「#実践!フィードバック」お読みいただき感謝です!どうか学びに満ちたアクションを! https://twitter.com/akiko_uru/status/1633440179167059968…
posted at 21:42:54
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,215日(2009/08/25より) |
ツイート数 44,935(8.6件/日) |
表示するツイート :
「#実践!フィードバック」お読みいただき感謝です!どうか学びに満ちたアクションを! https://twitter.com/akiko_uru/status/1633440179167059968…
posted at 21:42:54
某入試問題で拙著をご採用いただいたのですが・・・(感謝)。「B」にあてはまる語を、うんうん考えてる、わたしは「著者」です。笑。ちなみに、入試問題に拙文が採用されるたびに「難しい!」とうなっている。笑。 https://pic.twitter.com/6nDw8jvuiL
posted at 18:59:42
サッカー森保一(もりやす はじめ)監督、マラソン・上野裕一郎監督、アーティステックスイミング・小谷実可子さんなど登壇 公開講演会「世界を知る指導者が語る、スポーツウエルネス分野に期待すること」2023年3月10日(金)18:00~19:30 https://www.rikkyo.ac.jp/events/2023/03/mknpps0000024gun.html…
posted at 15:48:18
チームワーキングお読みいただき感謝です。どうか学びに満ちた人生を! https://twitter.com/sopapa618/status/1633231978513432576…
posted at 09:31:30
先生方「チームワーキング」をお読みいただき感謝です!よきチームをお作りください! https://twitter.com/babybaby7010/status/1633222089040863232…
posted at 09:30:28
金銭目的での副業は本業にマイナスの影響を与えるか 門美月|全国就業実態パネル調査「日本の働き方を考える」2022|リクルートワークス研究所 https://www.works-i.com/column/jpsed2022/detail010.html?fbclid=IwAR27WZdEwlNeRNgK8HJrCuvESuUJHYZDydDHavDqJJjdktw2F-VB5j3zgyw…
posted at 09:29:34
社会人教育、IT以外にも:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69047630X00C23A3TCN000/…
posted at 07:03:37
新卒データサイエンティスト研修「DSOps研修」とは何か? | CyberAgent Developers Blog https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/34628/…
posted at 16:55:52
北海道大学が大学院改革 「授業料ゼロ」化も検討: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC014HQ0R00C22A3000000…
posted at 13:35:02
>「日本における女性のリーダーシップ2022」レポート発表~経験がリーダーシップを育てる~|国際NGOプラン・インターナショナル https://www.plan-international.jp/news/girl/20220308_32184/…
posted at 13:31:07
ご笑覧ください>M&Aを失敗させる「人と組織」の問題とは?
https://diamond.jp/articles/-/298128…
posted at 09:13:16
【ブログ更新】ウェストサイド物語は「愛の物語」か、それとも「排除の物語」なのか? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/13918…
posted at 07:12:19
技術者が警告「AIは偏見持つ」 https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/world/00336/?n_cid=nbponb_twbn…
posted at 19:39:10
女性の働きやすさ 日本はワースト2位 主要国とどう違うのか | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210308/k10012903771000.html…
posted at 18:12:10
《コロナ現場発》大学サークル存続危機 新入生勧誘できず 活動できる環境支援を(上毛新聞)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2cfcf80a833333b8098dd655b1dad15031cebdf…
posted at 08:08:25
大学で学部生を教えるとは、こういうところからはじまります。もっとも、、、大人でも「民主的な話し合い」ができない人も多いと思いますけれども・・・>「民主的な話しあい」をむしばむ「いいね・いいね症候群」と「すぐに多数決病」にはご注意を!
http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12467…
posted at 08:08:06
【ブログ更新】文章は「目で見て、耳で聴いて」校正する!?:誰ひとりとして「置き去り」にしない文章入門!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12705…
posted at 07:58:59
名作!>主演・中山美穂、監督・岩井俊二 思わず胸がキュンとなる名作 Love Letter【坂本朋彦のシネフィル・コラム】 3/12(金)後1:00 NHK BSプレミアム #中山美穂 #岩井俊二 #豊川悦司 #酒井美紀 #柏原崇 #篠原勝之 #范文雀 https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=28244…
posted at 05:58:55
(2)すでに「passmarket-master@mail.yahoo.co.jp」のメールアドレスからご連絡を行い、返金処理を完了しております。ご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。とても残念ですが、また状況が変わりましたら、ご連絡を差し上げます。中原ゼミナールをどうかよろしくお願いいたします。
posted at 16:22:06
【イベント延期のお知らせ】
3月14日(土曜日)開催予定の中原ゼミのイベント「20's展ー金融庁・きらぼし銀行・中原ゼミの産官学イベント」はコロナウィルス感染拡大の観点から「延期」となりました。
posted at 16:21:53
あなたがググッて得られる情報は、どこの誰でも得られるの。そこに競争優位はないの。地に足つけて、現場にでな。話はそこから。
posted at 10:44:25
電車のなかで、学内政治の話をしない方がいいんじゃない。どこの大学の、何学部か、すぐにわかっちゃうよ。武士の情けで、黙っててあげます。
posted at 09:59:52
【ブログ更新】「現場の空気」を吸って「地に足のついた研究」を為せ! http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/10027…
posted at 06:28:21
弁護士の先生と対応を協議。Sさん、ありがとうございます!
posted at 17:02:43
興味深い議論>情報通信技術が発達し、ジョブ型雇用でなくともスポット的に人を使えば物事が回るのではないかという声が急激に浮上している。私はそれを「ジョブからタスクへ」と呼んでいます。
http://ow.ly/bVky30iP0qH
posted at 14:10:37
【ブログ更新】あなたのイベントやワークショップを「衰退」させる「古参プロ問題」とは何か? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/8617…
posted at 05:42:00
中原淳+パーソルグループ(著)「アルバイト・パート採用・育成入門」の重版が決定しました。人手不足の背景のもと、アルバイト・パート人材をいかに採用・面接し、育成すれば良いのかについて実証研究をもとに論じた書籍です。ご笑覧くださいませ!http://amzn.to/2ndWhPe
posted at 21:52:36
「女性の働く」を科学するー女性が長く働くためには何が必要か?:5400名大規模調査の結果を公開させていただきました!:http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/7389…
posted at 07:10:30
昨日新たに、某社の新任課長さん100名に、拙著「駆け出しマネジャーの成長論」がテキストとしてご配付頂けるとの御連絡が入りました。新任期のマネジャーへの支援の問題が、少しずつ広がりをみせはじめ、嬉しいことです。心より感謝です。 http://ow.ly/Zbsdx
posted at 07:24:29
「つべこべ言わずとにかくやれ!」的OJTは、いつまで通用するか?(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー) - Y!ニュース http://ow.ly/ZbruS
posted at 07:17:30
【ブログ更新】僕が「合気道」を学ぶ理由!? http://ow.ly/ZbmOG
posted at 06:43:30
弟子は「師」を見てはいけない!「師が見ているもの」を見なければならない!?(Yahoo個人・中原淳・過去記事アンソロジー) : http://ow.ly/umHPN
posted at 07:40:29
何とかかんとか、一週間、生き残った。明日は仕事、朝は早い。もう寝ます。おやすみ。
posted at 22:07:05
NPO法人カタリバ、伴地さん、似田貝さん、来研。
posted at 12:45:35
情報感謝です。そうだったんですね>RT @ishikawatky 今週号のニューズウィーク日本版に、この「ハーレム・シェイク」を扱った1ページの記事がありました。2/2に最初のビデオが投稿されて、3週間足らずで再生回数が4億回を越えた!のだそうです。
posted at 07:43:04
よくわからないが、カミサンによると、流行っているらしい:「Harlem Shake」という曲を使った30秒のダンスムービー。がらっとかわる:http://ow.ly/ixaNl http://ow.ly/ixaQS
posted at 07:35:46
面白そう、たぶん近日中に出没の予定>「波瀾万丈、お金道」科学未来館 10の実験を通してお金の価値観を学ぶ。監修は行動経済学の第一人者である大竹文雄氏(大阪大学)脳科学、心理学、ゲーム理論、物理学、経済学などの知を結集 http://ow.ly/ix9HR
posted at 07:29:38
ほほー>「新専門医」20年度に誕生へ 学会から独立した第三者機関が認定(yomiuri): http://ow.ly/iwZg5
posted at 06:29:56
プレゼン作成終了。何とか間に合った。明日「日本医療教授システム学会」総会で特別講演します。 http://ow.ly/iwYCj
posted at 06:26:06
【ブログ更新】予測不可能・複雑怪奇な「現場」で、「あと半歩踏み込む」: http://ow.ly/iwU5u
posted at 06:02:55
NHK Eテレ・グランジュテ「建築家・空間デザイナー 遠藤幹子」を見てます。非常に興味深いですね。おっ、大月ヒロ子さんが登場(笑)> http://t.co/1FlBiGfZ
posted at 22:32:00
「オバマの作り方」読了。スマートフォン、SNS、ソーシャルメディア、Youtubeなどの動画メディアを駆使した大統領選挙戦術。次期大統領選は、どういう戦術で闘われるか?> http://t.co/TNB5HIhK
posted at 21:52:47
そろそろ家族を、起こしに行こう。アイアム「目覚まし時計」。
posted at 07:09:52
面白そうですね>世界を変える驚きの発想を、最高のプレゼンで学ぶ、新しいスタイルの語学教養番組。NHKとTEDの協力によりスタートする新番組「スーパープレゼンテーション」: http://t.co/ebkrTGU9
posted at 07:08:52
大学教育の収益率は男性で6.2%、女性で7.8%。データに基づく実証。興味深い記事>大学生は多すぎるのか、大学に行く価値はないのか? 畠山勝太さんの論考(SYNODOS JOURNAL): http://t.co/isWV34F0
posted at 07:01:26
Stingの原曲はこちらですね。やっぱ、かっこいいね。しびれる。http://ow.ly/49ZhI :山崎まさよしカバーもいいですね http://ow.ly/49ZiP
posted at 21:57:26
Stingが昔々歌っていたEnglishman in New York が好きですな。僕が小学生のころかな。最近は「羊毛とおはな」のカバーが気にいってます。かつて、ラーニングバーでも何度かBGMで使ったことがある。 http://ow.ly/49Zdy
posted at 21:54:32
ほほーRT @makimuramaho: 社会変革の重要なプレーヤーとして位置づけられる「フリーエージェント」。1.ITリテラシーが高く、2.NPOの外で、3.共感する仲間たちと社会的課題の解決に向けて行動している人々のこと http://j.mp/dRWZLJ
posted at 21:17:26
(1)「学校という劇場から - 演劇教育とワークショップ」、高尾隆君より献本(感謝です!)。演劇ワークショップの最前線の実践報告、演劇ワークショップの研究方法論について。http://ow.ly/49Y2C
posted at 21:11:27
アクセンチュアのSさん、来研。センター某打ち合わせ。ダッシュ!保育園。今日は4分前にTAKUZOをピックアップ。何とか間に合った。よかった、よかった。
posted at 19:54:14
横浜市教育委員会の方々、来研。教員の人材育成。
posted at 16:08:08
東京大学出版会・木村さん来研。「経営学習論」の打ち合わせ。木村さんからは「組織と学びの科学」のご提案。ともに前に、引き続き検討することになった。焦らず、でも、着実に頑張ろう。
posted at 14:38:43
博報堂ブランドデザインの方々、来研。ブランドのイメージが変わりました。
posted at 13:35:04
(パターン3:あれも、これも病)One Paper, One Conclusuion(ひとつの論文には、ひとつの結論)です。「で、言いたいことは何なわけ?」と聞かれた場合に、ワンセンテンスで答える必要があります。あれも、これも、それも、どれも、結論に書いてしまいたくなるのです。
posted at 12:04:54
(パターン2:土俵忘れ) 文章は、自分で、最初に「構造」を描いて、それに従って論理を組み立ていきます。自分で「土俵」をつくって、自分で相撲をとるようなイメージ。でも書きはじめると、自分の土俵を忘れちゃうのです。土俵を超えた議論をしたり、新春大放談になったりするパターンです。
posted at 12:03:53
(パターン1:積み木抜かし) 文章は論理を「積み木」のように組み立てていくのですが、下に「積み木」がない場所に、その上に、次の「積み木」をおいてしまうパターンです。下はまだ「エア」なのだから、本来、そこに「積み木」を置かなくてはならないのに、それを忘れるパターンです。
posted at 12:03:17
学生によってパターンは様々ですが、よくあるパターンは3つです。僕も陥りることもあるので、自戒を込めて書きます。RT @marisakai 同じ問いを企業の中でもつぶやいてます。どんなことが課題なのですか? RT 学生にどうやったら「文章の書き方」を教えられるんだろう・・・。
posted at 12:03:10
学生にどうやったら「文章の書き方」を教えられるんだろう・・・。
posted at 09:57:30
外国人にきてもらえる制度・成長戦略を描く必要あり>政府は、医療・介護・情報通信などで優れた技能を持つ外国人(高度人材)の日本への受け入れを拡大する方針。経歴・実務経験などをポイント制度で評価。国際競争力の底上げをめざす(日経)
posted at 07:34:38