から「親指のインターネット」への組織変革:ヤフー株式会社・宮坂学社長との対談ビデオ公開!?: http://ow.ly/Zz81g
posted at 06:21:55
【ブログ更新】友とは「一本の覚悟をもった道づれ」である!? : 高村光太郎の「友よ」を読んだ!!: http://ow.ly/Kq0TL
posted at 10:29:31
紙芝居朗読中。 http://instagr.am/p/W8ik9xQqIn/
posted at 13:55:18
【ブログ更新】新しいアイデアをどのように生み出したらよいのか?:「自分の土俵にひっぱり力(時間軸)」 × 「異領域首突っ込む力(他人軸)」 http://ow.ly/j3DU5
posted at 07:07:46
Macで動くVJソフトを探索中(朝から何をやっておるのだ)。できればフリー(笑)。どなたかおすすめあったら、教えてください。
posted at 07:11:21
全国の放射能濃度をグラフ化。非常にわかりやすい。ありがたいツールですね> http://htn.to/EvLoPT
posted at 17:58:57
ブログ更新。東京大学大学院・学際情報学府 夏学期授業シラバス「経営学習論」:プロフェッショナルは、どのような経験・出来事を通して 熟達するのか?です。ようやく、でけました。 http://ow.ly/4g8qs
posted at 10:27:56
今、来年度の大学院授業のシラバスをつくっています。
posted at 09:20:34
さて今日も仕事開始!
posted at 07:41:35
「うんち」と「おなら」で原発解説。メディアアーティストの八谷和彦さんによる、福島の原発の状況の解説動画アニメ。とにかく今は「うんち」がでないように頑張るしかない。なお、専門家の解説ではないので、それを求める方は政府等の公式解説を: http://ow.ly/4g3bm
posted at 07:32:37
でも、「リスクを引き受けること」と「リスクの芽をつむこと」は、実は同じことである。変化の速い業界においては、「明日のためにリスクをとって行動を起こすこと」は、「行動を起こさぬこと」よりも、リスクが「低い」。つまり、「リスクを引き受けること」とは、「リスクの芽を摘むこと」である。
posted at 22:56:28
プロデューサーとは、右手でリスクを引き受け、左手でリスクの芽を摘む人である(空間プロデューサー 平野暁臣氏)。このことは、新しいことをなしたいと願う多くの人に言えることかな、と思う。
posted at 22:41:39
同感!RT @aya_nakagawa: そういう意味でも、「育てる者」は、同時に「育てられる者」である、という事になりますね。あ、はじめまして。。RT @nakaharajun: 私たちは「育てられる者」から「育てる者」
posted at 15:16:53
この視点にたつのなら、僕自身をふくめ、人間の成長や学習は、他者との関係の中にある、ということになる。そうか、そうだよなぁ。
posted at 13:41:02
私たちは「育てられる者」から「育てる者」、そして「看取る者」から「看取られる者」への連鎖の中に生きている。今、僕自身は「育てる者」の段階だ。ややこしいのは「育てる者」としての僕の発達は、僕に完結するのではなく、「僕に育てられる他者の発達の正否」に相関するということである。
posted at 13:39:39
ある職場では「自分としてはスキルを高めたり、成長したいが、自分より下の世代の面倒は見たくない・・・」という雰囲気が職場のメンバーに蔓延しているという。先日のインタビューでは、切実な悩みを聞いた。この問題をどう考えたらいいのだろうか。
posted at 13:36:21