連続公開講座「仏教と哲学」第5回
日時:12/2(土)14時半~16時
講師:師 茂樹先生(花園大学教授)
講題:心は宇宙と同じ大きさなのかー唯識・唯心思想のアポリアをめぐる議論ー
会場:武蔵野大学武蔵野キャンパス1号館 1101教室
(西東京市新町1-1-20)
申込不要 無料 どなたでも聴講可
#師茂樹
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 23:09:08
Stats | Twitter歴 5,285日(2009/06/11より) |
ツイート数 23,335(4.4件/日) |
表示するツイート :
連続公開講座「仏教と哲学」第5回
日時:12/2(土)14時半~16時
講師:師 茂樹先生(花園大学教授)
講題:心は宇宙と同じ大きさなのかー唯識・唯心思想のアポリアをめぐる議論ー
会場:武蔵野大学武蔵野キャンパス1号館 1101教室
(西東京市新町1-1-20)
申込不要 無料 どなたでも聴講可
#師茂樹
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 23:09:08
今、奥野先生が訳されたティム・インゴルド『応答、しつづけよ。』 https://amzn.to/40OipnA の冒頭にある「招待」を読んだのだが、わかりみがすぎる。今ぼちぼち書いている本の内容や、今日の「『五輪九字明秘密釈』を読む」でコメントしたこととも重なる。
posted at 23:14:24
ロングセラー『最澄と徳一 仏教史上最大の対決』https://www.iwanami.co.jp/book/b591615.html…の師茂樹さん@moroshigekiが登壇される、興味深いシンポジウムのお知らせが。参加人数が限られているようですので、登録はお早めにどうぞ。 https://twitter.com/TakaKame7/status/1726516068938813761…
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 20:43:32
これはあまりにひどい。 https://twitter.com/MSFJapan/status/1726555989770694659…
posted at 20:18:15
短時間ながら、打ち合わせがえらくおもしろかった。本番でうまくあのおもしろさが出せるとよいなー。 https://twitter.com/TakaKame7/status/1726516068938813761…
posted at 20:16:28
仏教は人間の強化(Human Enhancement)に寛容であり、功利主義が仏教とトランスヒューマニズムの倫理的共通基盤であるとする。また、マインド・アップロードなどを見すえた場合、意識の問題や心の哲学が重要になってくる。仏教哲学は、その方面で貢献できる。…まとめるとこんな感じかな。
posted at 19:03:30
Francesco Tormen「仏教は常にすでにポスト・ヒューマンである: トランスヒューマニズム・プロジェクトへの哲学的貢献」@canbuddhist もざっと読んだ。こちらは大乗仏教や密教の観点(反本質主義と反人間中心主義など)から、ポストヒューマニズムを肯定的に評価している。https://thecjbs.org/archive-document-details/?id=344…
posted at 18:58:51
トランスヒューマニズムとテーラワーダ仏教は重なる部分がある。仏教的トランスヒューマニズムは「すべての衆生の幸福を促進し、苦しみの問題を最終的に解決するための最善の策」かもしれない、とのこと。森政弘先生の議論も参照されている。
posted at 15:26:48
Ryan Brady「強化の倫理: トランスヒューマニズムと仏教は道徳的発展の未来をどのように形成しうるか」 @canbuddhist を読んだ。トランスヒューマニズムとテーラワーダ仏教との比較。https://thecjbs.org/archive-document-details/?id=345…
posted at 15:25:20
(仏教社会福祉や仏教教育学など、現代の問題を考えるために仏教を応用しようという研究分野はある。ただ、いわゆる“仏教学”とは断絶がある。)
posted at 23:13:21
(管見の範囲では、仏教学≒仏教文献学みたいになっている日本の仏教学界は、世界的に見るとけっこう特殊に思える。他国でも文献学は大事であるが、哲学的研究も普通にある。日本だと「比較思想なんてやるようになったら研究者として終わり」みたいなことを言う文献学至上主義者もいる。)
posted at 23:09:25
創価学会、そして公明党については浅山太一さんのこちらの書籍がいまだに類書がない名著なので、この機会に広く読まれるとよいと思います。kindle unlimited対象。
https://amzn.to/47yHwxn
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 23:01:42
@okb19911009 おめでとう!🎉
posted at 21:47:18
今年のAARは諸々あって断念したが、いろいろ気になるパネルが多いなぁ。“Buddhist Ethics in a More-Than-Human World”とか。
posted at 18:56:38
11月5日、山部能宜先生、守屋友江先生とともに韓国・江原道の五台山・月精寺に訪れ、住持(住職)の正念スニムと座談会を行いました。その内容が記事となっています。
>“세간으로 나가는 시민보살(市民菩薩)이 깨달음” [世間へ出て行く市民菩薩が悟りを開く] http://www.ibulgyo.com/news/articleView.html?idxno=407996…
posted at 00:38:12
舘隆志, 吉村誠, 師茂樹, 山口弘江, 柳幹康「達磨宗・仏地房覚晏『心根決疑章』訓註(下)」(『駒澤大學佛教學部論集』54, 141-170, 2023年10月)
一応、完結しました。そのうち駒大のリポジトリから公開されると思います。 https://pic.twitter.com/dApje6k2lF
posted at 00:23:55
「だから[人文学は役に立たないと切り捨てようとする]シャド・ホワイトたちは、「役に立たない」学位取得を目指す私の学生たちの邪魔をしたがるのだろう。…私のキャンパスはあなたの会社ではない。私の教室はあなたの役員室ではない。」
posted at 10:17:26
「私の学生の大多数が作家になることがないのは事実だが…彼らは批判的に考え、他者の視点を考慮し、共感を呼び起こし、フェイクニュースや恐怖を煽る言説、デマゴギーを見分ける準備を整えて私の教室を去るだろう。」
posted at 10:15:59
「私はミシシッピ州トップの大学で20年以上クリエイティブ・ライティングを教えているが、強力な成果を目の当たりにしてきた。書き言葉と話し言葉によるコミュニケーションをマスターした学生は、世界を変えることができる。」
posted at 09:56:19
「私の学生を企業化するのはやめてほしい」……大学でクリエイティブ・ライティングを指導する詩人が、ジェンダー研究、人類学等の人文学を「ゴミ」と切り捨て、「役に立つ」分野を勧める企業寄りの論調を批判。
>Stop Corporatizing My Students - The New York Times https://www.nytimes.com/2023/11/15/opinion/education-humanities-college-degree.html?unlocked_article_code=1.-kw.9xbB.iHE7vz60e9qQ&smid=url-share…
posted at 09:52:50
【大森さん「#竪義」突破】
#奈良市 の #興福寺 で13日夜、一人前の僧侶となるための口頭試問「竪義」があり、同寺の #大森俊貫 さんが突破しました。大森さんは「多くの方のおかげで満行できた感謝を胸に、これからも励みたい」と決意を新たにしています
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20231114-OYTNT50246/…
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 09:44:01
興福寺で「慈恩会」 僧侶の大森俊貫さん、生涯に一度きりの試験「竪義」合格 - 「皆さまのおかげ」と笑顔
https://www.nara-np.co.jp/news/20231115211022.html…
#奈良市 #興福寺 #慈恩会 #法相宗 #nara_np #奈良新聞 https://pic.twitter.com/NBmTCvY5MT
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 09:42:54
奈良・興福寺の僧 生涯一度の難関口頭試験「竪義」合格:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASRCG7DTDRC7POMB00J.html…
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 09:42:50
大森俊貫師、誠におめでとうございます!
>受験は一生に一度 僧侶の登竜門「竪義」、3年ぶり合格者 興福寺 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20231115/k00/00m/040/073000c…
posted at 09:40:17
AI親友論 - 徳間書店 https://www.tokuma.jp/book/b630506.html…
出口康夫さんの『AI親友論』たいへん参考になりました。この本もっと話題になっていい。一見、軽いノリで書かれているように見えるかもしれないが、深い哲学的教養に支えられ考え抜かれている。こういうのはプロのカント哲学者じゃないと書けない。
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 12:49:29
おお、@JijinMori さんだ。
修行道場と大日如来座像を特別公開 東近江・永源寺:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/802307
posted at 16:10:25
11月11日(土)には、#花園大学 を会場に「絵本フェスティバル in 花園大学2023」を開催いたします。お近くの方はぜひお越しください!
主催:花園大学地域教育研究センター、上七軒文庫合同会社
後援:京都市、臨済宗妙心寺派、金剛禅総本山少林寺、金剛禅総本山少林寺京都府教区 https://pic.twitter.com/zX3myAc3NK
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 15:45:34
帰国〜。お疲れ様でした。
posted at 23:52:41
(本日帰国だが、ソウルが5–10℃で、京都が22–18℃なので、やや服装に困る。)
posted at 09:05:45
OuenMRG 応援!男子新体操@OuenMRG_Japan
#オージーエフ
#尾上達哉
ジャパンの種目別を再現するかのようなノーミス演技✨
前の公演に続き、個人のシメを。
「シメの尾上」と呼ばれていました😂 https://pic.twitter.com/OLooHf8TKl
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 08:46:49
OuenMRG 応援!男子新体操@OuenMRG_Japan
#オージーエフ
#尾上達哉
来賓の市長さんもたくさん拍手していらっしゃいました👏 https://pic.twitter.com/w6gk0laDo9
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 08:46:15
(もうちょっと滞在していたいなぁ。時間が足りない。本の買い出しは無理っぽい。)
posted at 22:47:33
『韓国仏教学会 創立50周年記念 国際学術大会 資料集』。分厚い。基調講演は李平来先生、キム・ヨンピョ先生。招待講演は守屋友江先生、林鎮国先生、師、Paul Harrison先生、山部能宜先生。ほか一般発表者多数。 https://pic.twitter.com/4CUCUSFVCQ
posted at 22:17:13
@_sotanaka こんな小さな凹みを見つけるのは、私には無理です…(これが角筆かどうかは確定できないと言っておられましたが)。 https://pic.twitter.com/lQmGbsLo4W
posted at 21:39:56
@yhkondo そうですね。韓国だと専門家が何人もおられますね。
posted at 22:20:10
@_sotanaka ぱぱっと2〜3箇所、角筆と思えるものを見つけておられて、さすが専門家だなーと思いました。
posted at 22:19:32
東国大学校の先生たちに、日本から持ってきた写本断簡の角筆調査をしていただいた。 https://pic.twitter.com/zB6Sn3V49w
posted at 14:12:59
Twitterの広告も韓国のものになって、いい感じだ。
posted at 00:49:50
서울~ https://pic.twitter.com/o2H9cxNdpC
posted at 00:48:43
@snoronoro 私も勉強中なので、たいしたことは言えないと思います (^_^;)
ゆるくやるなら、上七軒文庫で「町家座談」でもしますかね。
posted at 15:36:33
@snoronoro おお、いいですね。仏教学者がティム・インゴルドとかについて(ゆるく)語る会とか、やりたいですね。仰るとおり、現代人類学と仏教(哲)学は、割と相性がいいと思います。
posted at 12:14:16
@snoronoro しっかりした作り(6分)でしたので、京都ローカルだけでなく、近畿ローカルや全国ニュースのなかでもとりあげられるんじゃないですかね。
posted at 09:43:29
文部科学省、人文学資料をデジタルでひも付け - 日本経済新聞
【「デジタル・ヒューマニティーズ・コンソーシアム(仮称)」を立ち上げ、人文学をデジタル化する環境を整える】
【3年間の新規事業として、初年度にあたる24年度概算要求に2億4000万円を盛り込んだ】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1644T0W3A011C2000000/…
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 09:36:06
高山寺調査団がミニ特集でとりあげられていた。野呂さん @snoronoro や末木先生、月本先生、石塚先生が出ていた。>京いちにち ▽特集は高山寺に伝わる明恵上人ゆかりの文化財展 - NHKプラス https://plus.nhk.jp/watch/st/260_g1_2023103153928…
posted at 21:28:22
#花園大学 #新体操 部は、全日本選手権の舞台でよくがんばりました。👏👏👏 #ジャパン
posted at 17:14:21
ロバート・H・N・ホ財団の仏教学者支援プログラムの情報です。特に若手への手厚い支援がよく知られています。日本国内の研究者も、ぜひぜひアプライしてみてください。 https://twitter.com/ACLS1919/status/1714668181464437087…
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 22:24:40
ロバート・H・N・ホ財団(Robert H. N. Ho Family Foundation) による仏教学支援プログラムの情報です。若手研究者への研究支援と奨学金の情報です。日本の仏教学のプレゼンスを上げていくためにも、日本国内の若手研究者も、ぜひ挑戦してほしいです! https://twitter.com/ACLS1919/status/1716757194803188185…
Retweeted by 師茂樹 MORO Shigeki
retweeted at 22:24:32
(武蔵野の森総合スポーツプラザ、広くて移動がたいへん。#ジャパン )
posted at 14:04:15
「間文化哲学 Intercultural Philosophy」という教授職の名称を「東洋哲学 Eastern Philosophy」に変更したことに反対するウィーンの哲学系の学生の声明。この変更は、重要性が増している間文化性の本質を無視し、学問のヨーロッパ中心主義、非政治化を進めるものであると。https://oeh.univie.ac.at/stv/philosophie#s652…
posted at 11:45:52
源信『一乗要決』に関する研究書が出たとのことです。
Serena Operetto (2023): The Reception of Genshin and his Ichijō yōketsu 一乗要決 in Japanese Medieval Buddhism. An Intertextual Analysis. Bochum/Freiburg: projekt verlag. 302 pages. ISBN 978-3-89733-582-0.
https://www.projektverlag.de/The-Reception-of-Genshin-and-his-Ichij%C5%8D-y%C5%8Dketsu…
posted at 11:26:16