情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nakaharajun
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

Stats Twitter歴
5,216日(2009/08/25より)
ツイート数
44,935(8.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月05日(日)1 tweetsource

2022年03月05日(土)9 tweetssource

2021年03月05日(金)10 tweetssource

3月5日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(2)ちなみに、そういう「幼稚な物言い」をする学生に、僕は、20年の教師生活で、1人もあったことはない。

一方で、我が国では、そういう「幼稚な物言い」を、「高い役職」にいる「大の大人」が繰り返している。それが「喜劇」であり「悲劇」である。

もうやめろ、その言い方。
子どもの教育に悪い。

posted at 20:55:35

3月5日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(1)何か悪いことをやらかしてしまった学生から、

「中原先生の疑念をいただくことになってしまったことについて、申し訳なく思います」

と言われたら、きっと、僕は「この学生は、何ひとつ反省していない」と感じるだろうな。「疑念を抱く僕が悪い」とでも言いたげに聞こえる。

posted at 20:54:38

3月5日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

まったく同感>学校という空間の中で、勉学からレジャー、恋愛まで、全てのことを完結する必要なんてありません。越境したらいいんですよ。世界は広いんだから。>「キャンパスなんて狭い。オンラインで越境を」――「コロナ世代」の大学生に、上野千鶴子が伝えたいこと
news.yahoo.co.jp/articles/7a7bd

posted at 18:22:08

3月5日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

立教大学・中原ゼミが贈るワークショップの祭典「20's展」明日、土曜日・午後開催です。本日朝、参加をご希望のみなさまに、ワークショップ資料を送付させていただきました。届いておりますか? すでにZOOMのURLもお贈りしております。ご確認いただけますと幸いです。 pic.twitter.com/3ciLLXq0B8

posted at 11:41:08

2020年03月05日(木)4 tweetssource

2019年03月05日(火)3 tweetssource

2018年03月05日(月)1 tweetsource

2017年03月05日(日)1 tweetsource

2016年03月05日(土)4 tweetssource

2015年03月05日(木)3 tweetssource

2014年03月05日(水)2 tweetssource

2013年03月05日(火)3 tweetssource

3月5日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

舘野さん、お疲れさん&ありがとう!RT @tatthiy 無事合宿終了!激しく楽しかった。ただ準備から当日まで主催側(司会含む)であり参加者でもあり、完全に体力ゼロ。家についてから爆睡してたけどまたねます。

posted at 23:09:00

2012年03月05日(月)4 tweetssource

2011年03月05日(土)8 tweetssource

3月5日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

RT @t_imaq 電気の消えた保育園の玄関に、泣きべその子供と迷惑顔の担当保育士がぽつんと待っている状況。奥さんには約束破りの目で見られ、多くの人の信頼を一夜にして失います。 RT @t_mochizuki: ちなみに保育園のお迎えに間に合わないとどうなるんですか?

posted at 15:30:42

3月5日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(7)このような環境変化の中で、どのような高付加価値を教育施設が持てるのか。そんなことを、スポーツジムで走りながら(!?余計なことを考えずに走れよ、という感じですが・・・)考えていました。以上です。さ、昼メシだ。

posted at 11:25:48

3月5日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(6)一方、USTなどのプロセスキャスティングメディアは、「その道のプロ」のつくりだした「アウトプットや作品」のみならず、彼らが作品やアウトプットをつくる「プロセス」をリアルに、学び手に伝えることができます。

posted at 11:24:25

3月5日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(5)TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアの普及によって、以前よりも「教育機関には属していない市井にいる教え手と、学び手が、教育機関を介さず、ダイレクトにつながる機会」が増えています。また、教え手と学び手、学び手同士のネットワークも発展する可能性があります。

posted at 11:23:36

3月5日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(4)レトリカルに言うのならば、「カリキュラムを提供するのではない、コミュニティをつくるのだ」ということになるのでしょうね。正しく言うと、「カリキュラムをコアにして、同じ興味をもつ人々を出会わせ、競わせ、つなげるコミュニティ」の構築でしょうか。

posted at 11:17:53

3月5日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(3)この雑誌の試みが成功しているかどうかは知りませんが、昨日伺ったお話は、こういう「変化」なのかな、と思いました。多メディアを組み合わせ、エクササイズを提供し、彼らの発表機会である「舞台」と「出会いの場」をつくる。面白いですね。

posted at 11:14:13

3月5日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(2)先ほどジムで走りながらDDDというダンス系雑誌を読んでいたら、内容が以前と、かなり変化したことに驚きました。雑誌が独自の「エクササイズ」を開発し、それをスクールで教え、読者参加型のダンスイベントが組まれている。Web、ビデオ教材も充実しています。

posted at 11:13:56

3月5日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(1)昨日、某社総研の方が来研。習いもの、スクールなどを含む社会人向け民間教育施設の経営について議論。僕は全くのドシロウトなので詳細は知りませんが、「お決まりのテキストを使って、いつもの教え方で、一斉授業するようなスクールは、経営が厳しくなっている」という言葉が印象的でした。

posted at 11:13:47

このページの先頭へ

×