@iwashita_koichi 本業はあくまでマック笑
posted at 19:37:11
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,949日(2009/11/17より) |
ツイート数 20,976(4.2件/日) |
表示するツイート :
@iwashita_koichi 本業はあくまでマック笑
posted at 19:37:11
@iwashita_koichi ぜひ!
マックやモスでバイトしながら(最近、ホームセンターもいいなと思ってる)、デザイン思考とか教えるおばちゃん目指してますw
posted at 19:25:42
朝ドラ半年間見続けられたのは、大河内教官がいたからなのではあるが、いいドラマだったよね。嫌な人、悪い人がいなくてみんな一生懸命なんだもの。そして自分よりも誰かを思う気持ちが強い人たちばかり。朝だもの、朝ドラだもの、そういう清々しさが心地いいんだよなぁー
#舞いあがれ
posted at 19:19:03
@iwashita_koichi わたしも週2日ほど時給●●円で働いてますが、楽しいですー。仕事そのものは楽しくないこともありますが(おい)、いろんな会社のいろんな事情がわかったり、お時給いただく身分が楽しいですー
posted at 19:11:40
@kanapin6 おめでとうございます!!!
ひゃー、ほんとにお疲れ様でした、修了したら終わりではなくて始まりだよ、みたいなことはよく言われるけど、でも今はとにかくご自分を労ってやってください!!
posted at 14:04:32
@tekoire_papa 簡単に写真が撮れちゃう(なんなら動画も)時代だからこそ、その瞬間をレンズ越しじゃなくてちゃんと見つめたいし、そういう時間を大切にしたいなぁと思ってます。記録は心の目カメラにおまかせして。
posted at 14:45:19
@mme_du_vin どちらもずしんと沁み入りました
posted at 12:13:26
@8122designlabo うん、寂しい
posted at 19:37:35
@zaki_koto どちらもご一緒したい!
posted at 09:42:27
@tama_mie わかるー、最後の署名、何度間違えて送ったことか。
posted at 14:13:19
@mme_du_vin 見ましたー♡♡♡
posted at 08:23:42
@iwashita_koichi ありがとうございますー
お手に取っていただけたら嬉しいですー(爆売れしてもわたしには印税は入らないけどw)
posted at 13:50:16
イラスト描かせていただきましたー!15日発売です。
「川嶋さんが喋ってる体で原稿読んで、それをグラレコするって感じでいいですか?」と描き始めたら、60点近くになって、大変は大変だったけど、とても楽しいお仕事でした!
対話を生みだすKP法
https://hanmoto.tameshiyo.me/9784840308373
posted at 09:06:44
たぶんきっと、今日、この2冊を読んだことには、何か意味があるんだと思う https://pic.twitter.com/NIKbh1FDwM
posted at 23:28:33
そのとき描いたグラレコは、彼女の大切な話を描いた彼女のものなので仲間内だけで共有した。これからもずっとそうするつもり。グラレコはわたしが描いたものだからわたしのものかもしれないけど、そうじゃない。話し手のものだってことを忘れちゃいけない。
posted at 13:03:09
大学院同期のおともだちが宇宙飛行士候補になった!ちょうど公募のニュースが流れた頃に、彼女のこれまでをグラレコしたんだけど、その時に初めて宇宙への思いを知って「可能性があるならチャレンジしたい!」って語っていて、それからずっとワクワクドキドキしながら応援してた。ほんとにおめでとう!
posted at 13:03:09
@voyage2010 いやいやいやいや、頑張ったことがこうして評価されるってほんとに素晴らしいことで、自信を持って自慢してください!!!
posted at 21:18:14
@voyage2010 すごーい!素晴らしいー!!
posted at 19:33:25
@_COMPLEX1989 大学院同期のおともだちなんですー。年は随分と違うけど笑
公募のニュースが出た直後くらいに、彼女のこれまでのことをお聞きする機会があって、チャンスがそこにあるならチャレンジしたい、ってキラキラ語っていたのがとっても印象的で。もぉおお、昨日から仲間内で大興奮です!
posted at 07:48:12
@i_tweet_freely 移住だけじゃなくて、いろいろな局面でつい「決めたのは自分でしょ」って言っちゃいますよね。それはごもっともなんですけど、あまりにも正論過ぎて付け入る隙を与えてくれず追い込んじゃうんですよね。わたしも無意識もうちに言ってる可能性大なので、気をつけねば。自戒を込めて。
posted at 16:01:38
@i_tweet_freely (東京と地方、前職と今、という比較ではなくて、「決めたのは自分でしょ」って至極もっともなアドバイスが一番きつかったし、今でも思い出すとつらい。)
posted at 15:35:37
@i_tweet_freely いやいや、ほんとによく言われるんですよー。少しでもネガティブなことを言うと、決めたのは自分でしょ?って。それがつらくて、こっちに来てからしばらくは引きこもってました。
posted at 15:32:55
転職も移住もいろんなきっかけや事情があって、でも最終的に決めたのは自分だってこと、どう捉えるかは自分次第だってことは当事者はよくわかっている。わかっているけど、事前事後を比べるような発言をすると、今の状況に向き合うことが大事よって諭されちゃうの、なんだかモヤっとする。
posted at 14:10:15
今週はもやっとする仕事の依頼が多くて、なんだかなぁーと思っていたら最後の最後に「ぉおお!これは絶対に面白い(この人たちの場なら間違いない)」という依頼がやってきた。来週も頑張れそうな気がする。
posted at 20:00:54
(本日)この件、連絡待ちでいいんですよね?2月中旬納品間に合わないと思いますと連絡→10分後に担当から「すみません、連絡していませんでした。確認して連絡します」→15分後に担当から、サンプル出してほしい、20日に納品してほしいという無理難題な依頼メールがくる→
posted at 16:44:00
@voyage2010 お疲れ様でしたー!!!
posted at 17:35:01
@mme_du_vin パワーの変換先を間違えてる気もします笑
posted at 11:15:06
某地銀からお客様情報確認依頼がやってきた。任意のお願いとしながら、ほぼ強制で、しかも登記簿の画像が必要だったり、登録サイトのユーザビリティは悪いし、よくある質問への回答が「営業時間内にお問い合わせください」ってなんだそれ。怒りに任せて完了。最近のわたしはなんだか怒りっぽい笑
posted at 11:00:45
@mme_du_vin 自分でもびっくり。そして某地銀から「お客様情報に関する調査」っていうのがやってきていて、登録しようと思ったら、これがまた非常にユーザビリティが悪くて、別の怒りが沸々と。これまた怒りに任せて完了。最近のわたしはなんだか怒りっぽい笑
posted at 10:58:07
好きのパワーもすごいけど、怒りのパワーもすごい。今日、「それ目的履き違えてるじゃん、勝手に進めるなよ(怒)」って案件があって、この怒りをどこにぶつけよう???と確定申告にぶつけてみた。すごい集中力で終了。医療費控除も終わった。ちょっとスッキリした。でもまだ怒ってるけど笑
posted at 21:47:40
@8122designlabo それに尽きる!
posted at 21:45:39
いやはや、久しぶりに怒り心頭ですよ。目的を見失っちゃダメだろ。
posted at 19:45:28
社会人になっても越境し続けてね。わたしもおばあちゃんになっても越境し続けようって思いました!#melc2022
posted at 19:43:06
発表お疲れ様でした!聞くだけでコメントもツイートもできなくてごめんなさい!越境に対する躊躇や葛藤をリアルな言葉で語ってくれたのがすっごくよかった。一つ一つの場を経験するごとに何かを掴んでいるんだなぁーって頼もしく思いながら聴いてました。#melc2022
posted at 19:43:06
いろんな人間関係が垣間見えて面白いけどめんどくさい。
posted at 10:53:02
何がこんなにわたしをざわつかせるんだろう?と立ち止まってみた。せっかく大幅にプログラム内容が変わるのに、その良さが全然伝わってないことに対してざわついている。変わった・変えたこのタイミングでしか訴求できないことってあるのよー。
posted at 10:00:10
たっぷり赤入れして返した。まさかと思うけど、時間がないからこのまま行かせてくれ、なんて言わないよね。言いかねないから怖い。間違った情報は直してくれ。切に願う。
posted at 00:27:54
来期の講座パンフレットの校正依頼が来たのだが、どこをどう直したらいいんだ?ってレベル。これが最終稿ってやばくないか?丸ごと書き換えたい。
posted at 00:27:54
カートリッジ式じゃないプロッキーがあることをはじめて知った2023年。
形が違うんだねぇ。 https://pic.twitter.com/VZpp8TFqec
posted at 11:11:29
@rai527 わぁ!注文いただきありがとうございます😊(わたしには一円も入らないけど。先生にもw)
1月からパンチの効いた言葉に背中を押されて頑張っていこうと思いますー
posted at 11:10:22
@voyage2010 爆買いしてー!わたしが許す(へ?)
posted at 17:43:45
@voyage2010 ぜひぜひー!
年の瀬の天神、楽しまれてくださいねー!
posted at 17:42:50
@voyage2010 わぁ!いらしてたんですねー。
posted at 17:39:25
朝から給与計算して支払登録して現金出納チェックして決算データ最終確認して、これからおでんを煮る。おでんを煮ながら原稿を書く。雪がちらつく日曜午後にやることとしてはいい感じじゃないか。それにしても寒い。
posted at 13:27:10
@tekoire_papa いえいえ、売り物ではなく酔狂で作っているものなので😅
posted at 13:18:49
@tekoire_papa ひゃー、気に入っていただけて嬉しいですー。今、ちょっと、量産する余力がなくて😣 なんか考えます。
posted at 13:13:16
@tmshibatano やり遂げたのは 君自身だ(大河内守)
posted at 00:29:18
大河内教官があまりにもかっこよかったので名言名場面でカレンダーを作ってみた。うふふふふ。
#舞いあがれ #大河内教官 #吉川晃司 https://pic.twitter.com/zgRwCEf6Xz
posted at 00:16:19
@voyage2010 90分もの長時間、集中できるとも思えないので、やっぱりそこは分割した方がいいと思うんですよねぇ。15分経ったら一回区切りを入れて、なんらかのインストラクションをして次のステップへ、っていう方が自然だし、理解も進むんじゃないかと。
posted at 15:16:35
@urarinesuco 驚異の巻き返し?により、今日予定していたプログラムが粛々と進行中なのです。それにもびっくり。
posted at 15:15:22
@iwashita_koichi そして、想定していたプログラムが遂行されていることがすげぇ。
posted at 15:14:48
@voyage2010 丸1日4コマ分なので、調整できると言えばできるんですけど、休憩時間もなくなっちゃいましたし。とことんまで考えさせることも大事ですが、限られた時間でぎゅっと考えてなんとか答えを出す、ってのも大事なことだと思っているので、ふむー。
posted at 12:14:09
@tmshibatano 脱稿の暁には「やり遂げたのは 君自身だ」が待ってます!!!
posted at 11:48:46
グループワークの終了時間を提示するか否か問題。きっちり「私の時計は●分なので、10分後の△分まで」って提示する人もいれば「10分で」特に時刻を指定人もいる。どっちがいい悪いじゃないんだろうけど、参加者目線から言うと終了時刻は提示してもらった方が安心する。時間配分もできるしね。
posted at 11:31:28
@tmshibatano 自信を持て 落ち着いてやれば できる
posted at 11:23:17
@tetu0722 各チームを回って話をしてたから、ってのもあるけど、それにしてもプログラムデザインどうなってるんだろう?という謎。
posted at 11:22:40
@tetu0722 結果的に90分になった
posted at 11:21:31
20分予定のグループワークがなんと90分。
posted at 11:21:11
っていうか、世の中の授業とか研修とかって、これがスタンダードなの?大枠だけ決めて、あとは当日流れに任せてってスタイルなんだ。先生たちってすごいね、まさにインプロ。
posted at 10:53:22
もちろん場は生きているから、様子を見ながら延長するのは当然だ。けど、それならそれで、全体に発信した方が良いし、この後のプログラムに影響しないんだろうか?
そして、20分と言われたから20分で考えてまとめたチームの立場は???この30分でもっと先に進めたじゃん。
posted at 10:45:55
授業のオブザーブをしていて、いつもグループワークの時間を設定しないことにもやっとする。いえね、言うんですよ、20分くらいで話し合って、って。でも10時10分までといった具合に終了時刻を言わない。で、今、50分以上やっているっていうね。プログラムデザインどうなってるんだ?
posted at 10:43:55