とりあえず PC 接続までできた
USB ケーブルは長いの買わないですね。。。
posted at 22:33:14
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 6,011日(2007/04/10より) |
ツイート数 3,357(0.5件/日) |
表示するツイート :
とりあえず PC 接続までできた
USB ケーブルは長いの買わないですね。。。
posted at 22:33:14
my new gear... https://pic.twitter.com/0QeLiQEGN4
posted at 22:33:12
やっとステータス変わった。。。 https://pic.twitter.com/9TA9uraYnX
posted at 14:59:34
@kuriemeiku @hina_virtual なるほど。。。
ネットワークプレイ周りはまだ手を出してないので勉強になります
posted at 10:51:34
@hina_virtual @kuriemeiku 最近、似たようなミスしたのですが PlayerController 側の OnPossess イベントで実装するのが確実でいいと感じました。
Possess する箇所が少なければ、Possess した側もありかもです。
posted at 09:51:09
この回答は間違い。 正確には BP Class だったものが 以下のコミットで C++ Class になった?
https://github.com/EpicGames/UnrealEngine/commit/b5acb70a1b71756441587b8d0109a5f6ad05fc30…
今回問題となったアセットへのパスもしっかりハードコーディングされてる https://twitter.com/nak2k/status/1634926832343744512…
posted at 00:27:39
@oo_xqs おー、無事解決してよかったです。
途中、自分の勘違いで若干遠回りさせてしまってすいません。
プラグインの内容的に未使用であれば無効化で大丈夫だと思います。
posted at 00:23:12
@oo_xqs VPBookmarkActor が UE 自体のアクターとなると 5.1 からは VREditor のアセットを参照するのが正しい構成なんですかね。。。
例えば、プロジェクト設定の「パッケージ化」→「クックしないディレクトリ」で /Engine/VREditor を指定しているならそれを削除してクック対象にするとか。 https://pic.twitter.com/Wp92w9JF2h
posted at 23:50:41
@oo_xqs 正確には 5.1.0 からになります。
posted at 23:40:31
@oo_xqs てっきり自作アクターかとばかり。。。
5.1 で Virtual Production Utilities プラグインに追加されたアクターのようなのですが何か心当たりありますか?
posted at 23:38:26
@oo_xqs コンテンツドロワーの設定でエンジンコンテンツの表示を有効にしてエラーメッセージに書かれてるパスを見たときの画面です。
VPBookmarkActorの参照ビューワでこれらを参照してないか確認できると思います。 https://pic.twitter.com/QHBPCEkMK5
posted at 20:08:58
@oo_xqs VPBookmarkActor がエンジンコンテンツの VREditor 内のアセット参照しちゃってますね。名前の通り Editor 用のモジュールなのでパッケージングの際には除外されてしまいます。
アセット参照見直すか、エンジンコンテンツから対象のアセットをプロジェクト内にコピーする必要があります。
posted at 18:47:10
@kknins_v2 GitHub の件であれば WebAuthn に対応しているので Chrome で問題なく使えますね。 Safari や iCloud は無関係です。
パスワードマネージャーはサービスへの認証自体は結局パスワードを使いますが、WebAuthn はパスワードを使わないです。
posted at 16:26:42
@izutorishima @Tskikoh 2FAの構成ミスに備えて2つ目のFactorを追加しましょう、とはありますが必須とは書かれてなさそうです。
Mac の TouchID で2FA有効にしてますが、たまに特定の操作で TouchID 使うだけなので普段の開発作業上の負担はほぼないです。
posted at 12:27:18
@izutorishima @Tskikoh 元の発表には SMS は非推奨ってありますね。
"SMS-based 2FA does not provide the same level of protection, and it is no longer recommended under NIST 800-63B."
posted at 11:29:47
@commushows @alfredplpl 以下のページの「(2)第三者の権利の保護について」のところにご注意ください。
https://www.mlit.go.jp/plateau/site-policy/…
建造物は商標などで注意が必要のようです。
https://webtan.impress.co.jp/e/2019/02/27/31766…
私は知財関連は詳しくないので、本格的に商用利用する際は専門家への相談をお勧めします。
posted at 13:29:28
@MagicCat78 @hirokichi_game @tototidoppa 以下のページの手順に沿って、GitHub 上で招待受ける必要があります。
https://www.unrealengine.com/ja/ue-on-github
Blueprint API で分からないことあったら GitHub 上で実装みて判断してること多いです。
実装追えると理解深まりますが、UE、物凄く大量のコードあるので追いかけ切れない時も多いです😅
posted at 00:03:00
@MagicCat78 @hirokichi_game @tototidoppa Pure関数とNon-Pure関数の比較では、後者は計算結果を再利用できるのでその分確かに軽いですね。
ただ、今回のケースでは "+" (Add_VectorVector), "-" (Subtract_VectorVector), "*" (Multiply_VectorFloat), lerp の全てが Pure 関数なので、Pure同志の比較なら回数少ない方が良いです。
posted at 20:22:29
@MagicCat78 @hirokichi_game @tototidoppa 訂正。先ほどのは Float 用でした。 Vector 用はこっちですね。
https://github.com/EpicGames/UnrealEngine/blob/5.1.0-release/Engine/Source/Runtime/Engine/Classes/Kismet/KismetMathLibrary.inl#L1795-L1799…
posted at 20:15:07
@MagicCat78 @hirokichi_game @tototidoppa Lerp の実装は以下ですね。
https://github.com/EpicGames/UnrealEngine/blob/5.1.0-release/Engine/Source/Runtime/Engine/Classes/Kismet/KismetMathLibrary.inl#L868-L872…
BP ノードの実行は C++ から見ると割とオーバーヘッドのある処理なので、ノード数が少ない Lerp の方が軽いかもです。
数式関連ノードについて UE が特別な最適化してれば別ですが、そこまで UE の中身は詳しくなく。。。
posted at 16:36:43
web push、サポートするとは https://twitter.com/webkit/status/1626289183122677760…
posted at 12:35:04
2位は実に気がつきにくいトラップ。。。
https://www.youtube.com/shorts/6TE6YiZqbaI…
posted at 20:54:14
node_modules フォルダー、いちいち閉じなくて良くなった https://pic.twitter.com/FRJgzdfRH4
posted at 10:31:49
VSCode でも satisfies きた。 https://pic.twitter.com/CcvKpN3cJO
posted at 10:05:24
CloudWatch cross-account observability は内部的には独立サービスなの分かりにくい。
https://docs.aws.amazon.com/service-authorization/latest/reference/list_amazoncloudwatchobservabilityaccessmanager.html…
posted at 19:15:58
新サービス「AWS ごみ箱」
#aws https://pic.twitter.com/NhDs1ne4fw
posted at 14:51:42
ALB + ECS を API Gateway (HTTP API) + CloudMap + ECS に置き換えて Load Balancer 費用を節約する方法
#aws https://twitter.com/__steele/status/1581449038792007681…
posted at 16:18:48
I've published polyfill
https://github.com/nak2k/node-react-use-polyfill… https://twitter.com/acemarke/status/1557896884286590976…
posted at 20:42:06
Port forwarding with Amazon ECS Exec
aws ssm start-session --target ecs:${CLUSTER}_${TASK_ID}_${CONTAINER_ID}
https://winebarrel.hatenablog.com/entry/2021/10/23/165720…
posted at 22:10:56
@mask_3dcg UE5 のライブコーディング設定を試してみてはどうでしょうか?
https://twitter.com/ymt3d/status/1549679352555507713…
posted at 20:43:02
凍結解除されてる #aws
https://twitter.com/awswhatsnew
posted at 07:39:09
流石にそろそろ v2 に移行せねば。。。
https://github.com/aws/aws-cdk/issues/19836…
posted at 22:15:00
久しぶりにやばい揺れきましたね
posted at 23:41:04
SNS→Lambda
SNS→SQS→Lambda (こちらの方が速い
Lambda の非同期呼び出しの仕組みを理解していれば納得できるけど、間違えやすい。 https://twitter.com/astuyve/status/1499426296832663554…
posted at 21:05:01
API Gateway Resource Policy から参照したい。
https://aws.amazon.com/about-aws/whats-new/2022/02/amazon-cloudfront-managed-prefix-list/…
posted at 13:20:19
これはありがたい https://twitter.com/tailwindcss/status/1485692591484157952…
posted at 08:13:09
Top-Level Await 完了までは課金されない? https://twitter.com/awswhatsnew/status/1479209041830178818…
posted at 07:36:09
便利そう https://twitter.com/awswhatsnew/status/1479209043205902336…
posted at 07:34:00
Lambda のストレージ増えると、色々とできること増えそうですね。
File Descriptor の上限も緩和されると嬉しい。 https://twitter.com/julian_wood/status/1465842874457763840…
posted at 12:32:10
これは嬉しい値下げ。
API Gateway や Lambda が安い分、転送料が相対的に目立ってたので。 https://twitter.com/jeffbarr/status/1463545047995977729…
posted at 06:27:41
ドキュメントはまだだけど、CloudFormation Registry には公開済みみたいですね。
https://console.aws.amazon.com/cloudformation/home#/registry/public-extensions/details/schema?arn=arn%3Aaws%3Acloudformation%3Aus-west-2%3A%3Atype%2Fresource%2FAWS-Lambda-Url… https://twitter.com/__steele/status/1461897549543968768…
posted at 12:46:51
API Gateway なしの Lambda 呼び出し。
API Gateway も便利だから適宜使い分けがいいですね。 https://twitter.com/0xdabbad00/status/1461785704212709379…
posted at 11:11:24
Amplify と cdk の連携、増えてますね。 便利そう。
Export Amplify backends to CDK and use with existing deployment pipelines https://aws.amazon.com/blogs/mobile/export-amplify-backends-to-cdk-and-use-with-existing-deployment-pipelines/…
posted at 07:22:08
Slack hosted table のドキュメント内に DynamoDB ドキュメントへのリンクがあります。
Primary Key の実体は Sort Key っぽいです。 https://twitter.com/kani_b/status/1460703588502626311… https://pic.twitter.com/yWHplEOrYF
posted at 18:18:00
Amplify の中で CDK 使えるようになってる。
https://docs.amplify.aws/cli/custom/cdk/
posted at 09:07:49
ホテル暮らしはサーバーレス https://twitter.com/ysk_118/status/1459797439381049344…
posted at 07:53:38
sharp > prebuild-install > rc の依存関係で入ってくるから、sharp でサムネール生成してる人は注意ですね。 https://twitter.com/campuscodi/status/1456519373024268313…
posted at 22:10:22
@monjudoh 請負契約の場合は通常、瑕疵担保責任について定められているはずなので、バグ(瑕疵)の場合は無料で対応、仕様変更の場合は有料での対応ですね。
以下の記事も参考になると思います。
https://resonacollaborare.com/compliance/19082802/…
posted at 22:45:24
AWS からメールきてますけど、該当者はさっさと AWS CDK のバージョンアップした方がいいですね。
https://github.com/aws/aws-cdk/issues/16603…
posted at 19:53:57
こういうのは GTFS の出番ですね。
https://developers.google.com/transit/gtfs-realtime…
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_tk_000067.html… https://twitter.com/nobi/status/1446126820059873284…
posted at 00:24:31