熊野本宮大社例大祭・本宮祭の準備。本日は榊取り。この榊は本宮祭で神職や参列者が神前に捧げる玉串になります。 https://pic.twitter.com/QuCm9rkhGj
posted at 17:03:43
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,106日(2009/06/16より) |
ツイート数 49,931(9.7件/日) |
表示するツイート :
熊野本宮大社例大祭・本宮祭の準備。本日は榊取り。この榊は本宮祭で神職や参列者が神前に捧げる玉串になります。 https://pic.twitter.com/QuCm9rkhGj
posted at 17:03:43
熊代繁里『熊野日記』安政6年4月15日(現代語訳)をUP。幕末の本宮祭の様子が記されています。 https://www.mikumano.net/ryokouki/kumasiro-a60415.html…
posted at 22:57:46
「熊代繁里『熊野日記』安政6年4月13日(現代語訳)」をUP。4月13日は熊野本宮大社例大祭・本宮祭の初日。13日には湯登神事、宮渡神事が執り行われます。この日の日記から幕末の本宮祭の様子がわかります。 https://www.mikumano.net/ryokouki/kumasiro-a60413.html…
posted at 21:19:34
本日は地区の総会。
posted at 19:43:14
異次元の少子化対策加速プランではなく、異次元の少子化加速プランのように思えます。 https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1641931882593136640…
posted at 08:06:46
@aokimarky 見ました。楽しかったです。
posted at 21:53:03
本日は熊野本宮大社例大祭・本宮祭の子供たちによる舞の練習。いよいよ次回は本番の舞台、大斎原で練習します。
本宮祭は子供たちが中心のお祭りなので、今回子供たちに参加してもらえて嬉しいです。 https://pic.twitter.com/9ZI2kCdmLR
posted at 20:53:55
筆名須賀子でした。管野はなし。
posted at 06:43:12
み熊野ねっとの管野スガのページはこれだけ。内容が薄いので加筆したいなー。 https://www.mikumano.net/today/0125.html
posted at 22:51:01
死刑に処されました。この女性の名は管野スガ(筆名管野須賀子)。
女性の人権が認められていなかった明治時代に女性の人権獲得を求めて筆をふるったジャーナリスト。熊野・田辺の地方新聞「牟婁新報」の編集長代理を務めていた時期もありました。
posted at 22:12:03
「どうも日本の婦人は…女子は男子のする事は出来ぬ者だと、自ら卑屈に安んじて、しまって居りますが、何も女子だからともうして、人間でありますから、精神の置所一つで、決して男子に劣るとは確定はされますまい」
今から120年ほど前に21歳の女性が書いた文章の一節。この文章を書いた女性は29歳で
posted at 21:55:27
繁殖期には崖の穴などに潜み、産卵します。オスが鳴き声でメスを呼びます。
posted at 19:10:48
@2525Jupiter はい♪
posted at 08:12:56
声はすれども姿は見えず。タゴガエルの鳴き声 https://pic.twitter.com/NysQsud0zn
posted at 22:04:42
管野須賀子全集、欲しいなー。
ようやく本を読む気力が出てきたかな。
posted at 21:59:34
ホコジマさんの一の鳥居。
ホコジマさん https://www.mikumano.net/meguri/hokojima.html… https://pic.twitter.com/b26dzj6Ty9
posted at 21:42:22
ホコジマさんのお使いが住むというハチジョウさん。 https://pic.twitter.com/X0wq3cdask
posted at 21:29:01
楽しくご案内することができてよかったです。
posted at 21:21:41
今日は久しぶりにガイドのお仕事。ホコジマさんをご案内いたしました。
posted at 20:57:32
今日は本宮祭の舞の練習でした。
posted at 20:58:15
江戸末期の国学者、熊代繁里の『熊野日記』の安政6年4月の分を現代語訳したいな。本宮祭のことが書かれています。
posted at 20:57:27
令和五年 熊野本宮大社 本宮祭 大和舞 八咫烏舞 稽古(第1回) 令和5年3月10日 https://youtu.be/9JK_am733Os @YouTubeより
私も少し出ています。3分33秒辺りから。
posted at 20:36:12
@kawagggg 深い歴史があるからそのような話も生まれて、それなりのリアリティも持つのですね。
posted at 19:41:57
久しぶりにホコジマさんにお参りしたので、 ホコジマさんのページを更新。 https://www.mikumano.net/meguri/hokojima.html…
posted at 13:22:54
@aokimarky ありがとうございます。
posted at 09:53:51
今日は妻の月命日。妻は月餅が好きだったなと思い出し、月餅をお供えしました。妻が亡くなり6ヶ月が過ぎました。 https://pic.twitter.com/iLlhKHG2Zp
posted at 20:55:02
クマノザクラ。花の盛りは過ぎましたが。 https://pic.twitter.com/GPw9KT6Ye4
posted at 15:42:30
@Moscova2 そうですね。ありがとうございます。
posted at 08:39:20
妻が私を好きになってくれたこと、ずっと好きでいてくれたことが、これからもうしばらく私が生きていく心の支えになるのかな。
posted at 22:08:18
ソメイヨシノも咲いてきて、クマノザクラもまだ咲いていて、交雑が心配されるところです。
posted at 08:49:08
妻や恋人が亡くなるドラマや映画はたくさんあるけれども、そんなシーンを観ると涙が出てくる。
posted at 23:00:03
本日は熊野本宮大社例大祭・本宮祭の大和舞、巫女舞の2回目の練習がありました。 https://pic.twitter.com/hsZE6hAlWJ
posted at 20:16:31
ホワイトデーなので、妻にお菓子をお供え。 https://pic.twitter.com/bJURSOQdVg
posted at 19:38:24
今日の上がった階数、150階。
今日はなんか疲れました。 https://pic.twitter.com/JwFgSFY2uk
posted at 19:36:11
クマノザクラ、本宮町でも咲いてきました。
posted at 12:37:27
今日は地区のお寺の掃除をしました。
posted at 17:30:40
本宮祭で奉納される大和舞の歌の一節に「祝えや 子供 祝え子等 祝え子等」とあるように、本宮祭では神事の多くで子供が主役となります。
熊野本宮大社例大祭・本宮祭で歌われる歌
https://www.mikumano.net/uta/hongumaturiuta.html…
posted at 23:07:50
本宮祭は子供たちあってのお祭りだとつくづく思います。
posted at 21:54:59
3年前の本宮祭は舞の奉納はなし、去年一昨年は子供に代わって大人が舞いました。
去年一昨年舞った大人たちが今年子供たちを指導してくれているのを見て、大人でやったことが無駄ではなかったのだなと思えて嬉しくなりました。
posted at 21:16:29
本日から熊野本宮大社例大祭・本宮祭の大和舞、巫女舞の練習が始まりました。今年は3年ぶりに小中学生が練習に参加。今年は本来の子供たちよる舞の奉納が実現しそうです。 https://pic.twitter.com/7aUYMpwFEE
posted at 21:15:29
@aokimarky 新宮市内です。本宮町ではたぶんまだ。
posted at 20:44:21
@rin_nichijou1 なるほど。滝もあるかもですね。
posted at 21:28:53
@rin_nichijou1 まだ発見されていない動植物が熊野にはまだいるかもしれません。
posted at 21:08:22
@rin_nichijou1 3月に咲く山桜はクマノザクラですねー。発見されるまでは普通のヤマザクラだとみな思っていました。
posted at 21:02:05
車で移動中に見かけだけで写真は撮らなかったけれど。
posted at 20:36:34
クマノザクラ、2018年に発見された熊野に自生する野生の桜。 https://mikumano.net/meguri/kumanozakura.html…
posted at 20:34:24
暖かい所ではクマノザクラが咲きはじめていました。
posted at 20:30:16
前回この儀式が執り行われたのは17年前だそうです。
posted at 20:37:09
一遍上人から数えて75代の遊行上人となられた他阿一浄上人さまがその就任を熊野本宮大社の神様にお知らせする儀式が本日執り行われました。
他阿一浄上人さまからは念仏札をいただきました。このような儀式に参列できたことをとても嬉しく思います。 https://pic.twitter.com/TabLLP0IGI
posted at 20:25:40
@posdan25 熊楠さんの意志の継承、田辺にとってとても大切なことだと思います。
posted at 19:12:20
本日は南方熊楠顕彰館の館長・松居竜五先生の講演会「南方熊楠顕彰館はなぜ田辺にあるのか」を聴講。やっぱり熊楠は面白いです。 https://pic.twitter.com/HRLw6oXAS1
posted at 16:54:22