お読みいただき感謝です。学び多き人生を! https://twitter.com/ShunKaneko3/status/1621835393548316672…
posted at 20:46:53
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,219日(2009/08/25より) |
ツイート数 45,096(8.6件/日) |
表示するツイート :
お読みいただき感謝です。学び多き人生を! https://twitter.com/ShunKaneko3/status/1621835393548316672…
posted at 20:46:53
10年後の教育現場はどうなるか? シナリオプランニングにまつわる、僕の記事を読んでくださり、立田順一先生(元・横浜市の校長先生)が、10年後を予想してくださいました。
10年後の「職員室」は!?https://note.com/142857tatsuta/n/n0cffd67b7fd9…
posted at 09:50:08
【ブログ更新】事業部人事(HRBP)が、本来、気合いをいれて取り組みたいと思っている仕事とは何か? http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/13765…
posted at 08:06:34
>「将来再び緊急事態宣言を発出することを避けるようなタイミングまで延長すべきであるということです」>「3度目の緊急事態宣言は避けるべき」経済学者が推計、医療と経済のダメージを最小限に抑える方法は? https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/fujii-nakata-covid-19?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharetwitter…
posted at 20:25:21
どうぞご笑覧くださいませ!学び多き人生を! https://twitter.com/lenzunomukogawa/status/1357079343135031297…
posted at 12:51:46
タイムラインが「森・元首相」だらけになっている(泣)
多くの人々が、怒りや失望を感じているんでしょうね・・・
posted at 08:15:43
【ブログ更新】テレワークで曖昧になる「時間の境界」!? : 喫緊の課題になりつつある「長時間労働問題への対応」 http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12606…
posted at 08:07:24
【第19回】リカレント教育による人的資本投資に関する分析 -実態と効果について-(令和3年1月26日)
https://www5.cao.go.jp/keizai3/seisakukadai.html…
posted at 06:41:42
学び直しに収入増効果:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68797250T00C21A2EE8000/…
posted at 06:34:29
世界が反応。五輪云々以前に、この発言はあまりにひどい>Tokyo 2020 chief made sexist remarks: report https://f24.my/7KV2.T via @FRANCE24
posted at 02:12:14
日経ARIAのインタビューです。「学び=資格取得」と考えるのは少々近視眼では、という話題でお話をさせていただきました(有料記事です)>「学び=資格取得」と考えるのはなぜダメか 中原淳:日経ARIA https://aria.nikkei.com/atcl/column/19/122700146/013100010/?n_cid=nbparia_twbn…
posted at 07:48:12
【ブログ更新】危機感を煽り、変革を迫る「ブーカおじさん」にご用心! http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/9884…
posted at 06:24:04
良記事>ヒロミ「40歳で小休止した僕が見つけた境地」 120%でなく、80%の自分を受け入れるまで | ワークスタイル - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/263194… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
posted at 05:47:06
「本部の社員が店舗を訪れ、去年の恵方巻きの売り上げ実績を示され、ことしの販売数の目標設定を求められるほか、大口の顧客を書き込むためのリストや、従業員ごとの販売実績を記録して張り出すための「予約獲得表」と呼ばれる表が提供される」: http://ow.ly/168W308Fobg
posted at 06:59:35
人手不足時代に、本部は、何をやっているんだか・・・。ちなみに、学内にあるコンビニのおばちゃんに、毎年僕も頼まれています。「今年は去年よりも、本部からのノルマがすごいのよ」。> http://ow.ly/FMBR308Fo4Z
posted at 06:58:06
東大MOOC講座「インタラクティブ・ティーチング」、無償動画公開! 聞くだけの授業は、もう終わりにしよう!> http://ow.ly/i8Ft308FjAF
posted at 06:29:05
褒められると「おだつ」よ(笑)おだつ=調子にのる(北海道弁)懐かしい!RT 知性を感じさせるのは「会話ギフト力」「本題戻り力」「自己言及力」。シンプルに一言で表現できる力にも知性を感じる>「知性を感じさせる会話」3つの特徴 http://ow.ly/XVGxv
posted at 17:20:26
ピークをすぎて「落ち目」になってから、「次」を考えるのは「遅い」んですよ。ピークの「少し手前」で「次」が決まってなければ、ピークを超えたあと「フラット」にすらならないんです。
posted at 09:43:54
「知性を感じさせる会話」に共通する3つの特徴!?(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー) http://ow.ly/XUNPp
posted at 07:08:24
【ブログ更新】「3つの問い」から見つける「私の研究テーマ」!?: http://ow.ly/XUJZd
posted at 06:39:07
【ブログ更新】「キラキラ社会人」の溢れる就活・採用場面を超えて:「残念な社会人」ワークショップ!? http://ow.ly/IsDAA
posted at 16:55:51
「耳」を養うアナウンサーの学びの現場!? : TBSアナウンサー加藤シルビアさん、笹川友里さん、清水大輔さん(ダイヤモンドオンライン:学びは現場にあり!)当時、取材をアレンジして頂いたTBS藤田さん、矢田さんに心より感謝! http://ow.ly/IsDyl
posted at 16:55:30
概算要求リハーサル
posted at 09:45:40
マネジャーに求められる「部下から現場を学ぶ力」!?(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー): http://ow.ly/tfaBT
posted at 06:41:48
【ブログ更新】自分の仕事を自分で名づける!? : 奥村文絵著「地域のおいしいをつくる フードディレクションという仕事」を読んだ!: http://ow.ly/tf85Z
posted at 06:28:38
たまたま見つけた。セサミストリート30年の研究をまとめた本の輪読会、英語文献レジュメあり。中段には、上田信行先生はじめ、僕たちの世代の研究者の若い頃の写真がありました。まだ20代だね http://t.co/RSoJcYnQ http://t.co/FKjWcZ2m
posted at 22:15:40
「むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをゆかいに ゆかいなことをまじめに書くこと」(井上ひさし) そんな文章が書けたらなぁ。
posted at 22:05:34
3名のフードスタイリストさんたち+栗田さん、藤本さん、阿部さんと打ち合わせ。FDって、Food and Drinkの略でもあるんだよ。ししし。
posted at 14:28:37
月曜日、朝の小児科。TAKUZOのインフルの治癒証明をもらいに、インフルウィルス満載空間に飛び込む。生き残れ>自分 http://t.co/xan9UyQQ
posted at 08:45:45
【ブログ更新】紋切り型で、ステレオタイプの採用活動がはらむ矛盾!?:「採用活動」と「学びの科学」の出会い: http://t.co/xleSFVE8
posted at 06:57:34
キッザニア(子ども用お仕事体験施設)には存在しなくて、オッサニア(リアル職場)には存在するものとは「何」だろう? いろいろと「黒いもの」が吹き出しそうな「デンジャラスな問い」だよね。
posted at 06:23:42
今日の僕の日記にぴったりの本を見つけてもた。明日届くらしいので、思い出に浸ろう:「FM雑誌と僕らの80年代--FMステーション青春記」 http://t.co/70xz9nMn RT 僕がFMラジオを聞いていた頃のこと http://t.co/vP66EGbK
posted at 18:00:52
RT @Melodie_Rita ラジオではがきを読まれると妙な高揚感 @sean_tokyo ネット、携帯でラジオの聞き方も随分かわった@satoko_212 いつもラジオを聞いています RT 小生ラジオ好き http://t.co/vP66EGbK
posted at 12:32:44
ブログ更新。懐かしい80年代:僕がFMラジオを聞いていた頃のこと、最近またまたラジオに凝ってます。: http://t.co/vP66EGbK
posted at 07:34:56
NHK、秋入学をめぐる大学の変化。企業の通年採用の話題。あれ、聞いたことのある声だなぁ、と思ったら、ワークス研究所の豊田さんでした。お疲れ様です。
posted at 07:18:26
注視>秋入学への移行検討協議会 京都大学・松本学長が参加表明。「日本人のレベルをどう上げるかが最終目標で、京大は東大と同じ方向を向いている」(日経)
posted at 06:31:56
明暗>上場企業、今期経常益2割減、「稼ぎ手」変化:内需の通信・消費関連(非製造業)などは堅調、資源だかを背景に商社は最高益、円高等背景に輸出型製造業が厳しい(日経)
posted at 06:29:43
「人事の仕事は経営そのもの」だと僕は思っています。加えて、組織文化のケアをすることの重要性を感じています:日経ビジネスオンライン サイバーエージェント曽山さん×中原の対談 http://ow.ly/3QeQe
posted at 22:19:45
「ダッコオアクライ≒ダッコしないと泣く」「チャンカータイム=カーチャン(母親)が自由になれる時間」か。ツイッターで生まれた母親たちのジャーゴン。気持ちはわかるなぁ。つい数年前だけど、その当時を思い出した。(NHK特報首都圏)http://ow.ly/3Qe0N
posted at 21:54:08
たとえ値段が上がっても、その値上げ幅が、禁煙による消費量減少よりも大きかったら、タバコ会社は儲かるんだ。元喫煙者としては、確かに禁煙は簡単ではないと思う。> 買いだめ1人10カートン 10年10月たばこ値上げ前 http://ow.ly/3QduT
posted at 21:36:58
お疲れさん。今後も素敵な研究を!RT @fumituki85: 修論審査終了。研究者として今後どういう事に気をつけなければいけないのかということについて色々ご教授頂けた。
posted at 20:18:44
お疲れさん!最後までよく頑張りました。RT @hakonyan: 口頭審査おわってしまいました(涙)。>M2のみんな、がんばれ!!控え室は10階応接室です。歴代学長に囲まれてリッチな気持ちになってから行ってください。最後の試験が終わったら春がきていました。
posted at 20:15:52
確かに注視しちゃいますね。RT @_anohito: NHKで子供がどんな番組を面白いと思うかっていう研究をしてたことがあってね,「5,4,3,2,1」っていう番組が始まる前に出る円と数字が出るやつあるだろ,一番子供が注目してみるのはあれだった.番組が始まると見なくなる.
posted at 20:01:53
興味深い RT @kanazawah: 本日の朝日新聞夕刊に@SBCareの取組みが掲載されました。〈メディア激変204〉模索する企業―3 社員みんなでツイッター http://bit.ly/fQqh0Q
posted at 20:00:15
興味深いRT @shigejam: スタンフォード大学、本のない図書館:http://bit.ly/gEf2Rc
posted at 17:02:16
なるほど、考えてみれば、社会復帰という言葉には、ある前提がふくまれていますね。RT @yamakyoo 主婦として社会でいかに役割を担えるか考えながら生きています。社会復帰という言葉は嫌いで、主婦も社会人だと思うのですが、主婦が家庭外での役割をいかに担えるか、に関心があります。
posted at 14:21:48
社会とつながり、発信しながら、愉しみつつ子育てできると素晴らしいですね。RT @yamakyoo主婦にとっては社会への発信源です、Twitterは。 RT ブログ更新「子育てとツイッター:ソーシャルメディアによる育児支援」http://ow.ly/3Q3lf
posted at 13:49:13
ブログ更新。「子育てとツイッター」です。ツイッターは、僕の子育てにとって、子育て中の不安を軽減したり、様々な子育てに関する具体的アドバイスをもたらしてくれました。そのメリットを5つにまとめました。 http://ow.ly/3Q3lf
posted at 12:49:59
「すべての芸術は、表現する故に、コミュニケートする」(デューイ)>一部の特権的な芸術家がつくる「作品」に芸術のあり方を「閉じる」だけでなく、むしろ、誰かの行った「表現」がきっかけで、他の誰かとつながり、ともに何かを生みだす「協同表現・コミュニケーション行為」として芸術を捉える。
posted at 12:18:23
ハーバードの教師教育研究プロジェクト RT @HarvardResearch students are in tune with who is effective at the front of their classrooms http://ht.ly/3PGYm
posted at 08:16:24
海苔屋さんのマーケティングの可能性 RT @JeanPierreNOZ: 恵方巻は昭和初期に大阪の海苔屋さん達が海苔を売るために始めたとのこと。バレンタインのチョコな感じみたい。 RT 恵方巻の認知率 @mitsuru_3261
posted at 08:15:18
問題点が非常にクリアになる記事RT @yukawasa 日経の井上理さん( @osamu246 )、渾身のグルーポン記事。グルーポン、複数の飲食店にインタビューし事例とともに問題点を事例とともに明らかにしていく。 http://t.co/eYG512s
posted at 08:04:53
ツイッターで育児の悩みを解決する「ツイママ」も特集されるそうです。僕もTAKUZOの子育てにはツイッターが役立ちました。NHK海野さん情報感謝!>NHK「特報首都圏」ミドルエイジクライシス 母親たちの”孤立”を救え 2/4(本日)19:30 http://ow.ly/3PVMm
posted at 07:53:38
恵方巻の認知率 情報感謝> RT@mitsuru_3261 関西なんでしょうね。こんなデータが。 http://bit.ly/gz1xlJ RT @nakaharajun: 恵方巻の慣習は、たぶん関西でしょうか?
posted at 07:27:07