gPad ver 3.1.0b をリリースしました! 内容は、DirectWrite の描画動作の修正です。
※ver 3.0.0 および ver 3.0.1 をご利用の場合は、インストーラーなどで手動アップデートが必要になります。
https://mfactory.me/contents/view/170…
※アップデート通知も出しています
#gPad
posted at 08:17:03
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,359日(2011/07/01より) |
ツイート数 1,322(0.3件/日) |
表示するツイート :
gPad ver 3.1.0b をリリースしました! 内容は、DirectWrite の描画動作の修正です。
※ver 3.0.0 および ver 3.0.1 をご利用の場合は、インストーラーなどで手動アップデートが必要になります。
https://mfactory.me/contents/view/170…
※アップデート通知も出しています
#gPad
posted at 08:17:03
「输」って字が、ずれて描画されていたので、調整しました。 #gPad https://pic.twitter.com/IKWDKi4tWw
posted at 08:42:27
メイリオのグリフが1グリフ、1文字ではないことがあるので、それを考慮した修正をしないといけない(^^; #gPad
posted at 09:05:27
IDWriteTextRenderer::DrawGlyphRunでテキスト描画しているのですが、 メイリオフォントが、グリフ想像外。「ff」が一つのグリフになっているとは・・・(デバッグで、グリフ感覚をかなり開けた確認) #gPad https://pic.twitter.com/780iIqaaLr
posted at 09:03:44
gPad のサイトのスパムコメント数は、昨日一日で 177 。。。このまえ、対策して一日20~30 ぐらいまでに減ったのに、また、増えた。コメント投稿のスパム対策ルールに気づかれた感じかな(^^;
posted at 07:47:04
gPad の公式サイト側のサーバーも、移転させました。まだ、アクセスは、前のサーバに流れているようですが、多分、稼働していると思います。
posted at 14:53:05
さくらの VPS に久しぶり、インスタンス作ったら、さくらの VPS のコントロールパネル側に、パケットフィルタが出来てて、ssh のポート変更して、サーバー内のポート開けたのに、ssh 出来なくてトラブルになりました(^^;
posted at 16:47:29
新しいサーバーに、アクセスちゃんと流れてそう。よかった。
posted at 16:42:45
Let's Encrypt の設定の移動とか、ついでに、munin で拡大表示エラーを直したり、OS も変えてしまったり、調べながらなので、時間が掛かった。
posted at 15:04:09
gPad のダウンロードとアップデートのサーバーを朝から、作って、今ほど、DNS の変更も完了。TTL 調整とかしてなかったので、新しいサーバーにアクセスくるのは、まだ、不安定。 #gPad
posted at 15:02:24
gPad の UI のライブラリを高DPIの調整中(100%→125%)。スキンは、100% のを引き延ばす事になるので、粗くなりますが、ちゃんと大きくなった。でも、ツールバーは如何しようか悩み中。。。 #gPad https://pic.twitter.com/D4JotTkhsT
posted at 08:19:48
amazon からお届け物のギフトが届きました。ありがとうございます。凄くびっくりしつつ、嬉しかったです。#gPad
posted at 07:26:27
@BASHI_KUN ご報告ありがとうございます。現在のところ、現象を確認することが出来ていません。 zip 版を解答して、設定変更をしていない環境でも同様な現象が発生するでしょうか? https://mfactory.me/downloads また、書式設定はフォントサイズを大きくしているのみでしょうか?
posted at 07:11:14
@masakimch ご報告ありがとうございます。安定したようで、よかったです(^^
posted at 07:04:41
今日のリリースで落ち着いたら、高DPI対応に入るつもり#gPad
posted at 08:08:16
gPad ver 3.1.0a をリリースしました! 内容は、垂直スクロールをホバーしたときに強制終了することがあった問題を修正です。
※ver 3.0.0 および ver 3.0.1 をご利用の場合は、インストーラーなどで手動アップデートが必要になります。
https://mfactory.me/contents/view/169…
#gPad
posted at 07:25:03
公式サイトの DB みて、Spam 確認していたら、未承認状態のコメントを発見したので、承認状態にしました。 #gPad
posted at 07:41:01
gPad の公式サイトの spam コメント対策を、ちょっと、特定のルールいれてみた。
posted at 08:35:34
gPad のオフィシャルのスパムコメントが激しいので、スパム対策しないといけない(TT
posted at 07:21:57
@nankan_kochiya コメント確認しました。HP コメントで返信していますので、HP の確認よろしくお願いします。
posted at 07:20:23
gPad ver 3.1.0 のアップデート通知を出しました。
ver 3.0.0 および ver 3.0.1 をご利用の場合は、インストーラーなどで手動アップデートが必要になります。
#gPad
posted at 07:26:17
zip 版の初期動作を確認してたら、書式設定がコピーされず、不具合?と思ったら、ノートンのデータプロテクタが原因。。。8時ぐらいには出すつもりだったのに。。。#gPad
posted at 08:45:59
gPad ver 3.1.0 をリリースしました! 内容は、テキスト描画に DirectWrite を使用するようになりました。
※ver 3.0.0 および ver 3.0.1 をご利用の場合は、インストーラーなどで手動アップデートが必要になります。
https://mfactory.me/contents/view/168…
#gPad
posted at 08:43:00
次は、高DPI対応したいと思ってます。 #gPad
posted at 07:38:59
そろそろ、リリースかなと更新履歴を確認したら、前回のリリース、2019/08/20 になっている(^^;大分空いていてびっくり。 #gPad
posted at 07:36:18
gPad なんか落ちると思って、ずっと再現性確認してたら、原因ポイところを発見して、改修しました(^^
大分よくなった感じです。 #gPad
posted at 19:14:26
GDI オブジェクトとユーザーオブジェクトのリークチェック中。
メインウィンドウの生成、破棄を繰り返すとリークしてるぽいので、調査しています(^^; #gPad
posted at 09:59:29
事前実運用では、20~30 ファイルぐらいは、開きっぱなしになっているので、View 単位で RegisterDragDrop は多くなっているので、効果がありそうと期待
posted at 08:18:09
Handle 問題、RegisterDragDrop は、View と MainFrame でやっていたので、View を辞めて MainFrame のDragOver を View まで、繋げても対処できそうな気がするので、試そうと思います。View の RegisterDragDrop やめれたら、だいぶ Handle 減らせれると思うので #gPad
posted at 08:13:02
HANDLE 数が多いので、Document 用スレッドと、Outline 解析用スレッドを統合してみました。ほかに、削減できる所ないか、考え中。。。
posted at 09:02:17
Direct Write での実運用では、やはり、Handle 数が 3000 を超えてて、それで、突然落ちるって事を確認しました。ファイルを30~40 開いて、コーディングするから、まぁ。。。 #gPad
posted at 08:06:29
IDXGISwapChain1 から ID2D1HwndRenderTarget に変更したので、実運用してみます。ぱっと Process Explorer で見ていると EVENT 数は少なくなっていると思う。 #gPad
posted at 08:04:29
IDXGISwapChain1::Present1 で、DwmDxBltEvent_XXXXX の EventHandle が作成されてる。。。
ID2D1HwndRenderTarget だったら、大丈夫なのか、確認しようと思います。
posted at 07:50:03
そして、gPadの状況は、DirectWrite 版を実用して問題ないか確認中です。でも、なんか不意に落ちる事があるので、まだ、納得出来ていない状況です。開発時のデバッグでは、発生せずなので、様子みながらと。。。 #gPad
posted at 12:45:43
今日、amazon からの配達があって、なんかなんだろうと思ったら、amazon の欲しいものリストの物でした。ありがとうございます。ラッピング包装されてて、綺麗でビックリしました。
posted at 12:41:11
DwmDxBltEvent のハンドルリークの件、DestoryWindowを明示的に書かないと、リークするみたい。子ウィンドウに、明示的にDestoryWindow を書いたら、ちゃんと、破棄された。 GitHub で DwmDxBltEvent 検索したら、以下が出てきた。
https://github.com/zaiyunduan/vlc/commit/580970d3ae3ec2b0c08f0215056a69a7f7a5e747…
posted at 08:15:23
Direct Write 版を試してて、なんか、変なタイミングで落ちたりするなと思っていたら、Handle 数が多かったので調べていると、Process Explorer で、DwmDxBltEvent なるものが、リークしているっぽい。要調査。。。 #gPad
posted at 14:01:13
DirectWrite 対応を行ったもので、実運用しています。たまに、変なところが見つかり、調整を繰り返し中です。あと、マーカーで正規表現を指定したときに、WM_PAINT が重いことに気づいて、ここも調整かなと思っています。#gPad
posted at 07:37:27
絵文字が大きい問題、とりあえず、「通常文字は、下にさげて、絵文字は、上にあげる」との調整することになります。ですので、DirectWrite は行間が大きくなってしまいますね(^^; https://pic.twitter.com/SrnebB9DMd
posted at 07:35:22
なぜか、絵文字が大きく表示される。理由が不明。絵文字だけ、x0.7 のサイズ調整すれば、それなには、なるのですが、対処検討中。。。 #gPad https://pic.twitter.com/QP0ks2v3nV
posted at 07:33:16
オブジェクトが、オブジェクトを持って、連携させて、中身のクラスで切り替えて、フレキシブルに動作するのは良いけど、距離が長いと、このIF調整しようと思った時に辛い。。。
posted at 09:41:06
👪と■とかの描画が、おかしい。さてさて、どうしようかなぁ(^^;;;
posted at 08:39:17
昨日の晩に、キャベツをスライサーで千切りにしてたら、左薬指の先を切ってしまって、キーボードの入力が辛い。。。痛い。。。キー入力は、指の先が凄く大切なのが、実感出来ました(^^;;;;
posted at 10:34:40
DirectWrite の Natural Symmetric は、ソースコード見るのは、見にくい。。。
普通の文章は、悪くないのですが。。。
アプリケーション設定として、用意するつもりでしたが、書式設定での適用に使用かと思ったりしています(^^;
#gPad
posted at 07:03:59
DirectWrite 描画で、実装漏れ発見。。。文字間隔の指定が出来てなかった。。。
posted at 09:28:10
DirectWrite 版を Natural Symmetric
で実際のコーディングで使ってみたけど、横スクロール時の領域バグがありましたが、普通に利用できた。でも、なんだか見難い気がする。慣れなのかもしれないけど・・・ #gPad
posted at 07:39:39
来週は、検証を兼ねての実運用の予定 #gPad
posted at 19:24:28
やっと、DirectWrite 版の文字表示されない問題が対処できたと思う。文字の幅をフォントサイズでstd::mapに(ASCII、ひらがな、などに区分した管理データで)キャッシュしているのですが、初期引き出し時の初期化漏れでした。。。
posted at 19:23:29
リリース版で、文字が表示されない現象、出力ログより、文字幅のキャッシュ関連が正しくない時があるようです(^^;
posted at 07:54:03
新PCでは、Tweeten というアプリを使ってみましたが、Jannetter がいいかなと、思ったり。。。とりあえず、Tweeten 慣れてみます。
posted at 07:05:35
PC 入れ替えなどで、そちらに時間を取られているとの事もありますが。。。まだ、新PCでは、環境移行が完了していない。。。SSH とかTwitter、開発環境、メールなどまで、移行率80%ぐらいで、このまま、困ったときに旧PCから、取ってくるなどの対処になると。。。
posted at 07:04:32
リリース版でのデバッグログを log ファイルに書き出す調整&検証で状況把握中です #gPad
posted at 07:01:30
DirectWrite 対応ですが、リリース版でのみ、文字が表示されない現象が発生していて、まだ、リリースできない。。。#gPad
posted at 07:00:19
スパムコメントを削除しました。
posted at 06:58:50