>先生がいなくなる
http://www.fbs.co.jp/movie/f/mq9MFMHCRlZ…
posted at 21:03:14
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,222日(2009/08/25より) |
ツイート数 45,096(8.6件/日) |
表示するツイート :
>先生がいなくなる
http://www.fbs.co.jp/movie/f/mq9MFMHCRlZ…
posted at 21:03:14
「フィードバック入門」お読みいただき感謝です!学び多き人生を! https://twitter.com/kiwatchi1991/status/1622183360121700352…
posted at 20:01:24
今日の夜。ブルースリー!>ブルース・リーと影響を受けた人々の物語https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=37430…
posted at 18:02:33
>世界銀行は新型コロナウイルス禍の学校閉鎖などによる学力低下で、生徒らが生涯を通じて得られるはずだった収入を失い、世界全体で損失額が17兆ドル(約2千兆円)に上る可能性があるとの試算をまとめた>学力低下で2000兆円損失恐れ 世銀
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6417429
posted at 22:04:46
(3)20's展は、パーソルさま・エンジャパンさま・ビズリーチさまと立教大学中原ゼミの産学協同プロジェクトです(感謝!)。どうぞお楽しみに!もちろん無料、どなたでもご参加いただけます! 募集は2月8日週明けの中原のTwitter、Facebook、ブログをご高覧くださいませ! https://pic.twitter.com/uqRrXYCyt2
posted at 20:59:22
(2)今年の20's展は、1)リモートワークでのOJT、2)オンラインフィードバックの落とし穴と肝とは?3)オンラインミーティングのファシリテーションをどう教える?、4)中途採用者をどうリモートワークで迎え入れる? などなどのウィズコロナ時代の「難問」に立ち向かうワークショップを4本ご用意! https://pic.twitter.com/dgV23CYZng
posted at 20:58:56
(1)【20's展:中原ゼミがお送りするワークショップの祭典:帰ってきたラーニングバー!?】週明けの2月8日(月曜日)朝から、3月6日に開催させていただくオンラインワークショップへの募集を開始させていただきます。 https://pic.twitter.com/nsTHilaRSe
posted at 20:56:41
ご紹介ありがとうございます! https://twitter.com/munyon74/status/1357544669597495296…
posted at 20:31:07
パナが在宅勤務手当 月3千円 2021年2月6日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6384319
posted at 17:43:36
ご縁を活かし、学び多き人生を! https://twitter.com/hosibaggio20/status/1357604282770411521…
posted at 09:12:14
学び多き人生を! https://twitter.com/kazumeiwami/status/1357624590151938049…
posted at 09:08:59
育休とった男性店長 「示しがつかない」は先入観だった(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c49ed63b42aeddfc4e62a4002e9b50b72acafc1c…
posted at 07:00:09
しゃべり過ぎるのは女性ではない 森会長発言の誤りを示す研究結果 https://forbesjapan.com/articles/detail/39669…
posted at 06:25:26
>男女の話す量を比較した56件の先行研究を分析。結果、女性が男性より話す量が多いと結論づけた研究はわずか2件で、逆に男性の方が発言が多いことを示した研究は34件あった。>しゃべり過ぎるのは女性ではない 森会長発言の誤りを示す研究結果 https://forbesjapan.com/articles/detail/39669…
posted at 06:25:15
「いつも」を出よ!
「外」を見よ!
「異文化」を、聴け!
posted at 21:02:35
(5)森村は、本展示の中核を占める自己制作映画の中で、あの三島由紀夫に扮し、咆哮する。
「おまえら、聴けー。男一匹が、命をかけて、訴えてるんだぞ!.滅びゆく芸術のため、諸君らの決起を待っているんだよ! 若い世代よ。蜂起せよ!」絶対おすすめ!
posted at 20:49:49
(4)本展覧会のおすすめの楽しみ方は、一旦展示をざっと見た後、50分の映画をじっくり見る。そのあとで、もう一度展示に戻る。最初見た展示とは違う何かが、見えてくるだろう。
posted at 20:49:41
(3)「日本人の中心は空虚である」「日本の思想は、外見を入れ替えることで着脱可能である」と言う森村の主張を、これでもかと見せつける。https://www.haramuseum.or.jp/jp/hara/exhibition/842/…
posted at 20:49:34
(2)本展示における森村の独自性は、パフォーマンスを通して身体をはって行った「日本人論」にこそある。https://www.haramuseum.or.jp/jp/hara/exhibition/842/…
posted at 20:49:28
(1)先だって「森村泰昌展」原美術館に出かけた。最高でした。仮装によって、歴史上の人物、著名人になり変わるパフォーマンスで有名な森村の個展。https://www.haramuseum.or.jp/jp/hara/exhibition/842/…
posted at 20:49:22
行きたい!>三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実 - 映画特報
https://www.youtube.com/watch?v=YvT8bUxIJDk…
posted at 20:47:36
見てしまう予感大。やばい>
石原さとみ、“お団子ヘア”の病院薬剤師役でフジ新木10ドラマの主演決定!
https://www.fujitv-view.jp/article/post-57705/…
posted at 18:54:18
これからの社会は、自分で学びたいもの、やりたいもの(What)を、自己決定していくことが重要だというお話です。日経ビジネスさんの取材を受けました(大竹さん感謝です!)。>終身雇用崩壊で「What」なき個人は生きづらい社会に? https://business.nikkei.com/atcl/forum/19/00030/020400004/?P=2…
posted at 17:47:12
【ブログ更新】「対話する大学院」へようこそ!:ひとづくり・組織づくりのプロフェッショナルを養成する大学院新コース!キックオフミーティング開催! http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/11130…
posted at 08:20:33
ブックキュレーションというのをさせていただきました。人づくり、組織づくりの最前線の本で、おすすめの本です。>人づくり、組織づくりの最前線をさぐる #ブックツリー https://honto.jp/booktree/detail_00008478.html…
posted at 13:11:48
【ブログ更新】あの人からは、どうしても「学べる気がしない」、たったひとつの理由:「何を学ぶか」から「誰から学ぶか」へ http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/9898…
posted at 06:31:15
【ブログ更新】「ピザじゃなくて、ピッツアだよ!」とダメ出ししてくる4歳児KENZO!? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/8528…
posted at 06:25:03
「育児は仕事の役にたつ!」校了。浜屋さんとの共著です。どうぞお楽しみに! https://www.instagram.com/p/BQJV8qaluhn/
posted at 07:03:33
「ルールを守り、汗水垂らして働く普通の人々」がいる「もうひとつのアメリカ」!? : 金成隆一(著)「ルポ・トランプ王国」書評: http://ow.ly/s10k308HChU
posted at 06:47:52
「質問はありますか?・・・会場はシーン(沈黙)」を防ぐ3つのテクニック(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー) http://ow.ly/Y0EGT
posted at 08:02:55
「なんじゃ、この組織は!」という転職時の違和感はいつ消えるのか?:中途採用者の「違和感ノート」の行方(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー): http://ow.ly/IBGLu
posted at 22:52:24
【ブログ更新】栓の抜けているバスタブで風呂に入って風邪をひく話!? : 知的生産におけるインプットとアウトプットの関係!?: http://ow.ly/IzJVK
posted at 07:33:09
【ブログ更新】RPG化する就職活動!?:「採用活動とは言わない採用活動」の密かな広がり!?: http://ow.ly/tl6Yj
posted at 20:53:00
ありがとうございます!試行錯誤中ですが頑張ります>@tkanai1954 すばらしい!/経営学部にはいってきた学生さんにこのクラスの講義を日本中でやっているとは限りません。すばらしいモデルケース/山内さんとよいコラボレですね http://ow.ly/tkacr
posted at 07:17:34
紋切り型・ステレオタイプの新卒採用(会社説明会)がはらむ矛盾!?(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー): http://ow.ly/tka8l
posted at 07:16:01
アイアム「ロタ」マンだぜ。発熱&ポンポン痛い(泣)。RT @t_mochizuki インフルエンザですか?お大事に!
posted at 15:41:55
RT @clione「無理やり提案」「結論注入」「役割押し付け」をグループに分けて模造紙と付箋紙使ってやってる「名ばかりワークショップ」の蔓延 RT 「ワークショップ疲れ」という現象の背後にあるもの: http://t.co/LIo5EUZt
posted at 12:43:46
「名ばかり」って嫌ですね>RT @clione アイデアを"出させてやらせる"「名ばかりワークショップ」が多くなってる結果かもと思います。RT 「ワークショップ疲れ」という現象の背後にあるもの: http://t.co/LIo5EUZt
posted at 12:43:40
そんなブームがあったとは>RT @muranori7 20年程前のブレインストーミングを思い起こします。RT 「ワークショップ疲れ」という現象が生まれている!? http://t.co/LIo5EUZt
posted at 12:43:31
驚>RT @t_bob_iizaka / でもワークショップをしないと補助金がつかない RT 「ワークショップ疲れ」という現象が生まれている!? http://t.co/LIo5EUZt
posted at 12:43:23
RT @14qw 近年、このような現象を確かによく聞く。「ワークショップ疲れ」ってしっくりくる「ワークショップ疲れ」という現象の背後にあるもの: http://t.co/LIo5EUZt
posted at 12:43:01
おでこが熱い。目玉焼きできるよ。
posted at 12:38:15
【ブログ更新】「ワークショップ疲れ」という現象が生まれている!?:「風呂敷的ムーヴメント」としてのワークショップの普及と変化: http://t.co/nhIZKcsC
posted at 09:53:48
このクソ忙しいときに、壊れてんじゃねー(怒)。マジか、この展開。>プリンタ
posted at 16:57:43
興味深い記事>カヤック社内でブームの「リフレクション会議」とは(日経ビジネス): http://t.co/mYMpJYog
posted at 15:51:32
ブログ更新。80年代、エアチェックの誕生と衰退:FM誌が50万部売れていた時代のお話。今日でラジオの話は最後にします(笑)。ひとりで盛り上がってて、すみません。コミュニティFMとFM誌の立ち上げに関する書籍の書評です。 http://t.co/C8ivFPdB
posted at 07:08:43
RT @47news: 4教職大学院に改善を要請 定員割れなど、文科省 http://bit.ly/et43FM
posted at 23:49:40
卒業前、今しかできないことがあるといえばある。今為せることを為してください。RT @hakonyan ハッシュタグ決めました。やることをつめていけるといいなと思います。@YukiAnzai @LiA_log @snsmm @makimuramaho #reapproach
posted at 22:15:40
RT @tomokihirano @hakonyan: レッジョ・エミリア・アプローチに関する勉強会(wsかも)「Approach to Reggio Emilia」のハッシュタグ が#reapproachに決定。関連しそうだな〜と思うことは、是非ハッシュ付けてくだされ。
posted at 22:10:58
RT @makimuramaho: 今先生が面白いと思っている事を一緒に楽しみながらやってみようという授業 RT @mayumiura MITでは約1か月間全学規模の自己研鑽プログラム“Independent Activities Period (IAP)"
posted at 21:08:35
なるほど。その通りだと思います。RT @t_mochizuki: RT @suzukicity2010: 卒論が辛くなかったら、先生がやさしいからじゃなくて手を抜かれたと考えるべき。学生が楽だと感じる指導は教師にとっても楽なんだよ。
posted at 20:49:18
本日、ゴセイジャー最終回、感無量!。ゴセイジャーになりきっているTAKUZOにせがまれ、一年間「ワルもの」を演じていました。小生、なぜか、本日、すがすがしい達成感を感じます(笑)。
posted at 08:01:32
なるほどRT @tkz3: したいこと(^o^)「もうお姉さんだから」したくないこと(-_-)「まだ赤ちゃんだから」RT @ikedaosamu: 娘は「二歳だからできない」「二歳だからできる」を使い分けていましたf(^^;。 RT@tkz3: 3歳を迎えた子ども
posted at 07:38:59
笑!RT @tkz3: 3歳を迎えた子どもは「つまり」「ところで」「かもしれません」が大好き。用例:ケーキを食べたいの,つまり,美味しいの,かもしれません RT 最近、TAKUZOは「たしかに」「むしろ」「要するに」という大人くさい?言葉を使い始めるようになりました。
posted at 07:20:19
最近のTAKUZOは「たしかに」「むしろ」「要するに」という大人語?を使い始めるようになりました。しかし一方で「強烈な言い間違い」も。カミサン談によると、昨日、保育園からの帰り道、遊び疲れた顔で「もうさあ〜、タクちゃんさあ〜、ヘタヘタなんだよね〜」。ヘタヘタじゃなくてヘトヘト。
posted at 07:08:29
フィールドワーカーたちのコミュニティ。面白そうですね > RT @2ndlab フィールドワークをする人、という括りで異分野を繋ぐコミュニティ「Fieldnet」。同じ地域を拠点にしてるいろんな分野の人が情報交換したり。おもしろそー http://ow.ly/3QPCz
posted at 06:31:34
RT @himanainu_kawai 第4回Ustreamer座談会「ビジネスとしてのUstream」は今夜18時から! #UstMeeting http://ustreamer.org/
posted at 06:30:14
MIT(マサチューセッツ工科大学)から本日朝10時・UST中継 : MIT Mediabandのメンバーがインドでの研究プロジェクトなどについてお話しします。Talk like Jazz ! (ボストン・上田信行先生よりのお知らせ): http://ow.ly/3QYhI
posted at 06:27:42