情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nakaZAWAHIDEKI
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nakaZAWAHIDEKI

中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA@nakaZAWAHIDEKI

Stats Twitter歴
5,002日(2010/01/18より)
ツイート数
25,997(5.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月28日(火)4 tweetssource

3月28日

@MikaKusakari

草刈ミカ|Mika KUSAKARI@MikaKusakari

その時、その場に居合わせた全ての作家と審査員と鑑賞者が本気でバトルを繰り広げた。泣く人続出、退場者多々、愛の暴露とそれに対する落胆、偽り疑い反論の洪水、究極な質問攻め。それらはその場に大きなハプニングをもたらした。これらは後に、佐野画廊の佐野眞澄氏の仕業だったのだな。と気付いた。

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 09:34:28

3月28日

@MikaKusakari

草刈ミカ|Mika KUSAKARI@MikaKusakari

「合田佐和子展 帰る途もつもりもない」@三鷹市美術ギャラリーを堪能。
私は2006年JEANS FACTORY ART AWARD(高知)で滞在制作しインスタレーション作品「画中画」を展示した。その際の審査員が合田佐和子、森村泰昌、大木裕之、宇川直弘などの面子が勢揃いし更には突然中ザワヒデキも加わわり事件が pic.twitter.com/BtwYmHOfbu

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 09:34:27

3月28日

@eiichiHosokawa

細川英一|アート専門出版社「ART DIVER」代表@eiichiHosokawa

新学期を前に一言。Wikipediaを資料に書いたような「教養としての」的なノリで量産される美術史本は、ある意味無害だけど、「きちんとした」美術史書は多分に思想を含んでおり、とても危険です。うちの本もその意味では。ふふふ。乗り越える唯一の方法は、多読、ですかね。たくさん本を読みましょう。

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 09:33:04

2023年03月24日(金)1 tweetsource

2023年03月23日(木)1 tweetsource

2023年03月06日(月)15 tweetssource

3月6日

@nakaZAWAHIDEKI

中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA@nakaZAWAHIDEKI

なぜ「動的文字座標型絵画」(映像作品)を誰も投稿してくれないのだろうと訝しんでいたのでしたが、今日搬出に行ってわかりました。「No Photo」マークが付けられていたのですね。これ、作家の意図ではないです、と言ったら、ギャラリー側の判断だったそうです、、、少しく残念

posted at 22:19:09

3月6日

@eiichiHosokawa

細川英一|アート専門出版社「ART DIVER」代表@eiichiHosokawa

中ザワヒデキ『近代美術史テキスト』の扱い書店が増えました。新規ショップは、「アーツ前橋ミュージアムショップmina」です。近日中に納本されますので、群馬のみなさまよろしくお願いします。→中ザワヒデキ『近代美術史テキスト』取扱店のおしらせ | ART DIVER artdiver.tokyo/archives/15398

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 16:57:22

3月6日

@misonikomioden

みそにこみおでん@misonikomioden

鈴木萌夏による「遺伝的美意識」三越コンテンポラリーギャラリーの補助線で2021年開催で美学・芸術・人間・機械をテーマに据えたハードコアな芸術展「人工知能美学芸術展:美意識のハードプロブレム」(中川村)を確認すると良いだろう。こちらにも中ザワヒデキ、幸村眞佐男が出展している。

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 10:20:30

3月6日

@hamuzou

はむぞう@hamuzou

「遺伝的美意識—Inherited Esthetics—」を日本橋三越本店の三越コンテンポラリーギャラリーで見た。90年代の東京における現代美術の動向を調査研究している鈴木萌夏さんのキュレーションによる展覧会。写真は中ザワヒデキさんの作品、会場風景(3枚)。3/6まで。 pic.twitter.com/P0cpBjYfUY

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 10:20:10

2023年03月05日(日)8 tweetssource

3月5日

@SIAF_HACK

札幌国際芸術祭(冬眠)非公式⛄っっln💤@SIAF_HACK

鈴木萌夏さんが、3331「アーリー90'S トーキョーアートスクアッド展」の資料室でお仕事する様子。
2020年3月26日。

鈴木さんがそう遠くない未来に活躍するのを予見し、1990年代資料がまともに残ってないことも踏まえ、鈴木さんと話をして、鈴木萌夏初期活動を記録。
3/6まで「遺伝的美意識」展へ是非 twitter.com/SIAF_HACK/stat pic.twitter.com/U8JqtsiDxb

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 23:00:46

3月5日

@footbody

芦原太郎@footbody

【遺伝的美意識—Inherited Esthetics—】へ行ってきました。現代美術の切り口には色々あると思いますが、自分の最近触れてない観点の作品が多くいい刺激になりました。鈴木萌夏さん@RKI9166 のキュレーションという事もあり、「そういやレントゲンってこういう側面もあったなあ」と思いだしたり。 pic.twitter.com/Cp1WP5tHmo

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 22:57:50

3月5日

@TohKawamura

河村塔王@TohKawamura

遺伝的美意識 at 日本橋三越本店本館6F コンテンポラリーギャラリー。キュレーターを務める鈴木萌夏による日本の現代美術作家と作品の紹介。圧巻は幸村眞佐男の『非語辞典』と『二言絶句』など。生温いブック・アート作品に倦んだ方にお薦め。中ザワヒデキの一連の作品も。
✽明日最終日

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 18:51:37

3月5日

@SIAF_HACK

札幌国際芸術祭(冬眠)非公式⛄っっln💤@SIAF_HACK

中ザワヒデキさんの作品について、鈴木萌夏さんから説明を受け、鈴木さんと自分で、この作品やば、すげえ、これMoMA収蔵されてもおかしくないのではとすごい盛り上がった。

3331「アーリー90'S トーキョーアートスクアッド展」、2020年3月26日。

今回の「遺伝的美意識」展に中ザワさん作品も出展。 twitter.com/RKI9166/status pic.twitter.com/RARUTqoDnb

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 18:47:44

3月5日

@Hainu_Vele

東間 嶺 RAY THOMA@Hainu_Vele

一昨年の年末に中川村に泊まり込んだ懐かしのAI美展にも出品されてたコンセプチュアル・アートのレジェンド翁、幸村真佐男さんもセレクトされてまして、いやーあんときゃ大変だった…とか思い出しつつ、一枚千円のコピー用紙作品があったので、わたくしも「価値交換」に参加させて頂いたのでした…!🐸

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 07:58:47

2023年03月04日(土)3 tweetssource

3月4日

@AIbigeiken

AI美芸研(人工知能美学芸術研究会)@AIbigeiken

現在開催中のグループ展「遺伝的美意識」@日本橋三越本店コンテンポラリーギャラリーでは、中ザワヒデキの作品としては、1997年から2009年までの作品シリーズが展示販売されております!(〜3/6迄)

「脳波ドローイング」
「二九字二九行文字座標型絵画」
石版画集「209個の同一文字第一番〜第五番」 pic.twitter.com/vKUIDELaCj

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 19:20:03

3月4日

@AIbigeiken

AI美芸研(人工知能美学芸術研究会)@AIbigeiken

人工知能美学芸術展2021「美意識のハードプロブレム」で展示した幸村眞佐男の作品「非語辞典」(1983-2017)が、現在日本橋三越本店コンテンポラリーギャラリーで開催中のグループ展「遺伝的美意識」(キュレーション鈴木萌夏)で展示中。中ザワヒデキの作品も必見!! #AI美芸研
mistore.jp/store/nihombas pic.twitter.com/xu3XMfhoOa

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 19:08:25

2023年03月03日(金)2 tweetssource

3月3日

@chibahide

チバヒデトシ:tokyoArt@chibahide

#日本橋三越本店コンテンポラリーギャラリー で開催中の #遺伝的美意識

リアルなバナナを使った #中川陽介 《timeless BANANA 》、彫刻の概念を覆す #茂木淳史《Cloud#8》、美術館のデジタルアーカイブを活用した #佐藤文音 《IXION 01》

90年代をテーマに幅広い年代の10名の作家作品

#現代美術 pic.twitter.com/txC8CyrJfg

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 14:41:29

3月3日

@chibahide

チバヒデトシ:tokyoArt@chibahide

#日本橋三越本店コンテンポラリーギャラリー で開催中の #遺伝的美意識

コンピュータ・アート・グループCTGの #幸村眞佐男 《⾮語辞典》

#中ザワヒデキ 《二九字二九行の文字座標型絵画第七番》

キュレーションは藝大で90年代東京の #現代美術 を調査研究する #鈴木萌夏 さん pic.twitter.com/Psks5PGtY7

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 14:41:13

2023年03月02日(木)4 tweetssource

3月2日

@eiichiHosokawa

細川英一|アート専門出版社「ART DIVER」代表@eiichiHosokawa

三越コンテンポラリーへ。遺伝的美意識展。鈴木さんと近況報告など。展覧会コンセプトの背景に潜む90年代的なアートを、「美」の連鎖をキーワードに読み解こうという試み。「美」を前面に出した分、逆に難しくなっている気もするww pic.twitter.com/tW2Xpw5GnH

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 01:01:51

3月2日

@takagiseba

セバスチャン高木(焼人)@takagiseba

日本橋三越本店で開催中の「遺伝的美意識」。鈴木萌夏@RKI9166 さんのキュレーションは非常に示唆に富んでいて勉強になりました。もんのすごい剛速球なアートを正面から投げ込まれた感じです(意味不明でごめんなさい)。3月6日までなのでまだの方ぜひ~! twitter.com/RKI9166/status

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 01:01:18

2023年03月01日(水)2 tweetssource

3月1日

@AIbigeiken

AI美芸研(人工知能美学芸術研究会)@AIbigeiken

【音楽の友3月号掲載❗】人工知能美学芸術展「演奏家に指が10本しかないのは作曲家の責任なのか」(2022/12/25) について、音楽ジャーナリスト 渡辺 和氏の紹介報告❗
「AI芸術の新たな1ページを アイヴズ異形の大作を上演」
ご購読頂ければ幸いです。#AI美芸研 #AI美芸展
www.aibigeiken.com/exhibition2022 pic.twitter.com/6DycSiHzqO

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 22:05:20

3月1日

@_RealTokyo

RealTokyo@_RealTokyo

【New!】
「AIにとっての死とは?」

山岡信貴 @yamaokanobutaka さんによる新着記事です

[RealTokyo|人工知能美学芸術展演奏家に指が10本しかないのは作曲家の責任なのか パルテノン多摩 2022.12.25] www.realtokyo.co.jp/exhibition/art

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 01:52:01

2023年02月28日(火)5 tweetssource

2月28日

@Bohk97CgF1l39X2

合田重夫@Bohk97CgF1l39X2

柄物の裂地は合わせ難いので現代アートでは使われ難いのですが、ハマると作品が引き立ちます。作家さん自身が色んな裂地を作品に当てて、着物や洋服のように選べる場所がもっとあればいいのですけど。

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 01:10:08

2月28日

@RKI9166

鈴木萌夏@RKI9166

@Bohk97CgF1l39X2 お越しいただきありがとうございました!中ザワさんの脳波ドローイングですね、あちらの作品は中ザワさんご自身が選ばれた額装です!しっかりとしていて、作品単体で見るのとはまた違った印象になったと思います!ご指摘ありがとうござますー!

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 01:08:46

2月28日

@Bohk97CgF1l39X2

合田重夫@Bohk97CgF1l39X2

仕事のついでで、日本橋三越で
「遺伝的美意識」展を見る。うちのアルミ額を使って頂いてる作品があり嬉しい。中々コンテンポラリーアート?の方は縁が薄いので。マットも柄物の裂地だった。作者が意図された額装かは分からないけど。

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 01:08:42

2月28日

@AIbigeiken

AI美芸研(人工知能美学芸術研究会)@AIbigeiken

【RealTokyo掲載❗】「演奏家に指が10本しかないのは作曲家の責任なのか」
映画監督 山岡信貴氏の展評❗「わたしたちが名作と崇めるあらゆる芸術が、ある前提のもとに強固な制限がかけられたごく小さな世界で右往左往しているにすぎない営みであることが端的に示されている。」www.realtokyo.co.jp/exhibition/art

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 01:05:05

2023年02月27日(月)8 tweetssource

2月27日

@6se2dog

現代に転生した芦雪犬@6se2dog

MITSUKOSHI CONTEMPORARY GALLERY
遺伝的美意識-Inherited Esthetics-

中川陽介さんのプラスティネーションされたバナナすげえ!バナナチャレンジできるアーティストは素晴らしいな。ずっと気になっていた佐藤文音さんの作品もあった。レントゲン哲学はまだ理解できてないが、色々話聞いてみたいな。 pic.twitter.com/rSg3fWLrdu

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 18:07:10

2月27日

@harunorimizu5

🐳はのみ@harunorimizu5

遺伝的美意識  ― Inherited Esthetics ―
@ 三越コンテンポラリーギャラリー

日本の60余年にわたる現代美術に継承された「美意識」の根源にせまる。中川陽介さんの100年黄色いバナナ。坂田あづみさんは刺繍という手芸の技法を現代美術に用いる。これはギャラリートークが絶対面白いやつだ!(やって) pic.twitter.com/ZmowqkN0AU

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 18:06:36

2月27日

@artiranai

映画『アートなんかいらない!』@artiranai

人工知能美学芸術研究会からいただいたロマネスコ《フィボナッチ数列》 by 草刈センジン

美しい。。。

人工知能美学芸術研究会も出演の映画『アートなんかいらない!』は2月11日より大阪シアターセブンで1週間限定ロードショー!

www.theater-seven.com/mv/mv_s0549.html pic.twitter.com/7e5Apsmk83

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 17:58:18

2月27日

@yamaokanobutaka

山岡信貴@yamaokanobutaka

昨年クリスマスに開催の人工知能美学芸術展について寄稿しました。
映画『アートなんかいらない!』にも出演いただいた人工知能美学芸術研究会が主催なので映画のテーマにもガッツリ繋がってます😃

www.realtokyo.co.jp/exhibition/art

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 17:57:35

2月27日

@forimalist

堀間律人@forimalist

この企画展のキュレーションは、池内務のレントゲン藝術研究所準備室などを研究している鈴木萌夏。テクノロジーとアートと学術の境界を飛び越える「ART」のあり方を感じた。いうなれば「拡張した工芸」とでもいえるかもしれない。他に、幸村眞佐男、北上貴和子、茂木淳史、中ザワヒデキ。3/6まで。 pic.twitter.com/DhkaYcdkhU

Retweeted by 中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA

retweeted at 17:56:05

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

このページの先頭へ

×