ASGでスケールインする時にECSでdrainする小粒なOSSに対してterraform moduleを書いてregistryに登録してみた。
https://github.com/nabeken/terraform-aws-ecs-drain-lambda…
posted at 13:53:58
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,902日(2007/04/14より) |
ツイート数 46,887(7.9件/日) |
表示するツイート :
ASGでスケールインする時にECSでdrainする小粒なOSSに対してterraform moduleを書いてregistryに登録してみた。
https://github.com/nabeken/terraform-aws-ecs-drain-lambda…
posted at 13:53:58
@nishim これです。成り済ましの可能性があるため、安易に消して新しい鍵を受け入れるのは特にgithubのようなサービスに対しては特に危険です。
https://github.blog/2023-03-23-we-updated-our-rsa-ssh-host-key/…
posted at 14:46:53
30分前に更新されているが、とりあえずアナウンスを待とう…
https://github.com/github/docs/commit/524b5a8614c148a3a0de157e68fe0544ffc66f86…
posted at 14:39:51
sshでhttp://github.comにpushしようとするとSSHのfingerprintが合わないってなるんだが……何がおきてる???
posted at 14:30:37
LinuxコンテナをFreeBSDで動かす「Linux containers on FreeBSD」、containerd 1.7.0で正式サポート - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/23/linuxfreebsdlinux_containers_on_freebsdcontainerd_170.html…
(runjは個人プロジェクトらしい)
posted at 11:39:19
IaaS間VPCを手軽に展開できるのはいいですね
posted at 10:53:50
同じことを何度か言ってエスカレーションしてもらわないと話が通じない
posted at 10:35:38
海外のSaaSサポートケースあるある:質問に番号ふっていくつか聞いてもだいたい最初はガン無視される。当たり外れが大きすぎてめっちゃストレス。
posted at 10:34:31
あとfluent-bit + systemd + CloudWatch Logsに移行する。LTSの5年に併せていろいろ変えるのは結構いいなぁと思う。
posted at 16:59:30
OpsWorksとChefを捨てるべく、SSM + EC2 Image Builder + Ansibleに入門している。Ansibleのバージョニングがやや特殊ですね…
posted at 16:57:10
(たぶん本当のホラーは1.2でもビルドが通ってしまいかねないところだな…)
posted at 12:05:30
そして、2023年はわたしがGoを書きはじめて10年目の年でもあります(当時1.1 - 1.2あたり)。
posted at 09:45:10
Go 1.20リリースおめでとうございます。さっそくYAMLが1.20を1.2と解釈してCIがこけました 😂
posted at 09:43:52
今回の件でいろいろ思ったが、トークンはキーIDとセットで設計すべきだし(誰に属したトークンか不明だし)、名前と作成時刻と最終使用時刻のメタデータは必須やな。
posted at 17:11:19
Github Actions移行がんばろう………
posted at 17:07:06
Linuxデスクトップを使うことがなくなって10年くらいたつけど、SKKだけはもう辞めれない…(macOSでも使っている)
https://developer.hatenastaff.com/entry/2022/12/16/000000…
posted at 13:53:46
とはいえ、自社サービスをk8sに載せる話と周辺ツール(spinnakerとか)を動かす環境としてのk8sはまたちょっと違うので、k8s試すにはちょうどいいのかも。
posted at 16:24:51
最近のツールはk8sを前提にしていることが多いんやなぁ…(というぼやき)
posted at 16:05:31
https://github.com/aws/aws-graviton-getting-started…
posted at 17:51:34
めっちゃでかいし、まだ揺れてる気がする…
posted at 17:11:47
#NURO光 https://twitter.com/nabeken/status/1591793112770576384…
posted at 23:01:14
https://www.so-net.ne.jp/emerge/tr/common.html…
そうだね… https://pic.twitter.com/EMfV8LqY0q
posted at 23:00:26
IPv4は完全復旧ではないけど、とりあえずスループットはそこそこ出てるので使えるレベルだが、IPv6の経路は今だに死んでる…
posted at 22:59:33
v4の経路は復旧してきた気がするけど、v6の経路はまだ死んでる…
--- fast\.com ping6 statistics ---
10 packets transmitted, 7 packets received, 30.0% packet loss
round-trip min/avg/max/std-dev = 3.761/7.630/12.575/3.381 ms
posted at 22:10:16
Based on Cloudflare’s Speed Test tool, my Internet connection download speed is 4Mbps. Detailed analytics help me better understand our user experience. Try it yourself at https://speed.cloudflare.com/__preview?results=eyJkb3duU3BlZWQiOjQ0OTA5MzcsInVwU3BlZWQiOjE1NTMyMTc3MSwibGF0ZW5jeSI6MTIuMDUsImppdHRlciI6OTYuOTR9… #speedtest #cloudflare
posted at 22:00:30
DNSを変えれば直るというのは怪情報だよ…直らん…変な壊れ方してる気がする
posted at 21:54:40
So-net (NUROの上流?)でなんか起きててめちゃくちゃ遅い………
posted at 21:41:59
いやな揺れかただなぁ…
posted at 17:41:02
--- dynamodb\.ap-northeast-1.amazonaws.com ping statistics ---
10 packets transmitted, 10 packets received, 0.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 6.420/7.936/12.988/2.026 ms
今日は調子よかった。
#NURO光 #AWS
posted at 19:19:31
--- dynamodb\.ap-northeast-1.amazonaws.com ping statistics ---
10 packets transmitted, 10 packets received, 0.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 6.502/7.076/8.359/0.620 ms
#NURO光 #AWS
posted at 12:10:11
--- dynamodb\.ap-northeast-1.amazonaws.com ping statistics ---
10 packets transmitted, 10 packets received, 0.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 8.779/10.445/12.015/1.268 ms
posted at 09:54:53
https://twitter.com/nabeken/status/1589543632050487296…
posted at 19:24:45
--- dynamodb\.ap-northeast-1.amazonaws.com ping statistics ---
10 packets transmitted, 9 packets received, 10.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 16.531/19.067/21.359/1.385 ms
posted at 19:24:25
--- dynamodb\.ap-northeast-1.amazonaws.com ping statistics ---
10 packets transmitted, 9 packets received, 10.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 39.518/47.950/51.736/3.659 ms
posted at 18:01:48
NUROとAWS東京リージョンとの相性の悪さはいったいなんなんや…
posted at 18:01:13
https://www.docker.com/blog/docker-wasm-technical-preview/…
Lambda functionがWASMサポートするのもそう遠くなさそうだ。
posted at 10:30:09
GithubのSlack連携いろいろ変わった件は https://github.com/integrations/slack/issues/1500… でどうぞ。とりあえず元のモード欲しい…あとスレッド表示に固執したせいで、古いIssueに対するコメントをスレッド表示するがためにIssue Createdみたいなメッセージがmention付きで飛んでくるのも地獄…
posted at 16:22:52
まじめにWeb3に付き合っている人が少々不憫な状況ですね。
posted at 10:55:58
"インターネットコンピュータでの最初の分散型電子メールです" ????????????? (頭痛が痛いのかな)
posted at 10:55:23
@ag_an タキシードってこれだったのか。おめでとう🎉
posted at 10:18:55
CircleCI…
posted at 17:36:35
しかし、Chromeの設定移行はイマイチ…ファイルをすべてrsyncでコピーしても微妙な感じだった(移行されるものとされないもの)。
posted at 13:55:14
仕事用のマシンがついにM1 MacBook Proになった。移行がてら、MacVimからneovim + VimR、Rectangleへ移行した。そして、ファンの音がせず、めっちゃ早い。
posted at 13:54:04
ついにメガバンクの口座を投げすてる時が来た。個人をゴミクソにしか思っていない銀行の口座なんてみんなで捨てよう。
posted at 13:04:42
Herokuのfree tier終わるんだな……結構インパクトあると思う…
posted at 11:49:04
うちはSQSをそこそこヘビーに使っているのでちょっとでも詰るとメトリクスが荒れる
posted at 16:35:07
(15:50くらいに復旧した)
posted at 16:21:43
receivedとsentがバランス取れていないのでpullに時間が掛かっているように見える
posted at 14:56:53
うちだけか?SQSの調子が悪そうなんやけど…
posted at 14:40:22
hello, Github
posted at 13:55:14