乗っ取られました、泣。 https://twitter.com/mikisugie/status/1633680200121868288…
posted at 15:40:25
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,220日(2009/08/25より) |
ツイート数 45,096(8.6件/日) |
表示するツイート :
乗っ取られました、泣。 https://twitter.com/mikisugie/status/1633680200121868288…
posted at 15:40:25
わたしのFacebookアカウントですが、いくつかの状況証拠から、なりすまし、乗っ取りの被害を受けた可能性ありです。現在は検索してもでてこないようです。わたしはともかく、他人にご迷惑をかけしてみないと良いのですが。どうかご注意ください。
posted at 08:00:57
わたしのFacebookアカウントが、昨夜未明、突然停止されました。理由はわかりません。再審査依頼しましたが、なぜか、再審査は済んでいるそうで、復活はできないようです。泣。潮時なのかもしれません。
posted at 07:24:44
電源不足・喪失・・・>チェルノブイリ原発への供給電力が不足して冷却機能が働かなくなり、放射性物質が大気中に広がる恐れがあると述べた。https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030901199&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit…
posted at 21:45:36
立教大学経営学部の石川淳先生が、渾身の一冊を上梓なさいます。「リーダーシップの理論」!中原も書籍の帯に推薦文を書かせていただきました。ズバリ「リーダーシップの理論は仕事の役に立つ!」ぜひご高覧くださいませ!リーダーシップ研究の最新動向まで学べる良著です! https://amzn.to/3MEwa0K https://twitter.com/Ichida_yuki/status/1501449165083410432…
posted at 17:23:41
>立教大学経営学部×NECネッツエスアイ共同研究・公開講演会「教育改善へのICT活用と今後ラーニングアナリティクスの可能性を探る」
https://www.rikkyo.ac.jp/events/2022/03/mknpps000001u9t7.html?fbclid=IwAR0hxXATwGeIWp0aiREyA2X3qKOVuC5Xwwm4m1fUUw_cf-wL1h8PG6TudCs…
posted at 15:51:36
おーん。すげー授業だ>https://www.youtube.com/watch?v=YadoS7_TT0E…
posted at 23:10:26
>世界には「複数の物差し」があるということを自覚して、自分にフィットする「物差し」を見つければいい。さらに言うと「物差し」は常に変わり続けている、と学生には言い続けている。https://www.kyobun.co.jp/commentary/c20210304/…
posted at 20:45:02
物差しが「ひとつ」なのは息苦しい! 多様な能力、多様な資質を活かせる社会を!>物差しは複数ある できることで感謝されるのがいい(中原淳) https://www.kyobun.co.jp/commentary/c20210304/… @kyoiku_shimbunより
posted at 20:42:58
妹尾さん、ご紹介ありがとうございます!物差し「複数」社会をつくりましょう! https://twitter.com/senoo8masatoshi/status/1369116068254420992…
posted at 20:41:41
「#春から○○大」に注意、大学の新入生を狙うカルト・悪徳商法の可能性も…既に被害が出て上智大が警告(高橋暁子) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiakiko/20210309-00226383/…
posted at 17:25:47
キャリアの立教!以前より申し上げているように 大学は「入口の偏差値」ではなく、「大学の出口」と「社会に出たその後」が重要になると思います>主要企業就職者200人以上の1位は、2.2ポイントアップした立教大。リーダーシップ・プログラム、実践的英語教育 / 企業訪問https://news.yahoo.co.jp/articles/3b6736293dad8f685e535a07b2f184a4b3555755…
posted at 17:22:26
ゼミ生、喜びます。荒削りなところも多々ありますが、使えるところを、ぜひご利用ください! https://twitter.com/M_IMAMUR/status/1369111631918100483…
posted at 11:56:36
社会に知見を「お届け」せよ! が、中原ゼミのゼミ訓です、笑 https://twitter.com/anzentakasaki/status/1369103280987512835…
posted at 11:55:27
ご要望をいただきましたので、教材のなかで用いている「動画」も公開させていただきます。オンボーディング班・フィードバック班のビデオもダウンロードくださいませ>【ワークショップ資料・無償ダウンロードOK】 中原ゼミ・ワークショップの祭典「20’s展」が終わった! http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12714…
posted at 10:44:57
【ワークショップ資料・無償ダウンロードOK】オンラインOJT、オンラインミーティング、オンラインフィードバック、中途採用者のオンボーディングを支援せよ!:中原ゼミ・ワークショップの祭典「20’s展」が終わった! http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12714…
posted at 08:20:22
>エルゼビアとの契約を打ち切った後も、大学の教員や学生からの問題報告や懸念の声はほとんど挙がっていないとのこと https://twitter.com/gigazine/status/1369030218204147712…
posted at 07:10:47
大学生活の充実度、コロナ下で急低下 首都圏は登校「0日」が45%「友達できず不安」(高校生新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/590ecfad820444757e47cc79c540d44400bea55a…
posted at 07:02:39
「男女平等は重要」にYESと言えない男性たち。賃金格差にも気づかぬ男性7割 http://a.msn.com/01/ja-jp/BB1emd0c?ocid=st…
posted at 06:53:02
エビデンスとは「過去の経験」でしかない。「未曾有の経験」に対しては、結局「腹をくくって決断」するしかない。
posted at 08:26:46
【ブログ更新】コロナウィルス感染拡大によって「今春の「新入社員教育」はどのように変わっていくのか? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/11333…
posted at 07:21:17
組織開発の「聖地」を巡礼中。
「組織開発の探究」(中原淳・中村和彦著)も、ちゃっかり連れてきました。
https://amzn.to/2TpGLEt https://pic.twitter.com/kMNqKgnz2p
posted at 13:14:39
【ブログ更新】今年の新入社員がまもなく直面する「補助輪がはずれる2年目問題」!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/8624…
posted at 05:45:21
「女性活躍推進に手応えを感じている中堅中小企業はわずか1.5%」トーマツイノベーションさんとの共同研究の成果報告会がせんだって開催されました!https://www.ti.tohmatsu.co.jp/npro/2017/event/detail/article09.html…
posted at 05:12:52
「リフレクションを学ぶ会」明日3月9日@大妻女子大学ですね。僕も登壇させていただきます。「さまざまな職種・専門職にとってのリフレクションの意義と実践を学びます」:http://peatix.com/event/236051
posted at 13:51:18
よっ、太っ腹!「労働経済」「働き方改革」「人材・組織開発」の3領域についてそれぞれ最大で2件の研究を選抜し、上限200万円を助成します!だそうです。ふるってご応募くださいませ!:パーソル総研さんの若手研究者・研究助成プログラム開始!:http://rc.persol-group.co.jp/news/kenkyujyosei…
posted at 06:42:11
【ブログ更新】シニアはなぜ「働くこと」を願うのか?:http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/7407…
posted at 06:39:56
【RTお願いします!】技術革新は「リセットボタン」「新たな船」にあなたは飛びうつれるか?インターネット誕生前夜から今日まで。ヤフー株式会社宮坂学社長×中原淳の対談ビデオ「15歳の未来予想図」ご覧下さい!。#ヤフー #yahoo http://ow.ly/ZeXS9
posted at 15:32:28
【ブログ更新】「そこらへんにいろ」からはじまり「示せ」で終わる徒弟制!?: 立川流落語を愉しみ学ぶ「人材育成」の極意!?イベントレポート: http://ow.ly/Zeka9
posted at 07:00:03
【参加者募集・残席わずか】「課題解決スキル」と「チームビルディング」を1粒で2度おいしく学んでしまう「リーダーシップ開発研修」とは?: http://ow.ly/K54tG
posted at 11:18:45
【ブログ更新】プレゼンは「コンテンツが7割、デリバー3割」!?:「薄っ、これ水じゃねーの的ワイン」を「白紙コップ」で飲む経験!?: http://ow.ly/K4NCN
posted at 06:51:59
小生、花粉症ではないのですが、今日は、なぜか、涙がでてくる。目がかゆい。
posted at 06:34:30
微熱っぽい。気合い注入。 http://instagr.am/p/WnJUGjQqDf/
posted at 06:31:40
「驚くべき学びの世界展@アーバンデザイン柏の葉」2012年3月20日-25日 10:00-16:00 に開催、無料だそうです> http://t.co/HSxzrKUe
posted at 14:20:56
3)飲み会などなどにより、M0さんの「組織社会化」をはかりつつ、他メンバーはネットワーキングの機会とする。また、修了生をおくりだす「儀式」でもある。
posted at 09:31:29
2)M2の修士論文をM1が読み、発表する。その発表・研究方法論について、みんなで議論。そのことで、M1さんに、来年、自分が書く修論のイメージをもたせる。特に研究方法論、スケジュール観をもってもらうことは極めて重要。
posted at 09:31:24
1)助教の先生方によるゼミナール(助教の皆様、感謝!)。調査研究、実験研究、実践研究の「研究方法論」についてM0(来年度入学してくる学生)さんが学ぶ機会、他メンバーが学び直す機会を提供する
posted at 09:31:16
本日から、山内研究室・中原研究室合同の「合宿」です。活動、目的は3つあります。
posted at 09:31:02
三宅なほみ先生らの試み>各大学・教育委員会の連携、ネットワーク オブ ネットワークスの広がりと取組の深化。大学発教育支援コンソーシアム 第4回シンポジウム http://ow.ly/4atp7
posted at 09:15:23
(3)それにしても、医学書院さんの「シリーズ ケアをひらく」はいいですね。「ケアと他領域の接点に着目し、他者との関係を次々つくりかえていくような視点」を提供するシリーズだそうです。広井先生の「ケア学」、野口先生の「物語としてのケア」など、勉強になりました。
posted at 08:24:58
(2)本論とは関係ないが、かつての看護教育プログラムに「茶道」や「華道」などの、いわゆる「動く禅」などが入っていた、という記述が気になる。人と人とのかかわりを中心にする仕事技能の獲得に、茶道で要求される「精神-身体-行為との統合」が組み入れられていた、というのは偶然ではないかも。
posted at 08:24:49
(1) @J_centerさんのブログでおすすめされていた武井麻子「感情と看護」を読んでいます(情報感謝です!)。看護という仕事はなぜ気疲れするのか。スミスの「感情労働」概念を援用しつつ、看護の仕事を読み解く。http://ow.ly/4arXH
posted at 08:24:42
金井先生おはようございます。音楽ネタは、TAKUZOが寝た後、酩酊しつつ、DVDやYoutubeを見ている時ですね。日々の精神はロックンロール。ロールオーバー・ベートーベンですRT @tkanai1954 中原さんの音楽ネタって、まれでいいですね。私は音楽の精神で生きているます。
posted at 07:40:22
(4)ま、くだらないこと言ってないで、はやく寝ろよという感じですが(笑)・・・というわけで、おやすみなさい。
posted at 00:28:01
(3)何が正しいとか、間違っているじゃないし、「だから何なんだ」と言われれば、「いいえ、別に意味ありません。眠たくてしょーもないこと言っちゃいました」としか言いようがないけど(笑)、でも、これって、恋愛のみならず、いろいろなところに影響を及ぼす信念が背後に隠されている気がします。
posted at 00:27:09
(2)そんなとき、あなたならどういう選択をするか。「1. 今は勉強して、恋愛はあとにするタイプ」と、「2. 同時に勉強と恋愛をどちらもねらうタイプ」、そして「3. 今は恋愛を勉強よりも優先するタイプ」 。あるいは、これ以外の選択肢がありうるか?
posted at 00:26:12
(1)月並みな表現ですが、「世の中には三種類の人間がいる」と思います。例えば、高校3年生、大学受験を控えて勉強しなくてはならないときに、好きになってしまった女の子がいるとします。
posted at 00:25:13
Twitterの説明その2:@nanami_32「一人一人がパーソナリティの無音ラジオ」@j_sato「ネット空間にある組織の壁を超えたタバコ部屋」@carele_yama 「世界中の独り言がのぞける」@oshisyou 「脳内吹き出し」@Qooh0「mixi のボイスと同じ」
posted at 22:23:46
Twitterのわかりやすい説明。たくさんのアイデアをいただきました。感謝です。@y_ski_25『140文字から始まる、いつでも/どこでも/未知の人とも意見を交わせるネットインフラ』@konrad_yuki「立食のパーティ会場みたいなものです」@tmtbox 「タバコ部屋」
posted at 22:23:18
RT @fujisiro: とても重要な指摘 RT @AkikoSugaya: このスタジオの利点を最大限に活かす為に、「教える側」にはどのような「トレーニング」的なものがなされるのでしょうか。興味ありです。RT @nakaharajun H23年、駒場に新しいスタジオ型教室が
posted at 21:44:28
H23年、駒場には、アクティブラーニングを実施するための新しいスタジオ型教室が8つできる予定。中型スタジオ教室(25名)×5つ、大型スタジオ教室(50名)×3。http://www.kals.c.u-tokyo.ac.jp/
posted at 16:30:02
駒場。現代GP外部評価委員会。大学の授業を「アクティブラーニング」にしちゃおう、というプロジェクト。3年間の活動を終えて、今日にて終了。http://www.komed.c.u-tokyo.ac.jp/gendai/
posted at 16:18:58
東京大学の本部会議でTwitterを説明。イメージをもってもらうのに、やや苦戦した。Twitterをやったことのない人に、一瞬でわかってもらうためには、どう説明すればよいか。何か、よいワンワード、よい喩えはないのかな?
posted at 15:13:55
東京大学のイベント情報をTwitterでお知らせ! @Todai_Navi :「研究が進み、学生が育つ研究室のあり方とは?」先着順で募集中!http://bit.ly/9Pn8xw 東京大学公開講座「防ぐ」、東大ナビでも申し込み開始 http://ow.ly/1fSQQ
posted at 12:21:15
わかりやすい文書のノウハウ。RT @saoino: まずい!これを読んだら誰でもライターになれちゃう!商売上がったりです RT @joesakai とても勉強になります>「雑誌原稿書き方_全111条」 http://bit.ly/ckKTNQ
posted at 10:37:48
嗚呼、そういえば、むかし、こんなゲームがありましたね。百姓一揆なのに、なぜか一人で竹槍もって戦うゲームです。http://ow.ly/1fQdg RT @yearman: 一揆? @mame3 RT @nakaharajun: 徳政令が出ないだろうか。RT 「原稿催促」嗚呼
posted at 09:37:10
ブログを書きました!「ピタゴラスイッチ「ぼくのおとうさん」で知る学習研究の最前線!?」です。「僕のおとうさん」という曲の世界観は、文脈横断論(学習研究)の世界観に近いかもしれないな、という、いつものように「こじつけ満載」の記事です。 http://ow.ly/1fQbB
posted at 09:34:25
徳政令が出ないだろうか。。。とお空に願っても、出るわけもなし。。。嗚呼。。。RT @nakaharajun 今、いくつの「原稿催促」に追われているのだろうか。。。
posted at 08:06:58
今、いくつの「原稿催促」に追われているのだろうか。。。
posted at 07:18:05