@tomosann おおお、なるほど。ありがとうございます。
posted at 21:37:11
Stats | Twitter歴 5,878日(2007/04/27より) |
ツイート数 88,745(15.0件/日) |
表示するツイート :
@tomosann おおお、なるほど。ありがとうございます。
posted at 21:37:11
我が家のテレビはほぼNHK BS1固定だったが、4月の番組改編でキャッチ!世界のトップニュースが見られない時間帯に移ってしまうので悲しみ。
posted at 08:00:26
macOS Ventura 13.3にアップデートしたけどTrustCor消してなさそう。
posted at 21:03:00
@ipv6labs 両方の立場で参加だ
posted at 17:20:13
ChatGPT Plus契約者が他人のアカウントとしてアクセスできるタイミングがあったと。なるほど。チャットの内容は学習に使わない旨を謳っているが、同様のバグで第三者に過去の履歴を見られる可能性はあると把握。 / “March 20 ChatGPT outage: Here’s what happened” https://htn.to/25EwqzZ6ec
posted at 17:19:31
swayの起動位置問題、output設定でサイズとポジションを指定できるのでフルスクリーンで表示させることは可能。あとからリサイズする方法はわからん。
posted at 14:01:39
@rkarsnk_jp なるほど、gtk/qtによるwaylandサポートでそのまま恩恵を受けられるの素晴らしいですね。
posted at 11:52:13
swayをインストールした際に依存関係でインストールされたfootというターミナルエミュレータがシンプルでwayland対応。良さそう
https://codeberg.org/dnkl/foot
posted at 11:48:22
@rkarsnk_jp xwininfoでxeyesはinfoを取得できたがtilixはxwininfoで選択できなかった。xじゃなさそう。waylandネイティブっぽい。
posted at 11:37:44
@rkarsnk_jp ああ、なるほど。Waylandネイティブだからいけてる可能性、なるほどー。ありがとうございます
posted at 11:35:19
WSLgで動かしたxeyesはWindows側の装飾がつくが、
WSLgで動かしたtilixはWindows側の装飾がつかないがウィンドウの移動ができる。どうなってんだこれ https://pic.twitter.com/QiovODsgY2
posted at 11:29:42
xwaylandであればなぜか全画面で開いてくれるのでそのうえでawesomeを動かすことが可能。なるほど。
posted at 11:22:04
あーでもこのswayを開いたウィンドウをWindows側で移動することができない。邪魔。
posted at 11:00:45
WSLgでタイル型WMなデスクトップ環境を用意できないかなと試行錯誤したところ、swayならいけた。良さげ。 https://pic.twitter.com/RaoPR0cjhz
posted at 10:54:45
あーこれはシンプルながら名案だ。WSLで複数ディストリビューションを使い分けてるので最高。環境変数WSL_DISTRO_NAMEを使えばok。わいわい。 / “WSL2 Ubuntu上のプロンプトのHOST名の代わりにディストリビューション名を出すようにする - Qiita” https://htn.to/3rYa27HuV1
posted at 00:40:36
20年近く続いたGoogle Code Jamがサービス終了するらしい。日本時間2023/04/15 23:00にFarewell Round(さようならラウンド)を開催予定。 / “Code Jam - Google’s Coding Competitions” https://htn.to/39nn48EDs4
posted at 00:36:33
あとでしっかり読む / “ChatGPT等のAI技術の発展と弁護士実務への影響|弁護士 松尾剛行|note” https://htn.to/2fX4JSnTaa
posted at 00:27:00
GitHubのhost key更新の件を受けて。この記事でssh host certificateが実装できることを知り、しかし各サポート状況が貧弱であることを知る。なるほどですね。 / “mjg59 | We need better support for SSH host certificates” https://htn.to/2Bc2pufTps
posted at 00:22:36
お、広がってきたな / “PayPalがAndroidでのパスキー認証をサポート開始、決済時のログインがより簡単に | http://juggly.cn” https://htn.to/3ApjtkXVui
posted at 00:10:53
自分もテキストファイルをワンライナーで処理する場合はawkを使いがちだ。でもスクリプトファイルを書くぐらいになるとawkゴリゴリは避けてる。 / “Fascination of AWK” https://htn.to/3RSLYrgT7d
posted at 00:08:22
入力が手間なスマートフォンこそAI支援が欲しいのでこれは嬉しい / “Android版GmailにAIを利用したメール自動作成機能を実装開始 | http://juggly.cn” https://htn.to/43XrirWBdB
posted at 22:48:20
トランザクションテーブルであればサマリーは是だと自分は思っている。JSON型であればインデックスを張れる可能性があるので、text型よりはJSON型推奨との認識でいる。配列カラムは使ったことがないのでよくわからん。 / “【DB設計】現場で使う正規化崩しのパターン - Qiita” https://htn.to/3cS73SR15S
posted at 22:47:27
Perconaから、最新のチューニングガイドラインだ。検討すべきInnoDBパラメータ一覧あり。わいわい。 / “InnoDB Performance Optimization Basics” https://htn.to/3QTC7yWnsX
posted at 20:15:24
まじか。既存ALBがTLS1.3を利用可とするためにはセキュリティポリシーの変更が必要。はい。無難なのは ELBSecurityPolicy-TLS13-1-2-2021-06かな。 / “[アップデート] Application Load Balance (ALB) がTLS 1.3をサポートしました | DevelopersIO” https://htn.to/2mTExCD9Pv
posted at 20:11:26
「AIを神格化してあがめる宗教が相次いで登場しており」ほう。日本にもそのような宗教は設立されてるかな / “AIが「全知全能の神」になる日を信じて崇拝する宗教団体が待ちわびる未来とは?” https://htn.to/2i9pPtgRUq
posted at 20:03:19
はい / “Windows 11のスクリーンショット編集機能に「編集前のデータを復元できる脆弱性」が存在することが判明” https://htn.to/825VgCMFbL
posted at 20:02:06
Notionだ / “複数人でリアルタイムに同時編集可能なMicrosoft製アイデア出しアプリ「Microsoft Loop」レビュー” https://htn.to/3diT58SpaP
posted at 20:01:39
@ar1 なるほどやりやすく。
posted at 19:51:10
VPNやDirectConnect経由でAWSに接続した場合に安価な手段でS3へアクセスできるようになるってことかな。わいわい。 / “Amazon S3 はオンプレミスネットワークからのプライベート接続を簡素化します” https://htn.to/2MbSg4sX9p
posted at 19:48:25
NTPなど時刻同期についての情報交換を行うグループ。時刻同期の技術に興味を持っているなら個人でも参加可。オフラインイベントだがオンラインについても検討中 / “NTP Meeting (2023/04/07 14:00〜)” https://htn.to/wuPGxAWhoL
posted at 19:43:56
SSL証明書更新で用いられるDNS TXTレコードを使ったドメイン所有者検証(DCV)、一度検証トークンが設定されれば毎回更新する必要はない実装が多かったが、今後は毎回更新が必要になるらしい。でCloudflareは代行しますよ、と / “Out now! Auto-renew TLS certifications wit…” https://htn.to/3Gp7t9ZP4t
posted at 19:31:37
https://pic.twitter.com/JUHHFkiO3B
posted at 19:25:09
オープンベータ中のDiablo4、女ドルイドがどうがんばっても大阪のオバチャンになってしまうんだが
posted at 19:13:03
日本語ブログ記事きてた。dockerイメージも用意されてる。amazonlinux:latestもしくはamazonlinux:2023 / “Amazon Linux 2023 – 長期サポート付きのクラウド最適化 Linux ディストリビューション | Amazon Web Services” https://htn.to/3s71G9M9GJ
posted at 17:18:04
LLVMを用いて静的型付き言語としてコンパイルされる。わいわい / “あなたのPythonを100倍高速にする技術 / Codon入門” https://htn.to/NHjpsuKqQf
posted at 16:26:23
わいわい。Terraformを利用されている皆様、ご確認ください。 / “Terraformセキュリティベストプラクティス – Sysdig” https://htn.to/2EGpYZc4aU
posted at 16:25:01
4/25 Meetup開催予定 / “HeatWavejp(HeatWave Japan User Group)コミュニティ設立記念イベント開催決定!” https://htn.to/3MhMnCpL6p
posted at 16:22:54
4/7発売。わいわい / “入門 モダンLinux” https://htn.to/w5hGrFDXuv
posted at 16:10:21
PostgreSQLのjson/jsonb型にJSON Schemaサポートを追加するPostgreSQL拡張。わいわい。 / “GitHub - supabase/pg_jsonschema: PostgreSQL extension providing JSON Schema validation” https://htn.to/3mLLWFtioM
posted at 16:09:00
LLaMAで実装されたChatGPT風インタフェース。日本語で質問できるが返答は英語(2023/03現在) / “ChatLLaMA - A ChatGPT style chatbot for interacting with variants of Facebook's LLaMA” https://htn.to/6FUp9WKmMo
posted at 16:07:46
モダンなLaTeX代替らしい。今週オープンソースになったとのこと。 / “GitHub - typst/typst: A new markup-based typesetting system that is powerful and easy to learn.” https://htn.to/2vkMNYAb9C
posted at 16:03:48
新規作成を選んでもSmart Templateが選択肢として現れない場合がある模様。その場合はブラウザを変えるかプライベートウィンドウで開くと現れた。
posted at 15:51:39
「手巻き寿司の作り方」と入力して「フローチャート」を選んだらこれが生成された。あとは自由に編集できる。雛形として良い。 https://pic.twitter.com/lyKWV8RHgF
posted at 15:49:26
http://draw.io(http://app.diagrams.net)にSmart Template機能が追加。作成したい図の概要を自然言語で記述すると自動的にフローチャートやER図などを生成してくれる。AI生成っぽく日本語もいけた。おーすごいよ。これはメチャ便利 / “Blog - Smart diagram gene…” https://htn.to/742oWQ2uGn
posted at 15:46:26
お、あとで必ず参照するはずなのでメモ / “FireLens(Fluent Bit)におけるタグの仕組みについて調査してみた | DevelopersIO” https://htn.to/4qyC5554KU
posted at 15:35:48
Alpaca.cppに「すき焼きの作り方を教えてください」って言ったらひたすら巻き寿司の作り方おしえてくれるのなんなん
posted at 15:13:09
記事ではPowerShellで試してるけど、Windows環境ならWSLでやったほうがいいよ。sudo apt install cmake gcc gitで必要なものは用意できるし、WSL上ならAlpacaは日本語も理解してくれるから(返事は英語になったけど) / “チャットAI「Alpaca」をローカルにインストールして…” https://htn.to/4eYuKxRJ7S
posted at 15:04:24
「英語で調べて日本語で解説をおねがいします。」なるほど / “ChatGPTで作るSQLがヤバい※Oracleの話多め - Qiita” https://htn.to/3mgEtQa3JZ
posted at 14:35:58
日本語記事きてたね。その後Windowsなどほかの実装にも脆弱性が見つかってますが。 / “Google Pixelのスクリーンショット編集機能に脆弱性、個人情報の漏えいにつながる危険も” https://htn.to/iVYWRnorCs
posted at 14:18:53
いらねー。なんでこういう方向にいくの / “Microsoftが純正ブラウザ「Microsoft Edge」に仮想通貨ウォレットを搭載するテストを実施中” https://htn.to/3PoXFnxfBF
posted at 14:18:14
プロのカメラマンに撮ってもらったような顔写真をAIで生成してくれるサービス。AIによる偽プロフィール画像生成ではなく、自分の顔写真をアップロードすれば服装や背景をAIでいい感じにしてくれる模様。 / “HeadshotPro: Professional corporate headshots for remote teams.” https://htn.to/3hJuKZJmfd
posted at 14:11:28