妻より背が高い。 https://pic.twitter.com/2acjq91M2R
posted at 21:14:14
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,720日(2011/01/04より) |
ツイート数 20,705(4.3件/日) |
表示するツイート :
妻より背が高い。 https://pic.twitter.com/2acjq91M2R
posted at 21:14:14
男子中学生! https://pic.twitter.com/iuItCtzbc2
posted at 21:01:30
月刊東京人の百貨店特集にて座談会と伊勢丹取材を行いました。さらに百貨店展共同監修の菊地尊也さんによる論考も!さらにさらに以前にアメトークかなんかで見てずっと気になっていた寺坂直毅さんによるインタビュー+オススメ百貨店解説まで!永江朗さんのセゾン文化振り返りもあり、これは必読!
Retweeted by Mitsui Yusuke
retweeted at 21:59:01
鹿島茂のN'importe Quoi!@Kashima_shirasu
東京人5月号……!
---
[座談会]だけど、やっぱりデパートが好き 消費と文化の発信装置よ、永遠に
鹿島 茂(フランス文学者)×浅子佳英(建築家)×大山 顕(写真家)×三井祐介(日建設計) 文・吉田千春、絵・根本 孝
---
アツい!!
https://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin https://pic.twitter.com/j6UL9HcPeL
Retweeted by Mitsui Yusuke
retweeted at 21:36:46
大山顕「さん」が抜けてる😭
大山さんの「モール展」に合わせた寄稿と、浅子さんの伊勢丹新宿店についての論考も注目です。日本橋高島屋での百貨店展→モール展をブリッジする副読本みたいな内容ですね。五十嵐研を出た菊池さんのパートも大迫力。
posted at 21:26:57
昨年、TAKRAM RADIOでお話がめっちゃ面白かったSHIBUYA109lab.所長の長田麻衣さんの本が着弾。↓このポッドキャストで聞ける。
https://spinear.com/shows/takram-radio/episodes/2022-11-04/… https://pic.twitter.com/LWxtvN4U1V
posted at 21:13:10
雑誌『東京人』の2023年5月号特集「Tokyo 百貨店物語」 https://amzn.to/40D3RGi 鹿島先生、浅子さん、三井さんとともにお話しした座談会と、モールと百貨店の違いについての寄稿が載っております。表紙は #モールの想像力 展を一緒に作った座二郎 @zajirogh さんの絵ですよ。かわいい。 https://pic.twitter.com/2klQjvYJVy
Retweeted by Mitsui Yusuke
retweeted at 21:03:25
アツい。 https://pic.twitter.com/sdLvcgGq3Q
posted at 21:00:25
@hiro_tsuboi 良い写真。信じられないくらい多いですね笑
posted at 20:58:54
百貨店ラバーのみなさま、今日発売の『東京人』5月号は百貨店特集です。三井は鹿島茂さん×大山顕×浅子佳英さんとの座談会に呼んでいただきました。座次郎さんの素敵なイラストが表紙です! https://pic.twitter.com/BK7FR34Je0
posted at 20:56:40
posted at 19:53:57
@hiroki_tominaga 日本中で毎年起こってる事態なのだろうね!
posted at 21:10:52
今日長男氏のPASMOがバスで通らなくて、何でだろうかと思ってたんだけど、3月31日で子供用PASMOが終了してしまうからなのか!大人料金!
posted at 17:10:42
coachは退店?セリーヌとロエベも改装でしょうか。 https://pic.twitter.com/8Iv0qzwnOH
posted at 16:45:22
天気の良い土曜日の渋谷は路上も建物の中も信じられないくらい人が多い。昔に比べて渋谷が〜みたいなのはTwitterの中の大人が言ってるだけだわ。あとキャットストリートがとても混んでいて、考えてみれば土産物ストリート以外でこの低層な街並みは海外にもなかなかない。というかモール内にしかない。 https://pic.twitter.com/Odh8YniYIo
posted at 16:37:34
ギャルソン青山店に「2階」ができたというので長男氏と行って参りました。階段! https://pic.twitter.com/vhPq4EgY6D
posted at 15:50:07
午後になったのでネタばらし。
いや、実はここまでが嘘なんです。
いろんな人の反応を見る限り、ちゃんと「最後まで嘘とわかってくれてる人」に混ざって「ああなんだシーラカンス解剖したのか」と納得して終わってる人にわかれていますが、こ こ ま で が 嘘 で す。
https://twitter.com/raptorial_owlet/status/1641965506470252544?s=20…
Retweeted by Mitsui Yusuke
retweeted at 13:00:04
@asaco4 是非お願いします!土田さんとのシラスもぼちぼち見始めましたよ。
posted at 11:15:47
1938年12月22日。
南アフリカのカルムナ川河口の沖合で、1匹の怪魚がトロールの漁船にかかった。全長1.5メートル。全身が硬いうろこでおおわれ、特徴的なヒレを持っていた。
Latimeria chalmnae.
標準和名はアフリカシーラカンス。化石でしか知られていなかった魚が、生きて発見された。
Retweeted by Mitsui Yusuke
retweeted at 10:27:05
【発表】
きび、ついに共創の場の運営やるってよ!!!
📣4/10 NEW OPEN !!!!!!📣
共創のためのフロア「PYNT(ピント)」をオープンします!!!
未来の解像度を上げる試行錯誤の場所にしていきたい!みんな!!!きて!!!!
場所は飯田橋/日建設計東京本社ビル3階🔥
https://www.nikken.co.jp/ja/about/pynt.html… https://pic.twitter.com/bXK19wQBvQ
Retweeted by Mitsui Yusuke
retweeted at 20:04:30
深澤さんの企画文。こういう苛立ちは建築でも同じで分かるのだが、展覧会自体はそこまでオリジナル信仰を感じさせない歴史的学び空間となっており、バランスが良いと思った。深澤さんのプロダクトも3つありましたが、個人的には異論なし。 https://pic.twitter.com/x80kOavJJk
posted at 20:03:25
21_21 DESIGN SITE の「The Original」とても良かった。インスピレーションが過ぎて消化できないのでもう一回行きたい。時間をしっかり確保して行ってみてください。そして150作品の解説込みの図録を売ってほしい〜。
写真は僕の好きなベリーニの〈ル・バンボレ〉。
https://www.2121designsight.jp/program/original/… https://pic.twitter.com/sf9XED8mxV
posted at 19:54:39
@dfloor 自分の親も含め、先輩たちすごいなと思う。
posted at 17:28:24
https://pic.twitter.com/7YOXr8y4Um
posted at 23:22:46
@_agedas_ 確かに野菜スープありだね!
「お腹いっぱい」と「栄養バランス」の両立が大変なのに、そこに下手にバリエーションを気にしだすと詰むんだよね。気楽に少しずつ頑張りたいです〜。
posted at 23:05:00
いよいよこれだ。 https://twitter.com/mmitsuii/status/1422208000136081409…
posted at 22:39:26
保育園&小学校の10年間が始まる前に、もううっかり寝過ごしたり二日酔いで起きられなかったりすることはできないんだな、と思ったし実際にそうだったけど、お弁当作りも10年後に振り返ってそうなるんだろうか。おれのお弁当を食べて少年から青年になる息子たち。。
posted at 22:36:35
10日後から長男氏の中学生スタートに合わせてお弁当生活が始まり、これから次男氏と合わせて延べ10年間毎朝作り続けることに、愕然としております。。
posted at 22:29:41
@remgoto これから関口さんに感想メールをしたためるところです。そして流石です(そこです!)。やはりリスペクトを込めて着ていかないとなと笑。
posted at 18:03:01
一緒に仕事をしてきた関口さんが、HAOから独立しながらの最初のプロジェクトに、子供たちと行ってきた。建築心が暖まる。 https://pic.twitter.com/0ptq7utasw
posted at 17:25:02
「代理AI人格から適切な回答を得られるようなメール本文作成スキルを持った人材」も、代理AIに任せたほうが優秀だろうし、つまり「形式的」なメールやchatというプロトコルが薄まるということなのかな。「非AIの生(なま)チャット」みたいな真正性を売りにしたアプリが出たりしたりして。
posted at 00:08:24
バックオフィスチームがコスト削減のために契約している外部リソースの質の悪さが起因の、実はこちらに転化されているだけの時間コストやコミュニケーションコストはAIに駆逐してほしいし、そっちが対応できないなら僕オリエンテッドのAIエージェントが相手になるだけだぞ、という流れだな。 https://twitter.com/mmitsuii/status/1639209348646977536…
posted at 23:53:29
この不毛なメールのやりとりを求めてくるあなたの仕事をすぐにでもChatGPTくんに代わってくれ〜(切実)、という感じ、もう不可逆だな。
posted at 19:15:38
@yottak ありがとうございます〜
posted at 11:53:51
長男氏小学校卒業した〜🌸。あっという間すぎる。
そして1クラスしかない卒業式はアットホームで、小1から見守ってきた子供たちの顔と名前と個性が、ひとつながりの連続体として感じられて、他人の子供もかわいいという情緒を保護者同士も共有しているように思った。
posted at 23:07:58
泣いた
posted at 11:48:55
明日から宮下公園で展示する建築家がTLに何組もいる。
posted at 22:59:40
@_agedas_ 左手も握りしめてる感じしない?
posted at 22:36:25
妻とのメッセージで、お互いに「OK!」とか「いいね!」の意味で「ん」を使うんだけど、スマホを覗き込んだ次男氏が何で?と聞くので絵に描いたのがこれ。
「ん」が、「はーい🙋🏻」とか「イェーイ!」に見えないですか笑? https://pic.twitter.com/sIELcU7Q2u
posted at 22:27:25
長男氏は友達と日帰り小旅行に、次男氏は1人で映画館に。親離れを予感させる、嬉しいような寂しいような日曜日。
posted at 14:29:47
葬送のフリーレン10巻、AIが人間に受け入れられやすいように進化していく過程というか、AIが淘汰的に偽装する人間性みたいな話だったな。まさにいまChatGPTを通して進化を感じているからそう思うのかもしれないけど。
posted at 14:46:30
観光とは、「スケール」と「密度」に関して、日常との空間的な比較をし、それをわざわざ確かめに行くことである、と言えるかもしれないな。
posted at 00:00:57
@mochicco69 広末モチコじゃん!
posted at 23:59:07
みんな全然マスクしてるじゃん。
posted at 16:27:42
@somatie 8月!おめでとうございます!!
posted at 12:40:19
やばい、火曜日ホワイトデーじゃん
posted at 23:19:51
@4sdy1 僕はオフィス棟の16階にあった監理事務所におりまして、その後も夜まで打合せしてたんですよね。。北十間川がスラッシングしているし、プラネタリウムの足場がプリンみたいに揺れてるのを見ていました。
posted at 17:12:38
(知らない間にトイレが炎上?していたんだな。そしてとてもTwitter的な感じの燃え方)
posted at 16:52:30
@4sdy1 なんと。僕も現場事務所にいまして、夜になってから同じく歩いて帰りました。
posted at 16:48:10
野球、長いな…
posted at 22:17:25
東京ミッドタウン八重洲の5階からは屋上に出られて、グランルーフと新幹線と三菱地所様のビル群を眺められるありがたいスポットでした。 https://pic.twitter.com/llOBSa81kk
posted at 17:27:45
今日は東京ミッドタウン八重洲のオープンなので、早速行ってきました。2階の「ヤエスパブリック」は、中の人に色々とお話を伺ったところ、リーシング形態が衝撃的すぎたので、今度誰かと喋りたい。 https://pic.twitter.com/xgvmANw3LV
posted at 17:22:14