情報更新

last update 12/10 02:36

ツイート検索

 

@matsuu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@matsuu

matsuu@matsuu

Stats Twitter歴
6,072日(2007/04/27より)
ツイート数
89,839(14.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年08月30日(水)1 tweetsource

8月30日

@matsuu

matsuu@matsuu

ISUCON12予選の過去問、.devドメインを使用しているためにHSTSの関係で正規のSSL証明書を用意しないとブラウザで動作確認できない問題が発生していたので.localドメインに差し替えました。

posted at 01:33:59

2023年08月29日(火)1 tweetsource

2023年08月28日(月)10 tweetssource

8月28日

@matsuu

matsuu@matsuu

@OBAKE_DESUYONE あーbench側の修正が抜けていたのでベンチも失敗するかもしれません。また修正します。
wsl.exe実行直後はdockerのbuildが始まるので、しばらく待つ必要があるかもしれません。そこも含めて再確認します

posted at 23:55:51

8月28日

@matsuu

matsuu@matsuu

これは下手するとプログラム側が特定のインフラ基盤と密結合になるわけで、個人的にはあまり筋が良くないのではと思ってしまう / “Infrastructure from Code (IfC) ツールまとめ - maybe daily dev notes” htn.to/3DqwJCcQ6q

posted at 00:16:32

8月28日

@matsuu

matsuu@matsuu

わいわい。利用可能なロケーション(リージョン)が現時点では台湾、ベルギー、アイオワ。なるほどですね。 / “Google Cloud のマネージド Terraform、 Infrastructure Manager 登場!” htn.to/3gYeK4s96y

posted at 00:07:42

8月28日

@matsuu

matsuu@matsuu

静的サイトジェネレータであるJekyllをgolang実装に移植。まだ互換性は部分的だがある程度同じ資産が使えてJekyllよりも20倍近く高速。わいわい / “GitHub - osteele/gojekyll: A fast Go implementation of the Jekyll blogging engine” htn.to/5xTdxrjGGB

posted at 00:05:10

8月28日

@matsuu

matsuu@matsuu

ffmpegのさまざまなフィルター機能をブラウザ上で試せる。wasm移植されたffmpegで動作。手元で実行するための具体的なコマンドも出力してくれる。すばらしい。いくつか試してみたが動作しないFilterもあった。 / htn.to/L5mEvfzoD5

posted at 00:02:28

2023年08月27日(日)20 tweetssource

8月27日

@matsuu

matsuu@matsuu

シリーズものか。期待 / “負荷テスト on AWS のすすめ ~ 第 1 回 : 負荷テストの全体像を理解しよう - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS” htn.to/zaoqDfJzdW

posted at 23:17:05

8月27日

@matsuu

matsuu@matsuu

お、いいね。まずはCloud SQL for PostgreSQLから。pgBadgerいいよね。自分も愛用してる。 / “Cloud SQL におけるデータベース オブザーバビリティの決定版ガイド: パート 1 | Google Cloud 公式ブログ” htn.to/2moKnbQ25d

posted at 22:49:19

8月27日

@matsuu

matsuu@matsuu

クラウドやエッジコンピューティングで使われるWASM生成用のプログラミング言語。生成されたwasmが小さく高速動作、親しみやすい文法などがウリか。現時点ではソースを公開していないが、ベータリリース時に公開予定 / “MoonBit” htn.to/3tVpWAEm8n

posted at 22:31:12

8月27日

@matsuu

matsuu@matsuu

macOSのTime Machineのようなバックアップを実現するLinux向けバックアップツール。rsyncベース。 / “GitHub - dusanx/saf: Rsync-based time machine for Linux, written in Python, for local and remote backups.” htn.to/3g6tsJZS38

posted at 22:11:44

8月27日

@matsuu

matsuu@matsuu

クエリーの非同期実行が可能なPostgreSQL拡張機能。Queue実装になっている模様。実行結果の取得もできるらしい。Rust実装 / “GitHub - tembo-io/pg_later: Execute SQL now and get the results later.” htn.to/4o5puoV3kP

posted at 21:18:40

8月27日

@matsuu

matsuu@matsuu

ベアメタルサーバ上でIaaS基盤を構築するためのオープンソース実装。OpenStackなどがライバルにあたる。まだ絶賛開発中かな。 / “GitHub - ubicloud/ubicloud: Open, free, and portable cloud. Elastic compute, block storage (non replicated), and virtual networking …” htn.to/3MnjgxvMrQ

posted at 20:37:25

8月27日

@matsuu

matsuu@matsuu

Nintendo DSについてるカメラ機能が絶妙に解像度が低く(0.3メガピクセル)、レトロな雰囲気の写真や動画が撮れるのでTikTokやYouTubeの一部界隈に今人気らしい。SDカードに保存できるはずだしいいかもね。 / “Nintendo DS cameras are the best lo-fi photo trend” htn.to/2jFqjdU1Wd

posted at 20:29:17

8月27日

@matsuu

matsuu@matsuu

本番環境のterraformからstaging環境を気軽に量産を支援するためのCLIツールかな。golang実装 / “GitHub - ergomake/layerform: Layerform helps engineers create reusable environment stacks using plain .tf files. Ideal for multiple "staging" environments.” htn.to/x57TwmYEmQ

posted at 20:23:29

2023年08月26日(土)7 tweetssource

8月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

すぐにやめるつもりはないけど、いつかニュースを読まなくなった日に備えて自分が情報源としているRSS一覧をOPMLファイルとして出力するようにしました。仕組みはInoreaderからAPI経由でJSONデータを取得して自前でOPML出力です。
matsuu.net/opml/

posted at 00:53:49

8月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

@n_nishioka oh。Inoreaderの運営会社の所在地はブルガリアのようで、サーバーがEU圏にあっても不思議ではないのでビンゴかもしれませんね

posted at 00:51:05

8月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

Yahoo JAPANのTech Blog、海外からのアクセスを弾いているのかbot判定されているからか分からない、RSSリーダーであるInoreaderでFeedをsubscribeしようとしても403で取得できず。手元からならアクセスできる。つら

posted at 00:28:26

2023年08月21日(月)7 tweetssource

8月21日

@matsuu

matsuu@matsuu

is4gen.mediumはarmだった。ということはT系除けばm3.medium以来のx86系mediumインスタンスタイプだ

posted at 08:00:17

8月21日

@matsuu

matsuu@matsuu

サイバーセキュリティに関するミートアップイベント。 主に事業会社でサイバーセキュリティに関わっている方を対象。オンライン+オフライン / “Cyber-sec+ Meetup vol.1 (2023/09/07 19:00〜)” htn.to/3A4asGiK5W

posted at 00:17:05

8月21日

@matsuu

matsuu@matsuu

以前の記事でhard forkと書いてたから独自発展の主流を目指すのかと思っていたが、やはり互換性を保とうとするのか。どうやってだろ。RockyLinuxと同じ方式だろうか。まさかクリーンルーム方式じゃないよね。 / “バグまでRHEL互換のLinux公開のため、オラクル、SUSE、Rocky…” htn.to/4tdVYJP9sL

posted at 00:12:07

8月21日

@matsuu

matsuu@matsuu

CSSのfont-sizeはpxではなくremで指定しよう。line-heightは単位なしもしくはパーセント、letter-spacingはemもしくはremもしくはパーセント。ほう / “Why font-size must NEVER be in pixels - FED Mentor” htn.to/2D9mz34vWJ

posted at 00:03:04

2023年08月20日(日)17 tweetssource

8月20日

@matsuu

matsuu@matsuu

みなさま、AWSの新しいインスタンスタイプM7aは要注目です。なんとmediumがあります。m7a.mediumです。x86のT系じゃないmediumは久々ではないでしょうか(is4gen.mediumは一応ある)。Tokyoリージョンはまだです。 / “新着情報 – 第 4 世代 Gen AMD EPYC プロセッサを搭載し…” htn.to/U8MuopBAs8

posted at 23:37:40

8月20日

@matsuu

matsuu@matsuu

他のChrome拡張機能がおこなっている通信をモニタリングしたり遮断したりできるChrome拡張機能。わいわい / “GitHub - dnakov/little-rat: 🐀 Small chrome extension to monitor (and optionally block) other extensions' network calls” htn.to/3Q18joteF8

posted at 23:27:42

8月20日

@matsuu

matsuu@matsuu

プライベート接続してるオンプレミスのクライアントからS3にアクセスしやすくなる。わいわい。 / “Amazon S3 のプライベート DNS サポートのご紹介 | Amazon Web Services” htn.to/4fL8Ja9hBS

posted at 23:27:28

8月20日

@matsuu

matsuu@matsuu

PDFファイルの加工(暗号化、最適化、分割、署名など)を無料で提供するサービス。WASM実装になっておりサーバにアップロードせずブラウザ上で完結。わいわい / “PDF Tool - HodlSoftware” htn.to/32P2jGyaW3

posted at 23:27:00

8月20日

@matsuu

matsuu@matsuu

BSLの期間と脆弱性の扱いってどうなってるんだろ。HashiCorpのBSLは4年間らしいが、4年経ったプロダクトに脆弱性はない?脆弱性を修正したらそのタイミングから再び4年待つ?勝手にbackport可?可なら全部backportするけど? / “Terraformのライセンスの変更とその影響” htn.to/3JVVMbKJrR

posted at 11:07:53

このページの先頭へ

×