情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nakaharajun
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

Stats Twitter歴
5,217日(2009/08/25より)
ツイート数
45,096(8.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年02月07日(火)7 tweetssource

2022年02月07日(月)4 tweetssource

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

「シン人事の大研究」ご回答者1000人突破(感謝)!「人事部がいかにあるべきか?」ではなく「人事パーソンひとりひとりが、いかに学び、いかにキャリアを築きたいのか?」を考えませんか? ご回答者様には、明るく楽しい特典イベントにもご招待させていただきます! jinjibu.jp/enq/shin-jinji/ pic.twitter.com/R5Uoi2fWh6

posted at 19:53:36

2021年02月07日(日)5 tweetssource

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

拙著「経営学習論ー人材育成を科学する」(東京大学出版会)が、ほぼ10年ぶりに改訂されます。「リーダーシップ開発」という章をさらに新規追加して、増補新訂版として、装丁とともに生まれ変わることになりました。よろしければご笑覧くださいませ。 amzn.to/3pVPaf3

posted at 00:42:51

2020年02月07日(金)12 tweetssource

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

柏木吉基「武器としてのデータ活用術」読了。なぜ、データが活用できないかは、分析手法云々の問題ではない。まったく同感です。「とくべき問題が明確ではない」「問題とデータがあっていない」という2つの視点から、データ活用の基本をとく。大学生、高校生にもおすすめ! amzn.to/388hQZx

posted at 08:57:09

2019年02月07日(木)3 tweetssource

2018年02月07日(水)3 tweetssource

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

新刊「事業を創る人の大研究」(田中聡・中原淳共著)発売1週間で重版決定しました!」クロスメディアパブリッシングの小早川社長からの嬉しいニュースです(感謝です)。新規事業、新たな物事を立ち上げたいと願う人々にお読みいただければ幸いです。ご笑覧くださいませ!ow.ly/GDxc30ifGYy

posted at 19:18:24

2017年02月07日(火)1 tweetsource

2016年02月07日(日)1 tweetsource

2014年02月07日(金)1 tweetsource

2013年02月07日(木)5 tweetssource

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

これまでにないSerious fanな面接を期待しております!Enjoy!>RT @J_center: セミナー(会社説明会)を変えたからには、面接はどうしようかと、勝手に悩んでくれる奴がいるのは、メチャメチャ嬉しいに決まってる。そうは、いわなかったけど

posted at 17:59:21

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

【参加募集中】未来の大学教員を育てる : プレFDシアター「京都大学・東京大学の大学院生が授業をしてみる、議論する」:2/22(金)東京大学 大学教員をめざす大学院生に「教えることを教える」プログラムに関する公開発表会を行います! t.co/O2EMDsli

posted at 15:44:44

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

皆さんのご勇姿、拝見するのが楽しみです(笑)>RT @j_center 最新号の『works』誌。3ヶ所に4名か登場しており誌面の相当なスペースを経営学習研究所が占拠しております。しかも、あえて(?)中原代表理事をはずしているのが、また心憎い。

posted at 12:43:59

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

反省とは意識が翻って自己自身へと関係する/ことだ。だから反射と同じリフレクションということばで表現されてきた / しかし、自分自身へのかかわりとしての反省は、本当に何の媒介もなしに可能なのかどうか、それは思考の不可能な願望ではないのか / (鷲田清一「聴くことの力」)

posted at 12:40:59

2012年02月07日(火)3 tweetssource

2011年02月07日(月)10 tweetssource

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

含蓄のある言葉>RT@chibicode アップルで働くまで、イノベーションというのは「今にない、新しいものを作ること」だと思ってた。でもそれは違って、イノベーションというのは「未来にある普通のものを作ること」なのです。この違いを理解できるまでかなり時間がかかった。

posted at 23:00:03

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(3)「知めぐり本」を「たたき台」として、「場づくり」について多くの方々と対話する機会を持ちたいと願っています。UST読書会(略称:知めぐり読書会)を実施することにしました。初回は1章-3章までを読みます。2/25(金)19時から、UST中継!ow.ly/3RzZk

posted at 22:43:13

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(2)「知めぐり本」は、ワークショップ、社内コミュニケーション、勉強会、朝活、セミナー、講演会、研修、勉強会、読書会、異業種交流会、広報、インナーコミュニケーション、トークライブなど、「人が集う場をつくること」に関わる方々におすすめの内容です。ow.ly/3RAaq

posted at 22:43:06

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

(1)拙著「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」、明日発売です。本書は、僕が実践家の立場で書いた「ラーニングバー」のCook bookです。が、お読みいただけるとおわかりいただけると思いますが、それ以上の「暑苦しい思い」も満載です。ow.ly/3RyQh

posted at 22:42:59

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

日向野先生、情報感謝です!拝見させていただきます。「企業のリーダーシップ開発に関する調査報告書」RT@mhigano「権限のないリーダーシップ」が、企業でどのように評価され必要とされているかを調べるためにBLPで企業アンケートを行いました。

posted at 17:22:56

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

今村さん、早速メールで日程調整しましょう。僕の研究室でもよろしいですが、もし都合あうようでしたら、現場を拝見できたらと思います。@kumimamura 一度ご挨拶にお伺いさせていただけませんでしょうか。カタリバについてご紹介 / 一度現場をご覧いただく機会を作れるといいなあと

posted at 17:21:08

2月7日

@nakaharajun

中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun

愉しんでお読みいただけたとしたら、嬉しいことです!RT @kumimamura 「ラーニングバー」についての書籍をご献本いただきありがとうございました。単純に零細企業の経営者として、うちの社内コミュニケーションはどうなのか、改めて振り返らせていただきました。

posted at 17:18:34

このページの先頭へ

×