情報更新

last update 11/28 13:02

ツイート検索

 

@moroshigeki
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@moroshigeki

師茂樹 MORO Shigeki@moroshigeki

Stats Twitter歴
5,285日(2009/06/11より)
ツイート数
23,335(4.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年11月23日(木)1 tweetsource

11月23日

@Bukken_MU

武蔵野大学仏教文化研究所@Bukken_MU

連続公開講座「仏教と哲学」第5回
日時:12/2(土)14時半~16時
講師:師 茂樹先生(花園大学教授)
講題:心は宇宙と同じ大きさなのかー唯識・唯心思想のアポリアをめぐる議論ー
会場:武蔵野大学武蔵野キャンパス1号館 1101教室
(西東京市新町1-1-20)
申込不要 無料 どなたでも聴講可
#師茂樹

Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki

retweeted at 23:09:08

2023年11月22日(水)2 tweetssource

11月22日

@moroshigeki

師茂樹 MORO Shigeki@moroshigeki

今、奥野先生が訳されたティム・インゴルド『応答、しつづけよ。』 amzn.to/40OipnA の冒頭にある「招待」を読んだのだが、わかりみがすぎる。今ぼちぼち書いている本の内容や、今日の「『五輪九字明秘密釈』を読む」でコメントしたこととも重なる。

posted at 23:14:24

2023年11月20日(月)2 tweetssource

2023年11月19日(日)4 tweetssource

11月19日

@moroshigeki

師茂樹 MORO Shigeki@moroshigeki

仏教は人間の強化(Human Enhancement)に寛容であり、功利主義が仏教とトランスヒューマニズムの倫理的共通基盤であるとする。また、マインド・アップロードなどを見すえた場合、意識の問題や心の哲学が重要になってくる。仏教哲学は、その方面で貢献できる。…まとめるとこんな感じかな。

posted at 19:03:30

11月19日

@moroshigeki

師茂樹 MORO Shigeki@moroshigeki

トランスヒューマニズムとテーラワーダ仏教は重なる部分がある。仏教的トランスヒューマニズムは「すべての衆生の幸福を促進し、苦しみの問題を最終的に解決するための最善の策」かもしれない、とのこと。森政弘先生の議論も参照されている。

posted at 15:26:48

2023年11月18日(土)4 tweetssource

11月18日

@moroshigeki

師茂樹 MORO Shigeki@moroshigeki

(仏教社会福祉や仏教教育学など、現代の問題を考えるために仏教を応用しようという研究分野はある。ただ、いわゆる“仏教学”とは断絶がある。)

posted at 23:13:21

11月18日

@moroshigeki

師茂樹 MORO Shigeki@moroshigeki

(管見の範囲では、仏教学≒仏教文献学みたいになっている日本の仏教学界は、世界的に見るとけっこう特殊に思える。他国でも文献学は大事であるが、哲学的研究も普通にある。日本だと「比較思想なんてやるようになったら研究者として終わり」みたいなことを言う文献学至上主義者もいる。)

posted at 23:09:25

2023年11月17日(金)3 tweetssource

11月17日

@moroshigeki

師茂樹 MORO Shigeki@moroshigeki

舘隆志, 吉村誠, 師茂樹, 山口弘江, 柳幹康「達磨宗・仏地房覚晏『心根決疑章』訓註(下)」(『駒澤大學佛教學部論集』54, 141-170, 2023年10月)

一応、完結しました。そのうち駒大のリポジトリから公開されると思います。 pic.twitter.com/dApje6k2lF

posted at 00:23:55

2023年11月16日(木)8 tweetssource

11月16日

@moroshigeki

師茂樹 MORO Shigeki@moroshigeki

「だから[人文学は役に立たないと切り捨てようとする]シャド・ホワイトたちは、「役に立たない」学位取得を目指す私の学生たちの邪魔をしたがるのだろう。…私のキャンパスはあなたの会社ではない。私の教室はあなたの役員室ではない。」

posted at 10:17:26

11月16日

@moroshigeki

師茂樹 MORO Shigeki@moroshigeki

「私の学生の大多数が作家になることがないのは事実だが…彼らは批判的に考え、他者の視点を考慮し、共感を呼び起こし、フェイクニュースや恐怖を煽る言説、デマゴギーを見分ける準備を整えて私の教室を去るだろう。」

posted at 10:15:59

11月16日

@moroshigeki

師茂樹 MORO Shigeki@moroshigeki

「私はミシシッピ州トップの大学で20年以上クリエイティブ・ライティングを教えているが、強力な成果を目の当たりにしてきた。書き言葉と話し言葉によるコミュニケーションをマスターした学生は、世界を変えることができる。」

posted at 09:56:19

11月16日

@moroshigeki

師茂樹 MORO Shigeki@moroshigeki

「私の学生を企業化するのはやめてほしい」……大学でクリエイティブ・ライティングを指導する詩人が、ジェンダー研究、人類学等の人文学を「ゴミ」と切り捨て、「役に立つ」分野を勧める企業寄りの論調を批判。
>Stop Corporatizing My Students - The New York Times www.nytimes.com/2023/11/15/opi

posted at 09:52:50

11月16日

@yomiuri_nara

読売新聞奈良支局@yomiuri_nara

【大森さん「#竪義」突破】 

#奈良市#興福寺 で13日夜、一人前の僧侶となるための口頭試問「竪義」があり、同寺の #大森俊貫 さんが突破しました。大森さんは「多くの方のおかげで満行できた感謝を胸に、これからも励みたい」と決意を新たにしています
www.yomiuri.co.jp/local/nara/new

Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki

retweeted at 09:44:01

2023年11月09日(木)1 tweetsource

11月9日

@nulptyx

石田英敬@nulptyx

AI親友論 - 徳間書店 www.tokuma.jp/book/b630506.h

出口康夫さんの『AI親友論』たいへん参考になりました。この本もっと話題になっていい。一見、軽いノリで書かれているように見えるかもしれないが、深い哲学的教養に支えられ考え抜かれている。こういうのはプロのカント哲学者じゃないと書けない。

Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki

retweeted at 12:49:29

2023年11月08日(水)2 tweetssource

11月8日

@kami7ken_bunko

上七軒文庫@kami7ken_bunko

11月11日(土)には、#花園大学 を会場に「絵本フェスティバル in 花園大学2023」を開催いたします。お近くの方はぜひお越しください!

主催:花園大学地域教育研究センター、上七軒文庫合同会社
後援:京都市、臨済宗妙心寺派、金剛禅総本山少林寺、金剛禅総本山少林寺京都府教区 pic.twitter.com/zX3myAc3NK

Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki

retweeted at 15:45:34

2023年11月07日(火)2 tweetssource

2023年11月06日(月)2 tweetssource

2023年11月04日(土)3 tweetssource

11月4日

@moroshigeki

師茂樹 MORO Shigeki@moroshigeki

『韓国仏教学会 創立50周年記念 国際学術大会 資料集』。分厚い。基調講演は李平来先生、キム・ヨンピョ先生。招待講演は守屋友江先生、林鎮国先生、師、Paul Harrison先生、山部能宜先生。ほか一般発表者多数。 pic.twitter.com/4CUCUSFVCQ

posted at 22:17:13

2023年11月03日(金)5 tweetssource

2023年11月01日(水)4 tweetssource

11月1日

@moroshigeki

師茂樹 MORO Shigeki@moroshigeki

@snoronoro おお、いいですね。仏教学者がティム・インゴルドとかについて(ゆるく)語る会とか、やりたいですね。仰るとおり、現代人類学と仏教(哲)学は、割と相性がいいと思います。

posted at 12:14:16

11月1日

@BungakuReport

文学通信@BungakuReport

文部科学省、人文学資料をデジタルでひも付け - 日本経済新聞

【「デジタル・ヒューマニティーズ・コンソーシアム(仮称)」を立ち上げ、人文学をデジタル化する環境を整える】

【3年間の新規事業として、初年度にあたる24年度概算要求に2億4000万円を盛り込んだ】

www.nikkei.com/article/DGXZQO

Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki

retweeted at 09:36:06

2023年10月31日(火)1 tweetsource

2023年10月29日(日)1 tweetsource

2023年10月28日(土)5 tweetssource

このページの先頭へ

×