もりあがってまいりました。 / “DuckDuckGoはMicrosoftのトラッカーを拒否できない契約を結んでいる” https://htn.to/2U4DTvGfqn
posted at 20:53:46
Stats | Twitter歴 5,995日(2007/04/27より) |
ツイート数 89,329(14.9件/日) |
表示するツイート :
もりあがってまいりました。 / “DuckDuckGoはMicrosoftのトラッカーを拒否できない契約を結んでいる” https://htn.to/2U4DTvGfqn
posted at 20:53:46
@h_ueno そうですね。その後淘汰されていき、今は落ち着いた感じがありますね。
posted at 20:30:28
@h_ueno Lindows、その後Linspireですかね
posted at 20:27:12
@g_plains 私の最初のLinuxはTurboLinuxだったのでその節はお世話になりました(ペコリ
posted at 20:08:53
補足するとターボリナックス社は2019年に営業終了。
https://linux.srad.jp/story/20/01/21/1343230/…
posted at 20:07:27
ようわからん会社になったってのはこれね
ターボリナックスが建設業許可を取得、家屋解体工事を進行中
https://linux.srad.jp/story/12/12/26/0638229/…
posted at 19:55:08
この分野は素人なのですが、「譲渡や売却はできず」というのはNFTの規格であるERC-721を満たしていますか?それはNTT(EIP-1238もしくはEIP-4671)ではないでしょうか? / “デジタル「岸田トークン」を自民党が初配布へ NFTに本腰か” https://htn.to/2AH8sJfMui
posted at 19:48:28
一部前払いor全額前払い。全額前払いの方がその時点で金額が確定するメリットがあるけどね。全額前払いの場合はクレジットの利用限度額に注意だ。 / “円安の今、ANDPADがオススメするAWSのリザーブドの購入方法 - ANDPAD Tech Blog” https://htn.to/eSXGqWnGxX
posted at 17:41:07
GitHubのActivity Graph(いわゆる芝生)と同様のグラフ表示をTerminal上で実現するgitサブコマンド。GitHubでなくても草を生やせるぞ / “GitHub - aaossa/git-activity: Display an activity graph (like the contribution graph on GitHub) for the current git reposito…” https://htn.to/HNr9QWNBmY
posted at 17:19:17
Chromebook用の手書きメモサービス。手元にタッチパネル搭載Chromebookがあるので試してみたが快適で良さそうだと思いました。 / “Cursive” https://htn.to/2w1FX4FvJB
posted at 17:12:23
Aurora PostgreSQLのオープンソース代替。serverlessを謳うが、ソースを見る限り独自のストレージエンジンを使ったPostgreSQLサーバのように見えるので、どのあたりがserverlessなのかよくわからなかった。 / “GitHub - neondatabase/neon: The serverless open source alt…” https://htn.to/4n47DShYKE
posted at 17:04:07
書体紹介ページに漢字とひらがなの表記もあったが、下の方の自由入力欄に入力すると日本語適用されてなさそう? / “Instagram、独自の新書体「Instagram Sans」を発表 | スラド IT” https://htn.to/3vjkzajMvw
posted at 16:24:41
wsl.exe --systemでCBL-Mariner/Linuxにアクセスできる。へー!!!知らなかった。そうだったのか。 / “CBL-Mariner/Linux にアクセスしてみる - Qiita” https://htn.to/wZ46RG1jya
posted at 15:27:25
Emacsのorg-modeをブラウザで利用できるWebアプリケーション。Emacs不要。スマホからもアクセス可能。わいわい。 / “GitHub - 200ok-ch/organice: An implementation of Org mode without the dependency of Emacs - built for mobile and desktop browsers” https://htn.to/2U8SCtQovZ
posted at 15:24:58
ようわからん会社になったといえばTurboLinuxを思い出すな / “テクノロジー企業の墓場, 川口耕介のブログ” https://htn.to/31jvBH7Nz2
posted at 15:20:23
「政府機関の制裁により、Webサイトに都市レベルの詳細な禁輸措置を実施する必要がある場合」日本にも都市レベルの禁輸措置ってあるんだろうか。Google Code Jamにカナダのケベック州居住者は参加できないとかのやつ? / “Amazon CloudFront を利用した都市レベルでの禁輸…” https://htn.to/4tjjzu823r
posted at 15:13:38
Termination Protectionとは別の、Stop Protectionなるほど。とはいえ基盤メンテナンスの場合は停止してくれるんですよね多分。 / “Amazon EC2 で、意図しない停止アクションからインスタンスを保護することが可能に” https://htn.to/iooSGQNJzv
posted at 15:02:00
1位Chrome リモート デスクトップ、2位TeamViewer、3位ISL Online。ISL Onlineは初耳だった。 / “満足度の高いリモートアクセスツール 知名度抜群の「Chrome リモート デスクトップ」に肉薄するツールとは?【2022年5月版】” https://htn.to/2deGAUxKrw
posted at 15:00:41
GoogleマップのARナビ機能、ライブビューはサポートする端末のみ。なるほど。 / “Google マップのライブビューを使用する - Android - マップ ヘルプ” https://htn.to/4rZ7GH2iY5
posted at 14:55:02
拡張現実(AR)ナビゲーション機能が利用可能。へー。この記事をきっかけに調べてみたら、Googleマップも似たようなARナビ機能が既にあることを知った。 / “Appleマップ、東京で拡張現実による徒歩経路の展開を開始” https://htn.to/2hch2wkVaQ
posted at 14:52:56
AWS Cookbook本知らなかった。1万円近くするかわいくないお値段。 / “はじまりは神本『AWS Cookbook』との邂逅 元アンチCDKの私が「CDK、できる…」と思った理由” https://htn.to/41AyUF84Dn
posted at 14:49:25
あとで読む / “ゼロトラストは攻撃者から見たら実はセキュアではない ペンテスターの目線から考える、監視システムの現状” https://htn.to/uh1HPmmRu5
posted at 14:47:27
Windows環境にも対応した.NET実装のncursesだ。.NETが故にWindowsだけじゃなくmacOSとLinuxでも動作可能。わいわい。 / “GitHub - migueldeicaza/gui.cs: Console-based user interface toolkit for .NET applications.” https://htn.to/34UeLF7SSD
posted at 11:47:45
データモデルやAPI仕様などのドキュメントを記述するための言語かな。あとで / “Overview” https://htn.to/3gsd5sYuxf
posted at 11:42:32
ほう。メモ / “GitHub - blaze-init/blaze: Blazing-fast query execution engine speaks Apache Spark language and has Arrow-DataFusion at its core.” https://htn.to/2wzekp1jWd
posted at 11:37:18
友人間のちょっとした情報共有でも気軽にNDAを締結するためのテンプレ。以前似たサービスにfirendaってのがあったが、friendaはドメイン失効してたわ。 / “FriendDA -- Slightly more than a hearty handshake” https://htn.to/xttzQ2ygJW
posted at 11:32:23
Windows10(11)のような見た目をウリにしているLinuxディストリビューション Linuxfx(Windowsfx)はスパイウェアの疑いあり。ググると日本語の情報やYouTube解説も出てくるけど使わない方がいいと思います。 / “Dumping Linuxfx customers - A Windows-like distro including…” https://htn.to/3JvdRiJDiN
posted at 11:26:09
C7gのベンチマークきた。概ね強い。一部C6iやC6aに負けているベンチもあるが、Intel/AMD用に最適化されているからと思われます。 / “Amazon Graviton3 vs. Intel Xeon vs. AMD EPYC Performance Review - Phoronix” https://htn.to/5195mFDuzV
posted at 11:18:34
そう、昔はS3 Browserなどを検証用に使ってたけど、あるタイミングからWinSCPもAWSのアクセスキーに対応したので自分も使ってる。 / “WinSCPでAmazon S3に接続してみた | DevelopersIO” https://htn.to/4gXYfaRjn6
posted at 11:01:27
IntelのAVX-512はJSONパーサに最適です!!1111 / “Intel AVX-512 A Big Win For... JSON Parsing Performance - Phoronix” https://htn.to/34FRTsBvqu
posted at 10:58:57
とはいえ自分が触り始めたころはすでにELFだったので、出力ファイル名としてのa.outしか知らないのであった。
posted at 10:49:05
ctxはドメイン成りすまし、phpassはgithubアカウント成りすまし、か。示唆に富むね。今現在も成りすましているライブラリが存在してもおかしくないよね。namespaceで解決する問題でもないなこりゃ。 / “AWS認証情報が盗まれる2つのライブラリ改ざんについてまとめてみた - …” https://htn.to/4uc5WKq4Yn
posted at 10:29:23
ほう、さくらのクラウドのコントロールパネルから設定できるオートスケールなるほど。 / “オートスケール(オープンベータ版)機能の提供を開始しました” https://htn.to/25r6CU4pgX
posted at 10:11:23
将来「よくある構図でいい感じに配置しといて」と言えば配置してくれそうだ。トレス疑惑を疑われても「Copilotのせいです」となる未来が見えるぞ。 / “マイクロソフト、AIが人間を支援する「Copilot for everything」を推進。3DアニメツールのMayaで自然言語による操作をAu…” https://htn.to/2HuiQ7h3kG
posted at 09:52:58
先日見かけたWatermelon GitHub Pluginと同じようなサービスだな。Copilotの下地があるからこちらの方が有利かもしれない。ドキュメント生成みたいなこともできそう。 / “マイクロソフト、ソースコードをAIが読み込んで自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」を開発…” https://htn.to/3WANYWnMbJ
posted at 09:49:40
さようなら、おれたちのa.out / “Linux 5.19 Finally Removes Obsolete x86 a.out Support - Phoronix” https://htn.to/bH36WK6W4B
posted at 09:45:49
高品質で低遅延、マルチプラットフォーム対応のオープンソースなオーディオストリーミングソフト。リモート演奏会やポッドキャストなどを想定。高品質を保つためエコーキャンセラーやノイズ除去機能はあえて非搭載。 / “SonoBus” https://htn.to/3atdGq2LaN
posted at 09:41:12
6/10開催。贅沢な顔ぶれだ。オンライン開催で無料だが6/8までに要申し込み。 / “TECH+ セキュリティ - 専門家とベンダーの対話 第9回理想と現実の“折り合い”を探る” https://htn.to/2X9Rz23hU7
posted at 09:28:29
各ブラウザにHTTPS-Only/Always HTTPSモードが搭載されたので、EFFのHTTPS Everywhereブラウザ拡張は2023年1月に提供終了。今までありがとう。 / “Set Up HTTPS by Default in Your Browser” https://htn.to/46z9zLLcNP
posted at 09:25:39
うひゃーすごい。RHEL9のGAリリースから10日も経たずにAlmaLinux 9がリリース。x86_64のみならず、aarch64、ppc64le、s390xも取りそろえる。大手クラウドやRaspberryPi、WSL2用のイメージも準備でき次第リリース予定。彼らは本気だ。 / “AlmaLinux 9 Now Available! - Alma…” https://htn.to/2NDeAtBtNM
posted at 22:45:48
@nodakai HNの先頭に来ているFix itの件ですかね。実際の画面を見る限り確かにもうちょっと説明があった方がいいのではと思いますが、ヘルプにも一応何をしているか書いているし許容範囲かなと個人的には思いました。
https://rustdesk.com/docs/en/manual/linux/#x11-required…
posted at 21:40:10
memo あとで / “Goプログラム実行時間短縮について - ZOZO TECH BLOG” https://htn.to/2mKBzUxh92
posted at 00:15:57
VSCodeで心をわしづかみした上でのこれだから強い。MSが再び覇権をとりそうだ。 / “[速報]マイクロソフト、開発環境をまるごとクラウドPCとして用意できる「Dev Box」を発表。Microsoft Build 2022” https://htn.to/qpzUPYLTo2
posted at 00:14:36
これにあわせてVSCode、Windows Terminal、WSLなどもArmネイティブ対応に。わいわい。価格が気になるな。日本でも発売してくれるだろうか。 / “MicrosoftがSnapdragon搭載デスクトップマシン「Project Volterra」を発表&Visual StudioやVSCodeのArmネイティブ対応も告知” https://htn.to/2DJCrbNwMM
posted at 00:11:20
期待。日本語環境でwinget.exeで検索すると一応出てくるが、 winget.exe install "Amazon Appstore" を実行してもエラーになった。ステイ。 / “ついに日本でもWindows 11でAndroidアプリを使える「Amazon Appstore」が提供開始へ” https://htn.to/WM1wshnLhN
posted at 00:09:11
お、6/17発売予定 / “6月新刊情報『カオスエンジニアリング』” https://htn.to/2KpwwBHKic
posted at 00:07:35
世代交代はやい。まだTokyoには来てない。料金表を見たところC6gよりも少し割高だったが性能は上なのでお得なんだろうおそらく。 / “新機能 – AWS Graviton3 プロセッサを搭載した Amazon EC2 C7g インスタンス | Amazon Web Services” https://htn.to/3E3X1a8LxP
posted at 00:07:18
メジャーバージョンアップきました。 / “WordPress 6.0 「アルトゥーロ」” https://htn.to/33Qx3KMTdE
posted at 00:00:56
お、めでたい。新しいmainlineの1.23はまだリリースされてない模様。そっちも気になるな。 / “Nginx 1.22 Released With OpenSSL 3.0 Support - Phoronix” https://htn.to/4fZ7bLF7YG
posted at 00:00:09
任意のファイルを動画ファイルとしてエンコードしてYouTubeにアップロードすることで、YouTubeをファイルストレージとして使用するツール。あー下手すりゃ怒られるやつや。やめておいた方がよさそう。 / “GitHub - dzhang314/YouTubeDrive: Store files as YouTube videos …” https://htn.to/3u7GAizwe3
posted at 23:57:08
メモ / “AWS CLIでEC2用のMaintenance Windowを作成してみた。 | DevelopersIO” https://htn.to/Cfvi7dCFSK
posted at 23:52:26
わいわい。あとで / “Queries in PostgreSQL. Index scan” https://htn.to/gPHdoBE7sF
posted at 23:47:41
まじでそんなにいるの。日本での保有率はどれぐらいなんだろ。 / “米成人の12%、暗号資産を保有──投資か決済かで大きな違い:FRB調査 | coindesk JAPAN | コインデスク・ジャパン” https://htn.to/45Zg6fx1mF
posted at 23:37:13
高解像度いいね。広大なデスクトップ環境として使えるかな。ただしクラウドファンディングで10万円近い出資額が必要。なるほどですね。 / “片目2.5Kの有機ELを搭載した軽量な単体型VR HMD” https://htn.to/26HH3Nurbw
posted at 23:34:36
WSLからPowershell叩いてWindowsで通知。New-BurntToastNotificationを使って。なるほど。メモ / “窓辺通知 over SSH with WSL & Powershell - Qiita” https://htn.to/45iWijy59k
posted at 23:32:43
5/30 / “【ISUCON本 出版記念】達人全員登場!著者パネルディスカッション (2022/05/30 19:00〜)” https://htn.to/keiQ53Kym7
posted at 23:25:50
すべての宛先を強制的にBCCに変換する機能が追加。フリーソフト。 / “個人情報流出事故を防止可能になったOutlookアドイン「おかん for Outlook」v2.7.0.0/一斉配信メールの宛先をBCCに強制変換。文頭・文末へ定型文の自動追加機能も” https://htn.to/fWy5cWebaJ
posted at 23:18:59
@g_plains ソースをざっと見る限りPSX DOOM fireはTUIではなくちゃんとピクセルアニメーションのようですね。なぜ実装したし。
posted at 23:02:43
TUIベースのディスプレイマネージャ。ああ、こういうのでいいんだよ感ある。 / “GitHub - fairyglade/ly: display manager with console UI” https://htn.to/HgS6AX63hz
posted at 22:56:43
わいわい / “みんな、とにかくオセロAIを作るんだ - Qiita” https://htn.to/2h9UprJCa8
posted at 22:52:40
TeamViewerの代替となるオープンソースのリモートデスクトップ。マルチプラットフォーム対応。スマホなどでもアクセス可能。公開サーバはセルフホスト可能。 / “RustDesk | Open source remote desktop software.” https://htn.to/3Lmyb7Q9WZ
posted at 22:52:10
terminal上で動作するスプレッドシート。こちらはPython実装。 / “Open-source data multitool | VisiData” https://htn.to/3kSTtrYteL
posted at 22:50:18
terminal上で動作するスプレッドシート。Lotus 1-2-3を思い出すおっさんホイホイだ。 / “GitHub - andmarti1424/sc-im: sc-im - Spreadsheet Calculator Improvised -- An ncurses spreadsheet program for terminal” https://htn.to/2rNNEoeUb8
posted at 22:48:56
「クレジットカード番号とセキュリティコードを生成するアルゴリズム」お、なんだそれ興味あるな。セキュリティコードはランダム生成ではなく法則性あるの? / “「紙とペン」で169件ものクレジットカード詐欺をはたらいた新聞売りの男” https://htn.to/23ATqPbXYw
posted at 21:35:08