情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@moriai8
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@moriai8

ノブヒロ@moriai8

Stats Twitter歴
4,983日(2010/02/06より)
ツイート数
552,233(110.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年01月07日(金)41 tweetssource

1月7日

@moriai8

ノブヒロ@moriai8

千円札の日
1950年のこの日、1946年の新円切替後初の千円紙幣が発行された。肖像画は聖徳太子であった。

初の千円札は1945年8月に流通開始した日本武尊の肖像のものであったが新円切替により1946年に失効していた。聖徳太子の千円札は、1965年に伊藤博文の千円札が発行されるまで15年に渡り使用された

posted at 10:09:53

1月7日

@moriai8

ノブヒロ@moriai8

爪切りの日
新年になって初めて爪を切る日。

七種を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われている

posted at 10:09:35

1月7日

@moriai8

ノブヒロ@moriai8

また、7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草粥となった。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。

posted at 10:09:20

1月7日

@moriai8

ノブヒロ@moriai8

人日,七日正月
五節句のひとつ。

古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日として、犯罪者に対する刑罰は行われないことにした。

posted at 10:09:06

1月7日

@moriai8

ノブヒロ@moriai8

七種,七種粥
春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べる。
七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能がある。

posted at 10:02:46

1月7日

@moriai8

ノブヒロ@moriai8

@arugos おはようございます。晴れています。本日は爪切りの日、千円札の日
七種,七種粥人日
www.youtube.com/watch?v=3AbbpG
コロナ茨城でも昨日の倍かな30人以上ですね。政府は言うだけで対策も無しみたいですね(笑
外は薄っすらと雪景色です。道路には無いかな。移動は出来そうです
今日も良い一日になります様に

posted at 07:45:37

このページの先頭へ

×