情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nak2k
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

Stats Twitter歴
6,011日(2007/04/10より)
ツイート数
3,357(0.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月04日(火)2 tweetssource

2023年04月01日(土)1 tweetsource

2023年03月22日(水)2 tweetssource

2023年03月13日(月)2 tweetssource

3月13日

@nak2k

Kengo Nakatsuka (nak2k)@nak2k

@oo_xqs おー、無事解決してよかったです。
途中、自分の勘違いで若干遠回りさせてしまってすいません。

プラグインの内容的に未使用であれば無効化で大丈夫だと思います。

posted at 00:23:12

2023年03月12日(日)5 tweetssource

3月12日

@nak2k

Kengo Nakatsuka (nak2k)@nak2k

@oo_xqs VPBookmarkActor が UE 自体のアクターとなると 5.1 からは VREditor のアセットを参照するのが正しい構成なんですかね。。。
例えば、プロジェクト設定の「パッケージ化」→「クックしないディレクトリ」で /Engine/VREditor を指定しているならそれを削除してクック対象にするとか。 pic.twitter.com/Wp92w9JF2h

posted at 23:50:41

3月12日

@nak2k

Kengo Nakatsuka (nak2k)@nak2k

@oo_xqs てっきり自作アクターかとばかり。。。
5.1 で Virtual Production Utilities プラグインに追加されたアクターのようなのですが何か心当たりありますか?

posted at 23:38:26

3月12日

@nak2k

Kengo Nakatsuka (nak2k)@nak2k

@oo_xqs VPBookmarkActor がエンジンコンテンツの VREditor 内のアセット参照しちゃってますね。名前の通り Editor 用のモジュールなのでパッケージングの際には除外されてしまいます。
アセット参照見直すか、エンジンコンテンツから対象のアセットをプロジェクト内にコピーする必要があります。

posted at 18:47:10

2023年03月11日(土)3 tweetssource

3月11日

@nak2k

Kengo Nakatsuka (nak2k)@nak2k

@kknins_v2 GitHub の件であれば WebAuthn に対応しているので Chrome で問題なく使えますね。 Safari や iCloud は無関係です。

パスワードマネージャーはサービスへの認証自体は結局パスワードを使いますが、WebAuthn はパスワードを使わないです。

posted at 16:26:42

3月11日

@nak2k

Kengo Nakatsuka (nak2k)@nak2k

@izutorishima @Tskikoh 2FAの構成ミスに備えて2つ目のFactorを追加しましょう、とはありますが必須とは書かれてなさそうです。

Mac の TouchID で2FA有効にしてますが、たまに特定の操作で TouchID 使うだけなので普段の開発作業上の負担はほぼないです。

posted at 12:27:18

2023年03月01日(水)1 tweetsource

2023年02月28日(火)1 tweetsource

2023年02月27日(月)3 tweetssource

2月27日

@nak2k

Kengo Nakatsuka (nak2k)@nak2k

@MagicCat78 @hirokichi_game @tototidoppa Pure関数とNon-Pure関数の比較では、後者は計算結果を再利用できるのでその分確かに軽いですね。

ただ、今回のケースでは "+" (Add_VectorVector), "-" (Subtract_VectorVector), "*" (Multiply_VectorFloat), lerp の全てが Pure 関数なので、Pure同志の比較なら回数少ない方が良いです。

posted at 20:22:29

2月27日

@nak2k

Kengo Nakatsuka (nak2k)@nak2k

@MagicCat78 @hirokichi_game @tototidoppa Lerp の実装は以下ですね。
github.com/EpicGames/Unre

BP ノードの実行は C++ から見ると割とオーバーヘッドのある処理なので、ノード数が少ない Lerp の方が軽いかもです。
数式関連ノードについて UE が特別な最適化してれば別ですが、そこまで UE の中身は詳しくなく。。。

posted at 16:36:43

2023年02月17日(金)1 tweetsource

2022年12月16日(金)1 tweetsource

2022年12月08日(木)2 tweetssource

2022年12月06日(火)1 tweetsource

2022年11月22日(火)1 tweetsource

2022年10月16日(日)1 tweetsource

2022年08月13日(土)1 tweetsource

2022年08月02日(火)1 tweetsource

2022年07月21日(木)1 tweetsource

2022年05月19日(木)1 tweetsource

2022年04月26日(火)1 tweetsource

2022年03月16日(水)1 tweetsource

2022年03月04日(金)1 tweetsource

2022年02月08日(火)1 tweetsource

2022年01月25日(火)1 tweetsource

2022年01月07日(金)2 tweetssource

2021年12月01日(水)1 tweetsource

2021年11月25日(木)1 tweetsource

2021年11月20日(土)3 tweetssource

2021年11月17日(水)1 tweetsource

2021年11月16日(火)2 tweetssource

2021年11月05日(金)1 tweetsource

2021年10月12日(火)1 tweetsource

2021年10月08日(金)2 tweetssource

このページの先頭へ

×