【ブログ更新】あなたの身体は「饒舌」である!? : グループプロセスを感じて、勇気をもって「働きかける」!?
http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/14908…
posted at 08:40:51
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,216日(2009/08/25より) |
ツイート数 44,935(8.6件/日) |
表示するツイート :
【ブログ更新】あなたの身体は「饒舌」である!? : グループプロセスを感じて、勇気をもって「働きかける」!?
http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/14908…
posted at 08:40:51
花畑牧場のベトナム人従業員スト、「職場放棄」「正当な権利」で対立:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ340HC0Q33IIPE00K.html…
posted at 20:17:23
「給料出ないよ」社長と従業員のやり取り 北海道・中札内村 花畑牧場ベトナム人雇い止め問題 | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ http://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t00000d567g.html…
posted at 20:16:59
酷寒のなかで避難をつづけるウクライナの人々に食料が届けられるそうです。わずかですが、わたしも寄附させていただきました。国連食糧計画のページです。戦争反対。一刻も早い平和を願っています https://ja.wfp.org/
posted at 18:16:26
>ユヴァル・ノア・ハラリ「プーチンが歴史的敗北に向かって突き進んでいるように見える」 | 国というものは、物語の上に築かれる | クーリエ・ジャポン https://courrier.jp/news/archives/280705/?utm_source=facebook…
posted at 18:02:53
旧江戸川乱歩邸、大学の中にあるのですけれども、一度も行けていません。今度、行こう!>公開シンポジウム「『文学』×テクノロジーの挑戦~宝箱〈江戸川乱歩〉をひらく~」を3/11開催 https://kyodonewsprwire.jp/release/202203048212… #立教大学
posted at 17:49:18
村井さんはじめ、二期生の皆さん、ありがとうございます!3期生のウェルカムイベントよろしくお願い申し上げます。 https://twitter.com/strikeup999/status/1499940289217130496…
posted at 14:11:50
2期生の皆さん、3期生の皆さんのためにウェルカムイベントの準備をありがとうございます!感謝です! https://twitter.com/tr1496/status/1499736526422687747…
posted at 07:59:45
立教大学大学院LDCコース合格おめでとうございます!学び多き大学院生活になりますよう!お会いできることを楽しみにしております! https://twitter.com/rikuito3/status/1498609087013339136…
posted at 07:59:15
ありがとうございます。学び多き人生を! https://twitter.com/D8dIBm5mr1aJN0s/status/1499870774202880003…
posted at 07:58:10
(2)ちなみに、そういう「幼稚な物言い」をする学生に、僕は、20年の教師生活で、1人もあったことはない。
一方で、我が国では、そういう「幼稚な物言い」を、「高い役職」にいる「大の大人」が繰り返している。それが「喜劇」であり「悲劇」である。
もうやめろ、その言い方。
子どもの教育に悪い。
posted at 20:55:35
(1)何か悪いことをやらかしてしまった学生から、
「中原先生の疑念をいただくことになってしまったことについて、申し訳なく思います」
と言われたら、きっと、僕は「この学生は、何ひとつ反省していない」と感じるだろうな。「疑念を抱く僕が悪い」とでも言いたげに聞こえる。
posted at 20:54:38
まったく同感>学校という空間の中で、勉学からレジャー、恋愛まで、全てのことを完結する必要なんてありません。越境したらいいんですよ。世界は広いんだから。>「キャンパスなんて狭い。オンラインで越境を」――「コロナ世代」の大学生に、上野千鶴子が伝えたいこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a7bd1e22275860e76b6ac67bcd8f473f30999ee…
posted at 18:22:08
>NPOカタリバ、生活困窮世帯への無償オンライン学習支援「キッカケプログラム」でサポート枠を増設、新規募集を開始 https://www.katariba.or.jp/news/2021/03/02/29575/?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_content=katariba_210304&utm_campaign=others&fbclid=IwAR0nnstfSubBvllQS-VJmyWWrpJDM4hbPGCPUcu-HBFRlaPnoeKW0ArgJOs…
posted at 12:45:06
立教大学・中原ゼミが贈るワークショップの祭典「20's展」明日、土曜日・午後開催です。本日朝、参加をご希望のみなさまに、ワークショップ資料を送付させていただきました。届いておりますか? すでにZOOMのURLもお贈りしております。ご確認いただけますと幸いです。 https://pic.twitter.com/3ciLLXq0B8
posted at 11:41:08
再び見る。めちゃ考えさせられるビデオですね。字幕ONで見てることも可能です>世にも奇妙な「100ドル争奪・徒競走ワークショップ」で「見える化」されたものは何か?
http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/11090…
posted at 11:08:23
大学院ゼミ。春の特別セッション。プラグマティズムを学ぶ。デューイ、ロールズ、パース・・・思想は「思考の背骨」になりますね。よき時間。
posted at 10:42:18
【ブログ更新】人材開発・組織開発を志すひとは「他人の靴」を履いて「鬼の子ども」の気持ちにならなければならない!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12699…
posted at 08:05:59
>厚労省、テレワークに新指針案 非正規区別を禁止、長時間対策も | 2021/3/4 - 共同通信 https://this.kiji.is/740135617125367808?c=113147194022725109…
posted at 06:33:40
キャリアの立教、漫画になる! https://twitter.com/Yoshitomoh/status/1366684714606551042…
posted at 06:30:06
さすが宮坂さん! おそらく、周囲には、素晴らしいエンジニアの方々、ご活躍なのでしょうね。頼りにしています。感謝! https://twitter.com/miyasaka/status/1234970867655819264…
posted at 15:54:12
学びに満ちた現場の実践を! https://twitter.com/mottajapan/status/1235335324261380098…
posted at 08:57:14
お読みいただき感謝です! https://twitter.com/mottajapan/status/1235335032782413826…
posted at 08:56:40
【ブログ更新】あなたは、まったく「根拠レス」に「きりんさんグループ」を憎んでいませんか?:心のなかにある「境界」ほど厄介なものはない!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/11311…
posted at 07:36:24
日経トレンディ4月号に「立教大学経営学部」が紹介されました。ありがとうございます。「立教大学経営学部が教える、全員リーダーシップ時代のフィードバック法」です。どうぞご笑覧くださいませ!>https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1031367/030100068/?n_cid=nbptrn_twbn…
posted at 15:55:41
上司が変われば「職場の生産性」は変わるのか?(中原淳・Yahooニュース個人・過去記事アンソロジー) https://news.yahoo.co.jp/byline/nakaharajun/20190305-00117014/…
posted at 07:34:43
【ブログ更新】「現状維持バイアス」とは「約束された沈没」である!? : 船底に穴があいているのに、カクテルパーティをぶちかます「ウェイウェイ豪華客船」の謎!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/10014…
posted at 06:41:55
我こそはと思う方はぜひ!僕はアカデミックアドバイザーとして審査にかかわっています!>パーソル総研研究助成:1件あたり200万円を上限 ①労働経済 ②組織・人的マネジメントの研究分野
https://rc.persol-group.co.jp/rp/
posted at 15:48:32
リフレクション学・リローデッド "晴れときどきリフレクション" リフレクション学の最前線を学びつつ、学校、企業などの実践事例がご紹介いただけるようです。僕もゲストで登壇させていただきます。3月10日(金曜日)午後6時30分@都内 http://peatix.com/event/236051
posted at 14:44:07
引用ありがとうございます。嬉しいことですね、笑。 https://twitter.com/munyon74/status/706005403818024960…
posted at 17:27:33
ネクタイ、スーツ姿で難波克己先生(キャットマン)。なかなか見られません、笑。次は何年後かな、笑。 https://www.instagram.com/p/BCjr3E_wqDP/
posted at 13:15:44
キャットマン(難波克己先生)からのご依頼で玉川大学TAPセンター開設記念シンポジウムに登壇。午後からワークショップもやらせていただきます。センター開設おめでとうございます! https://www.instagram.com/p/BCjW5DCQqPO/
posted at 10:12:30
人を動かすための、たった「2つのやり方」!?(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー) - Y!ニュース http://ow.ly/Z5BGs
posted at 06:53:39
【RT拡散お願いします】東大テレビ・リニューアル! トマ・ピケティさん、マイケル・サンデルさん、アウンサン・スーチーさん、などの講義が無料配信中!:http://todai.tv/
posted at 23:10:57
水越先生、ご紹介ありがとうございます! また企画時の先生の御尽力に感謝いたします!RT @shiraber: 水越先生にブログに書いて頂いております“@mizkos m(__)m / “『人事よ、ススメ!』碩学舎”http://htn.to/vPE4Mj
posted at 21:41:12
【ブログ更新】「要するに、ワンワードでいうと何よ?」と部下を「詰める」前に考えたいこと!?:「ワンワード爆弾」「なんでなんで爆弾」「要するに爆弾」はいつ投げるのが適切か? : http://ow.ly/JWvr1
posted at 07:34:55
【ブログ更新】研修で学んだことの「何パ−セント」が仕事の現場で活かされるのか!?、その促進要因とは何か?: http://ow.ly/ueZ1t
posted at 07:20:58
「素人感覚」「世間感覚」「現場感覚」 - ひとつの組織でキャリア上昇すると失われる可能性のあるもの(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー): http://ow.ly/ueY4N
posted at 07:12:33
舘野さん、お疲れさん&ありがとう!RT @tatthiy 無事合宿終了!激しく楽しかった。ただ準備から当日まで主催側(司会含む)であり参加者でもあり、完全に体力ゼロ。家についてから爆睡してたけどまたねます。
posted at 23:09:00
【ブログ更新】「学びを記録される側」から「自ら記録する主体」へ:「学びの様子」はなかなか伝わりにくい!? http://ow.ly/inMaI
posted at 23:08:03
「中途慣れと新卒慣れ」について:「チャレンジJ&J」企画(笑)Jさん、僕のブログ記事をさらに深掘りしてくださっています(感謝!)http://ow.ly/in1Y9 RT 新卒慣れしている組織、中途慣れしている組織 http://ow.ly/in27F
posted at 19:04:53
@tatthiy君のブログ。僕個人としては、「研究室の合宿をデザインすること」を通して、「場のデザインの経験」を、皆さんにもって欲しいと思っていました>研究室の「合宿」をデザインする! - 中原研究室 春合宿(EnCamp)の舞台裏> http://t.co/OduRP0bl
posted at 23:07:12
小生は隔年で授業を担当し、卒業論文指導も受け入れます!RT @nozawa 広域科学科から学祭科学科に変わったのですね!魅力溢れるところでした!RT 東京大学教養学部・学際科学科・総合情報学コース http://t.co/tvSTbXRq
posted at 23:01:12
東京大学教養学部・学際科学科。小生も兼任しておりまする。 http://t.co/tvSTbXRq
posted at 19:59:33
OECD PISA(国際学力比較テスト)から見た日本の教育現場:ビデオクリップが印象的>http://t.co/dYMmxY4N
posted at 07:02:20
RT @t_imaq 電気の消えた保育園の玄関に、泣きべその子供と迷惑顔の担当保育士がぽつんと待っている状況。奥さんには約束破りの目で見られ、多くの人の信頼を一夜にして失います。 RT @t_mochizuki: ちなみに保育園のお迎えに間に合わないとどうなるんですか?
posted at 15:30:42
(7)このような環境変化の中で、どのような高付加価値を教育施設が持てるのか。そんなことを、スポーツジムで走りながら(!?余計なことを考えずに走れよ、という感じですが・・・)考えていました。以上です。さ、昼メシだ。
posted at 11:25:48
(6)一方、USTなどのプロセスキャスティングメディアは、「その道のプロ」のつくりだした「アウトプットや作品」のみならず、彼らが作品やアウトプットをつくる「プロセス」をリアルに、学び手に伝えることができます。
posted at 11:24:25
(5)TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアの普及によって、以前よりも「教育機関には属していない市井にいる教え手と、学び手が、教育機関を介さず、ダイレクトにつながる機会」が増えています。また、教え手と学び手、学び手同士のネットワークも発展する可能性があります。
posted at 11:23:36
(4)レトリカルに言うのならば、「カリキュラムを提供するのではない、コミュニティをつくるのだ」ということになるのでしょうね。正しく言うと、「カリキュラムをコアにして、同じ興味をもつ人々を出会わせ、競わせ、つなげるコミュニティ」の構築でしょうか。
posted at 11:17:53
(3)この雑誌の試みが成功しているかどうかは知りませんが、昨日伺ったお話は、こういう「変化」なのかな、と思いました。多メディアを組み合わせ、エクササイズを提供し、彼らの発表機会である「舞台」と「出会いの場」をつくる。面白いですね。
posted at 11:14:13
(2)先ほどジムで走りながらDDDというダンス系雑誌を読んでいたら、内容が以前と、かなり変化したことに驚きました。雑誌が独自の「エクササイズ」を開発し、それをスクールで教え、読者参加型のダンスイベントが組まれている。Web、ビデオ教材も充実しています。
posted at 11:13:56
(1)昨日、某社総研の方が来研。習いもの、スクールなどを含む社会人向け民間教育施設の経営について議論。僕は全くのドシロウトなので詳細は知りませんが、「お決まりのテキストを使って、いつもの教え方で、一斉授業するようなスクールは、経営が厳しくなっている」という言葉が印象的でした。
posted at 11:13:47