全く同感。課題と解決策が全くかみ合っていない。よって課題解決にはならない。そして、これだけ機運があっても長時間労働問題を解決しないのなら「底付き」までいく、と思う。たぶん、最初で最期のチャンス>
教員確保は「調整額増額より長時間労働の是正」 自民特命委
https://www.kyobun.co.jp/news/20230222_03/…
posted at 17:25:14
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,214日(2009/08/25より) |
ツイート数 44,935(8.6件/日) |
表示するツイート :
全く同感。課題と解決策が全くかみ合っていない。よって課題解決にはならない。そして、これだけ機運があっても長時間労働問題を解決しないのなら「底付き」までいく、と思う。たぶん、最初で最期のチャンス>
教員確保は「調整額増額より長時間労働の是正」 自民特命委
https://www.kyobun.co.jp/news/20230222_03/…
posted at 17:25:14
>企業、賃上げ表明続々 人材確保に危機感 春闘(時事通信)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac4669e8b264c28dc23b3848520afb1dbc9fe877…
posted at 06:44:01
研究、楽しいですよ!どうぞスバラシキ探求の旅を! https://twitter.com/tf2000july/status/1496317364849512448…
posted at 17:22:15
24国立大法人 残業代未払い15億円 2022年2月23日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6419059
posted at 14:04:14
おおきなかぶを論文風に書く https://dailyportalz.jp/kiji/thesis-style-ookina_kabu… #DPZ
posted at 13:02:11
お読みいただきありがとうございます(感謝)!学び多き人生を! https://twitter.com/iwashi86/status/1493959510364688384…
posted at 10:11:06
【ご笑覧ください!】「ウェルビーイング」と「学び」の大研究!? : 「オーシャンズ11的コラボ」で教育領域と仕事領域を架橋する!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/13815…
posted at 07:21:50
キャリアの立教>就活新常態、遠隔支援カギ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80367910S2A220C2TCN000/…
posted at 06:19:37
主要省庁の残業代400億円台 予算
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6419018
posted at 06:11:34
いつか行きたいと思っていて、まだ訪れていない、マウリッツハイス美術館。コロナ禍が終わったら、絶対にいく。人生、何が起こるかわからない。行けるときに、行く。高精細360度パノラマツアー、見つけた。フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』が最後にでてきます。
https://sc9bfffn178962304b143b28d.s3.amazonaws.com/web/15w711q611s9j52975020417b270ea6/15p2n2y656781429732885586bf05d7_en.html?startscene=21… https://pic.twitter.com/UEiNMfkGCy
posted at 20:15:17
人と組織を変える「人材開発・組織開発」はどっちが先でどっちが大事?! 私が「組織開発」という言葉を知らなかったからこそできたこと | 株式会社work F-style ワークエフスタイル 女性活躍・ダイバーシティー・チームビルディングのアドバイスと研修 https://workfstyle.com/blog/20210223/
posted at 17:48:52
コロンビア大学大学院の寺本美欧さんが、COVID-19のオンラインプログラム「プロジェクトフローレンス日本語版」の効果検証を行う研究をなさっているそうです。本プログラムを試された方、ぜひ、3分ー5分程度の質問紙調査にへのご回答をお願いできますと幸いです。 https://tccolumbia.qualtrics.com/jfe/form/SV_3NU5RzAdqTwjNA2…
posted at 17:47:45
学び多き本に感謝です! https://twitter.com/kitaohji_syobo/status/1364062252723171334…
posted at 14:53:59
ありがとうございます!励みになります! https://twitter.com/sukimasuke4141/status/1191959735186198528…
posted at 22:10:11
やりましょう!しばしお待ちを! https://twitter.com/hokenshi_ahora/status/1231534420156239872…
posted at 20:07:54
いつやろうかな・・・オンライン読書会! https://twitter.com/koushivision/status/1231112796965756930…
posted at 14:06:11
お楽しみください! https://twitter.com/megsorin/status/1231398934087491586…
posted at 12:07:20
ABDにぴったりだと思います。ぜひ皆さんで楽しんでください! https://twitter.com/kazuhirookuda/status/1231378988766912512…
posted at 10:08:18
【RTをお願いします】サーベイフィードバックは「異種格闘技」である!、あらゆる二分法を乗り越えろ!:新刊「サーベイフィードバック入門」−「データと対話」で職場を変える技術 【これからの組織開発の教科書】予約販売開始中! http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/11264…
posted at 08:09:30
保城広至著「歴史から理論を創造する方法」読了。面白かったです。歴史と社会科学を統合する、という「著者の野心的な構想」を理論的に論じる独創的な本。改めて、社会科学とは何か?理論とは何か?ということを改めて考えさせてくれる。 https://amzn.to/32iYKh7
posted at 07:24:01
小学校、PTAのだし物練習中 https://pic.twitter.com/H9j49ZStoK
posted at 13:33:40
【ブログ更新】あなたは、どんな「フロー体験」をお持ちですか?:マイフローを語り合う会!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/8582…
posted at 05:54:16
新刊「フィードバック入門」丸の内・丸善書店では、数多く取り扱いいただいているようです。フィードバックとは部下育成の基本スキル。「鏡」のように行う情報通知と立て直しです。どうぞご笑覧くださいませ。http://amzn.to/2maV7YF https://pic.twitter.com/VCfIKJHuer
posted at 20:18:59
「フィードバック」とは何か?:「耳の痛いこと」を伝えて部下と職場を立て直す技術(The 21オンライン記事)http://shuchi.php.co.jp/the21/detail/3618…
posted at 20:12:53
【ブログ更新】現場をなめるな!? :「基礎研究を積み重ねたら、いつか、現場に応用できる」というのは本当か? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/7367…
posted at 06:59:26
大人になっても、人が、学び続けなければならない理由!?(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー) - Y!ニュース http://ow.ly/YD9AW
posted at 08:17:49
【ブログ更新】人が自律するときに必要な「あったか毛布的支援」と「ゴリゴリ紙やすり的支援」!?: http://ow.ly/YD8GZ
posted at 08:08:14
ありがとうございます!心より感謝です!RT @hiro55bs 著者の方から反応いただきびっくりしました。紹介されていた「駆け出しマネージャーの成長論」も購入いたしましたー。 RT 拙著およみいただき感謝です!>本書をようやく読了した。『研修開発入門』中原 淳
posted at 06:53:41
【ブログ更新】仕事の中に「継続学習のプロセス」はありますか?: http://ow.ly/JtmIp
posted at 06:52:54
紙芝居って、すごいメディアだね。読んでいると、どこからともなく、子どもちゃんが、寄ってくる。 http://t.co/5kxINMrvEg
posted at 13:28:41
紙芝居TAKUZO。なかなか終わらんのー。 http://t.co/Wa81vwd0o3
posted at 13:02:26
お魚にエサあげて、盆栽いじって、図書館にいって、コーヒー飲んでる、久しぶりに普通の土曜日。何もしたくないわ。
posted at 12:37:27
橋本さん、メルティ・アクティビティ担当してよ、どっかで、よろしくRT @fumituki85 EnCampでもメルティを! RT @satoshi_hashimo: アイスブレイクを超え、参加者同士が、あたかも10数年の親友であったかのように感じることをメルティと呼んでいます。
posted at 23:20:51
ほほー>2011年「日本の広告費」、2.3%減の5兆7096億円。後半に出稿回復。テレビスポット微増、ネット広告4.1%増、衛星メディアは2ケタ増(アドタイ): http://t.co/S42BV0h9
posted at 17:20:26
長期間たつと「講義」で聞いたことは、ほとんど記憶されない。プロジェクト学習にすると、まだマシになる。これは、学習科学の多くの再生研究の知見が支持している仮説。「人間は、そもそも長期間、記憶し再生できるように創られていないのでは」という議論が盛り上がった。三宅なほみ先生科研会議。
posted at 16:40:00
三宅なほみ先生科研。白水先生、神田先生、三宅先生、大島先生らと、今年度の研究と来年度の研究計画について議論。三宅先生から我々の実験計画にコメントを頂いた。とても勉強になりました。
posted at 16:01:37
greenz.jpさんのWorkshopは、一度伺わせていただきたいな、と思っています。RT @ariysk greenz.jp の #gsTokyo がよかったですよぉ。 RT 「ゆるい学びの場」考 http://t.co/rJOGZcTI
posted at 13:11:46
高尾隆・中原淳(新刊)「インプロする組織」カバー決定までの試行錯誤>どみんごブログ(高尾隆君のブログ): http://t.co/3cFB8D1y
posted at 07:36:02
人事的課題に>「65歳以降も仕事を続けたい」60~64歳の半数超、社会と接点求める。「70歳以降も仕事をしたい」28%(厚労省調査・中高年縦断調査:日経)
posted at 07:32:30
円高・国内人口減少・新興国市場拡大を背景に>海外の企業買収は「増える」87%、実務担当者調査、レコフ調べ。特に、医薬品、食料品、小売りといった内需系業種の海外M&Aが活発化(日経)
posted at 07:30:02
ブログ更新。ラーニングバーの「舞台裏」と、僕らの「学びの場の未来」を語ろう!」:2/25金曜日 午後7時から Ba Design Talk Live をUST上にて開催します。Twitterでコメント・ご質問など、お寄せください。http://ow.ly/41QGM
posted at 23:42:47
Learning bar、Ba Design Talk Liveをはじめとして、中原の企画するフォーラム、イベント等に関する情報はこちらのメルマガで配信されます。http://ow.ly/41QnN
posted at 23:37:19
RT @Hiroki_Komazaki: 幼児教育に社会が1ドル投資することで9ドルのリターンを得られる。 RT @nakaharajun: 幼児教育が人生に与える影響:研究結果 http://ow.ly/41Gw0
posted at 22:01:09
21世紀は「アート」がなくなるかもしれません。なぜなら、人々が高次の意識と感情をもち、「作品なし(Without objects)」で、コミュニケーションをとりはじめるからです。(マリーナ・アブラモヴィッチ)
posted at 20:41:16
(4)ジャンル分けみたいな議論にはできるだけ巻き込まれないように避けてました・・・。<芝居でもない、ダンスでもない、新しい「第三の道」「第三のジャンル」を創ったということかもしれませんね。
posted at 19:39:45
(3)で、僕は、それをラッキーと思ったんです。ダンスの人間には「いやー、僕たちは、ちょっと芝居くさいからねーっ」ってごまかしてたし、芝居の人間には「いやいや、僕たちはダンスだから、気にしないで」って。
posted at 19:38:35
(2)僕たち(コンドルズ)は、すごい「ずるいカンパニー」としてデビューしたんですよ。劇団を一生懸命やってる人からすると「これ、芝居なの?」って思うし、ダンスをやっている人から見ると「これはダンスじゃない」ってなる。
posted at 19:38:22
(1)コンドルズ 近藤良平さんの自伝「近藤良平という生き方」読了。特に印象深かった近藤さんの言葉を(2)・(3)・(4)の連投ツイートで。http://ow.ly/41Hum
posted at 19:38:02
面白そうなイベント・ワークショップ>「知のメタモルフォーゼ」 「学術」は編集されるべきなのか? 清水修(東京大学広報室)×鈴木芳雄(元BRUTUS副編集長)×水越伸(東京大学情報学環教授:@shinkeguri) http://ow.ly/41H3f
posted at 19:13:35
おめでとう!Have fun! RT @mitsuru_3261: みなさまのおかげで無事に博士進学が決まりました。これからも精進してまいります所存でございますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
posted at 19:05:37
長期的な追跡研究「3歳児のときの就学前教育の効果を、40歳になったときに測定する研究」>幼児教育が人生に与える影響:研究結果 http://ow.ly/41Gw0
posted at 18:52:34
平成22年度「能力開発基本調査」結果:教育方針は「選抜型」よりも「全体の組織能力を高めること」を重視。訓練方法はOJT。計画的OJTの実施率は、正社員57.8%(0.6ポイント増)、正社員以外は27.7%(同0.6ポイント減)。厚生労働省 http://ow.ly/41ErP
posted at 17:09:16
2/25金 pm7- Ba Design Talk Live をUST中継。ラーニングバーをたたき台にして「明日の学び」をゆるく語る会。研修、勉強会、朝括、WS、交流会、社内イベント、サイエンスカフェ等の運営に興味をお持ちの方々、ぜひ!http://ow.ly/41AfD
posted at 13:10:24
花王の理念「よきモノづくり」の共有の場でもあるそうです>花王には、国内外の優秀な中堅技術者を対象にした「グローバルテクノスクール」。研修期間は7ヶ月。日本人2人、外国人1人の部屋割りの合宿生活。(日経)
posted at 12:58:01
今後についての設問は「利用する」というわけではない>SNSやツイッターなどのソーシャルメディアを広報に活用している企業(24.9% N=185)今後について62.7%の企業がソーシャルメディア広報は「発展する」と回答(経済広報センター)(日経)
posted at 12:55:15