情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nakaharajun
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

Stats Twitter歴
5,215日(2009/08/25より)
ツイート数
44,935(8.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月08日(水)7 tweetssource

2022年03月08日(火)5 tweetssource

2021年03月08日(月)6 tweetssource

2020年03月08日(日)2 tweetssource

3月8日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(2)すでに「passmarket-master@mail.yahoo.co.jp」のメールアドレスからご連絡を行い、返金処理を完了しております。ご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。とても残念ですが、また状況が変わりましたら、ご連絡を差し上げます。中原ゼミナールをどうかよろしくお願いいたします。

posted at 16:22:06

3月8日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

【イベント延期のお知らせ】
3月14日(土曜日)開催予定の中原ゼミのイベント「20's展ー金融庁・きらぼし銀行・中原ゼミの産官学イベント」はコロナウィルス感染拡大の観点から「延期」となりました。

posted at 16:21:53

2019年03月08日(金)3 tweetssource

2018年03月08日(木)3 tweetssource

2017年03月08日(水)2 tweetssource

3月8日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

中原淳+パーソルグループ(著)「アルバイト・パート採用・育成入門」の重版が決定しました。人手不足の背景のもと、アルバイト・パート人材をいかに採用・面接し、育成すれば良いのかについて実証研究をもとに論じた書籍です。ご笑覧くださいませ!amzn.to/2ndWhPe

posted at 21:52:36

2016年03月08日(火)3 tweetssource

3月8日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

昨日新たに、某社の新任課長さん100名に、拙著「駆け出しマネジャーの成長論」がテキストとしてご配付頂けるとの御連絡が入りました。新任期のマネジャーへの支援の問題が、少しずつ広がりをみせはじめ、嬉しいことです。心より感謝です。 ow.ly/Zbsdx

posted at 07:24:29

2014年03月08日(土)1 tweetsource

2013年03月08日(金)8 tweetssource

3月8日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

情報感謝です。そうだったんですね>RT @ishikawatky 今週号のニューズウィーク日本版に、この「ハーレム・シェイク」を扱った1ページの記事がありました。2/2に最初のビデオが投稿されて、3週間足らずで再生回数が4億回を越えた!のだそうです。

posted at 07:43:04

3月8日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

面白そう、たぶん近日中に出没の予定>「波瀾万丈、お金道」科学未来館 10の実験を通してお金の価値観を学ぶ。監修は行動経済学の第一人者である大竹文雄氏(大阪大学)脳科学、心理学、ゲーム理論、物理学、経済学などの知を結集 ow.ly/ix9HR

posted at 07:29:38

2012年03月08日(木)5 tweetssource

2011年03月08日(火)14 tweetssource

3月8日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

東京大学出版会・木村さん来研。「経営学習論」の打ち合わせ。木村さんからは「組織と学びの科学」のご提案。ともに前に、引き続き検討することになった。焦らず、でも、着実に頑張ろう。

posted at 14:38:43

3月8日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(パターン3:あれも、これも病)One Paper, One Conclusuion(ひとつの論文には、ひとつの結論)です。「で、言いたいことは何なわけ?」と聞かれた場合に、ワンセンテンスで答える必要があります。あれも、これも、それも、どれも、結論に書いてしまいたくなるのです。

posted at 12:04:54

3月8日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(パターン2:土俵忘れ) 文章は、自分で、最初に「構造」を描いて、それに従って論理を組み立ていきます。自分で「土俵」をつくって、自分で相撲をとるようなイメージ。でも書きはじめると、自分の土俵を忘れちゃうのです。土俵を超えた議論をしたり、新春大放談になったりするパターンです。

posted at 12:03:53

3月8日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(パターン1:積み木抜かし) 文章は論理を「積み木」のように組み立てていくのですが、下に「積み木」がない場所に、その上に、次の「積み木」をおいてしまうパターンです。下はまだ「エア」なのだから、本来、そこに「積み木」を置かなくてはならないのに、それを忘れるパターンです。

posted at 12:03:17

3月8日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

学生によってパターンは様々ですが、よくあるパターンは3つです。僕も陥りることもあるので、自戒を込めて書きます。RT @marisakai 同じ問いを企業の中でもつぶやいてます。どんなことが課題なのですか? RT 学生にどうやったら「文章の書き方」を教えられるんだろう・・・。

posted at 12:03:10

3月8日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

外国人にきてもらえる制度・成長戦略を描く必要あり>政府は、医療・介護・情報通信などで優れた技能を持つ外国人(高度人材)の日本への受け入れを拡大する方針。経歴・実務経験などをポイント制度で評価。国際競争力の底上げをめざす(日経)

posted at 07:34:38

このページの先頭へ

×