我が母校! https://twitter.com/shimareganbare/status/1622838328826691586…
posted at 17:41:08
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,217日(2009/08/25より) |
ツイート数 45,096(8.6件/日) |
表示するツイート :
我が母校! https://twitter.com/shimareganbare/status/1622838328826691586…
posted at 17:41:08
読書会に「話し合いの作法」を取り上げてくださり、感謝です!皆様で学び多き人生を! https://twitter.com/kevin0425yt/status/1622864288154255361…
posted at 17:35:05
失礼しました。2年ごしの執筆になっており、日付のupdate忘れました。わたしは、後書きから本を書くので(笑)津野先生の「パワハラ上司を科学する」大変勉強になりました。感謝! 学び多き人生を! https://twitter.com/KanamiTsuno/status/1622860331159781376…
posted at 16:50:59
新刊「人材開発・組織開発コンサルティング」書き切りました!28万字、450ページ。わたしの描く人材開発・組織開発は「泥臭い学問」ですが、ぜひお楽しみください! 知的匍匐前進あるのみ! そして人生はつづく! https://pic.twitter.com/In7mvF4tti
posted at 16:14:37
神農さんの記事。ご無沙汰してます。OJTだけでは間に合わない、は御意。体系的に学ぶことも重要 https://twitter.com/tr1496/status/1622733506936983552…
posted at 09:24:03
まったく御意。私の仕事は「渡し守」です。川の向こうに、学生を、渡しきるイメージ。向こうの世界で、心ゆくまで活躍して欲しいですね。 https://twitter.com/hatto525/status/1622402651790143489…
posted at 09:21:26
【ブログ更新】人材開発・組織開発の実践者は「専門知識に基づいてスパーンと課題解決を行えるひと」なのか?:「3つの往還力」で知的匍匐前進せよ!
http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/14810…
posted at 08:09:59
「シン人事の大研究」ご回答者1000人突破(感謝)!「人事部がいかにあるべきか?」ではなく「人事パーソンひとりひとりが、いかに学び、いかにキャリアを築きたいのか?」を考えませんか? ご回答者様には、明るく楽しい特典イベントにもご招待させていただきます! https://jinjibu.jp/enq/shin-jinji/ https://pic.twitter.com/R5Uoi2fWh6
posted at 19:53:36
NTT、リモートワークで社員の居住地制限撤廃へ-ヤフーに続く(Bloomberg) https://news.yahoo.co.jp/articles/05153738042ff75bdaabb2204b694940c6bbf3e1…
posted at 18:40:13
【ブログ更新】リーダーシップの発揮は「ソーシャル」なのである!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/13771…
posted at 10:00:06
立田先生(元・校長先生)の予想する「10年後の職員室」(情報感謝です!)。
未来のシナリオを解像度高く予想し、今、何をしなければならないかを考える
https://note.com/142857tatsuta/n/n0cffd67b7fd9…
https://note.com/142857tatsuta/n/ne03da4983645…
https://note.com/142857tatsuta/n/n64f734376bfb…
posted at 07:46:35
石川先生、松村先生、吉永先生、授業づくりネットワークの対談、ありがとうございました。若手の育成にかかわる多くの現場の方々に届き、それぞれの現場で作戦会議をしてくださる未来を願っております!(感謝!) https://twitter.com/mumomorush/status/1358359468191326208…
posted at 22:22:53
ありがとうございます!御笑覧くださいませ、学び多き人生を! https://twitter.com/hareharu_pm/status/1358266762597330946…
posted at 19:28:09
水・食料クライシス、見る>NHKスペシャル 2030 未来への分岐点2「飽食の悪夢 水・食料クライシス」[NHK総合1・東京] 2021年02月07日 午後9:15 ~ 午後10:15 (60分)
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/P569N4NY6G/&cid=nol/…
posted at 07:21:56
拙著「経営学習論ー人材育成を科学する」(東京大学出版会)が、ほぼ10年ぶりに改訂されます。「リーダーシップ開発」という章をさらに新規追加して、増補新訂版として、装丁とともに生まれ変わることになりました。よろしければご笑覧くださいませ。 https://amzn.to/3pVPaf3
posted at 00:42:51
覚えようとするとメモリオーバーで破綻します。だから最初から「覚えない」。「覚えてない」けど、一方で、めちゃ「考えてる」。「今、ここ」の瞬間では、本気の本気で判断しているんだと思います。でも「覚えない」。 https://twitter.com/AotaTsutomu/status/1358059953886400515…
posted at 00:19:37
この15年は何だったのかな、と思う。政治に教育が翻弄された>4月に名称復活、首都大改め「都立大」へ 変更後の15年間を振り返る https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00010001-metro-life&p=1…
posted at 22:14:11
クリエィティブな仕事を、タダでやってはいけない>デザイナーがタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 https://asobo-design.com/nex/saynotospec-1012.html…
posted at 21:14:36
我が「加齢」のプロセス、5年ごとの写真です。Google photoで発見しました。面白いね。最初のものは、今からほぼ20年前ですね。時がたつのは早い! https://pic.twitter.com/nbLoYLb83N
posted at 21:07:37
お互いに、切磋琢磨しつつ、学びましょう!笑。学び多き人生を! https://twitter.com/Marikomochi807/status/1225570184569741312…
posted at 09:46:44
ありがとうございます。毎日、朝に、ヒーヒー言いながら書いてます。励みになります! https://twitter.com/BlueRainbowRoom/status/1225565237853802496…
posted at 08:59:42
柏木吉基「武器としてのデータ活用術」読了。なぜ、データが活用できないかは、分析手法云々の問題ではない。まったく同感です。「とくべき問題が明確ではない」「問題とデータがあっていない」という2つの視点から、データ活用の基本をとく。大学生、高校生にもおすすめ! https://amzn.to/388hQZx
posted at 08:57:09
あなたは「今のあなた」に、本当は「何」をさせたいですか?
posted at 08:53:43
【ブログ更新】仲良くしたければ、言葉を減らせ!:社会構成主義から妄想する「チームづくり」のコツとは何か? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/11140…
posted at 07:18:07
メモ!>プレゼンティーズム(出勤しているにもかかわらず、心身の健康上の問題でパフォーマンスが落ちている状態)への対応が急務
1/4の従業員が、本来よりも低い「75%未満」のパフォーマンスで勤務。
特に“女性”と“若年層”への対応が必要。
https://jinjibu.jp/news/detl/17450/
posted at 06:15:48
メモ>1on1経験がある社会人300人の約8割は「1on1にメリットがあると感じている」
・「満足度が高まる、話す量の比率(自分対相手)」1位は「5 : 5」22.4%
・「1on1での話をしたくなる相手の特徴」1位は「話を否定しない」59.2%
https://jinjibu.jp/news/detl/17435/
posted at 06:15:04
メモ>「働き方改革の実態調査2020」の結果を発表
企業の働き方改革の取り組み状況と効果実感を調査
2013年から実施の継続調査。働き方改革実施企業は約9割、効果実感は半数
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/news-releases/nr20200205.html…
posted at 06:03:40
光栄です!
posted at 05:58:13
東畑先生(@ktowhata)の新著「居るのはつらいよ https://amzn.to/2GeAfd2 」も予約させていただきました。拝読することを楽しみにしております>中原淳・中村和彦「組織開発の探求」読了。/ 心理学と経営学がいかに手を取り合ってきたのかがよくわかり、大変面白かった。
posted at 18:29:18
東畑先生、「組織開発の探究」お読みいただき感謝です!先生の分野との、微妙な重なりを勝手ながら感じています! https://twitter.com/ktowhata/status/1093362543966380033…
posted at 13:26:25
【イベント募集中】ミュージカルとパーカッションで「チームビルディング」を学ぶ!? : 多様性時代の「組織開発」をさぐる!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/9906…
posted at 06:31:00
新刊「事業を創る人の大研究」(田中聡・中原淳共著)発売1週間で重版決定しました!」クロスメディアパブリッシングの小早川社長からの嬉しいニュースです(感謝です)。新規事業、新たな物事を立ち上げたいと願う人々にお読みいただければ幸いです。ご笑覧くださいませ!http://ow.ly/GDxc30ifGYy
posted at 19:18:24
「働く大人のための学びの教科書」に書評をいいただきました。ふたせん先生、ありがとうございました>小学校教師ふたせんの朝3時からの共育現場〜育つ育てる育てられる〜
http://www.kesuke03.xyz/entry/2018/02/07/054835…
posted at 08:39:14
【ブログ更新】ロープぎわで思考停止する部下を生み出す「詰め文化」の効果とは? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/8533…
posted at 06:17:05
若手ビジネスパーソンの「学びのおすそわけ縁日」に出かけませんか?: http://ow.ly/iSyV308JQl5
posted at 05:21:00
自分の「経験」を他人に伝えるための3つの工夫!? : 「自慢コーティングの経験談」を避ける!?(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー) http://ow.ly/Y1XQb
posted at 07:16:48
「親が子どもに望むもの」と「子どもが本当に欲しいもの」(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー) : http://ow.ly/tmwvT
posted at 06:13:08
これまでにないSerious fanな面接を期待しております!Enjoy!>RT @J_center: セミナー(会社説明会)を変えたからには、面接はどうしようかと、勝手に悩んでくれる奴がいるのは、メチャメチャ嬉しいに決まってる。そうは、いわなかったけど
posted at 17:59:21
【参加募集中】未来の大学教員を育てる : プレFDシアター「京都大学・東京大学の大学院生が授業をしてみる、議論する」:2/22(金)東京大学 大学教員をめざす大学院生に「教えることを教える」プログラムに関する公開発表会を行います! http://t.co/O2EMDsli
posted at 15:44:44
皆さんのご勇姿、拝見するのが楽しみです(笑)>RT @j_center 最新号の『works』誌。3ヶ所に4名か登場しており誌面の相当なスペースを経営学習研究所が占拠しております。しかも、あえて(?)中原代表理事をはずしているのが、また心憎い。
posted at 12:43:59
反省とは意識が翻って自己自身へと関係する/ことだ。だから反射と同じリフレクションということばで表現されてきた / しかし、自分自身へのかかわりとしての反省は、本当に何の媒介もなしに可能なのかどうか、それは思考の不可能な願望ではないのか / (鷲田清一「聴くことの力」)
posted at 12:40:59
【ブログ更新】「子どもの対話 × 大人の対話」 菊池省三先生をお招きして:7月6日(土)午後・東京大学本郷キャンパス: http://t.co/gxw95kAm
posted at 07:16:20
そもそも、何のためにノートをとり、何のために大学で学ぶのか?RT @yuuhey: カリフォルニア大学で講義ノートの共有禁止が論争に。ノートの著作権は学生と教員のどちらに帰属するのか。 http://t.co/qMY6CKpJ
posted at 22:45:50
いま、揺れたよね?
posted at 22:41:50
ブログ更新。よい実践には、よい記録があります:3/19 写真のワークショップを開催します。 http://t.co/jlumQmmO
posted at 10:50:15
含蓄のある言葉>RT@chibicode アップルで働くまで、イノベーションというのは「今にない、新しいものを作ること」だと思ってた。でもそれは違って、イノベーションというのは「未来にある普通のものを作ること」なのです。この違いを理解できるまでかなり時間がかかった。
posted at 23:00:03
(3)「知めぐり本」を「たたき台」として、「場づくり」について多くの方々と対話する機会を持ちたいと願っています。UST読書会(略称:知めぐり読書会)を実施することにしました。初回は1章-3章までを読みます。2/25(金)19時から、UST中継!http://ow.ly/3RzZk
posted at 22:43:13
(2)「知めぐり本」は、ワークショップ、社内コミュニケーション、勉強会、朝活、セミナー、講演会、研修、勉強会、読書会、異業種交流会、広報、インナーコミュニケーション、トークライブなど、「人が集う場をつくること」に関わる方々におすすめの内容です。http://ow.ly/3RAaq
posted at 22:43:06
(1)拙著「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」、明日発売です。本書は、僕が実践家の立場で書いた「ラーニングバー」のCook bookです。が、お読みいただけるとおわかりいただけると思いますが、それ以上の「暑苦しい思い」も満載です。http://ow.ly/3RyQh
posted at 22:42:59
「Facebookでテレビはどう変わる?」 ( #mame3tv live at http://ustre.am/mDp4)
posted at 20:26:31
日向野先生、情報感謝です!拝見させていただきます。「企業のリーダーシップ開発に関する調査報告書」RT@mhigano「権限のないリーダーシップ」が、企業でどのように評価され必要とされているかを調べるためにBLPで企業アンケートを行いました。
posted at 17:22:56
今村さん、早速メールで日程調整しましょう。僕の研究室でもよろしいですが、もし都合あうようでしたら、現場を拝見できたらと思います。@kumimamura 一度ご挨拶にお伺いさせていただけませんでしょうか。カタリバについてご紹介 / 一度現場をご覧いただく機会を作れるといいなあと
posted at 17:21:08
愉しんでお読みいただけたとしたら、嬉しいことです!RT @kumimamura 「ラーニングバー」についての書籍をご献本いただきありがとうございました。単純に零細企業の経営者として、うちの社内コミュニケーションはどうなのか、改めて振り返らせていただきました。
posted at 17:18:34
素晴らしいことですね > 夫の勤務地で働けます。 勤務地変更制度広がる:結婚や夫の転勤などに合わせて、その勤務地に近い支店や営業所で働ける制度(日経)
posted at 17:11:25
posted at 10:15:24