ざっくりとした手順
brew install vagrant qemu
反映のためterminal再起動
vagrant plugin install vagrant-qemu
vagrant up --provider qemu
途中で Connection reset. Retrying... が15回ぐらい続くことがありますが仕様です
Intel macでも動作するはずなので手元で試しているものの、遅すぎて厳しい
posted at 20:15:31
Stats | Twitter歴 5,887日(2007/04/27より) |
ツイート数 88,800(15.0件/日) |
表示するツイート :
ざっくりとした手順
brew install vagrant qemu
反映のためterminal再起動
vagrant plugin install vagrant-qemu
vagrant up --provider qemu
途中で Connection reset. Retrying... が15回ぐらい続くことがありますが仕様です
Intel macでも動作するはずなので手元で試しているものの、遅すぎて厳しい
posted at 20:15:31
vagrant-isucon、Vagrant+QEMUでApple Siliconに対応できるかもしれないんですが、手元にApple Siliconがなく動作確認できず。もしお持ちの方はこちらを試していただきたく。
https://github.com/matsuu/vagrant-isucon/tree/apple-silicon/isucon11-qualifier-standalone…
posted at 20:14:40
Google Earthの地形を使ったデジタル時計。わいわい / “Earth Clock” https://htn.to/3omnC8DgyZ
posted at 16:06:24
Google Earth地形を使った / “Earth Clock” https://htn.to/3omnC8DgyZ
posted at 16:05:56
New Relic、今後Agentをアップグレードするとログの自動収集が始まるらしい。Java、Ruby、.NETは2022/05/03から。Node.js、Python、Goは7月、PHPは9月予定。ログ収集分データ量が増えるので課金額が増える見込み。 / “Tell HN: By default, New Relic will start collectin…” https://htn.to/nudrVxK3am
posted at 15:56:33
ほう。現時点ではまだ大規模なライブ配信のユースケースに最適化されていない。対応してくると強いな。 / “メディア&エンタメ業界向け CDN、Media CDN リリース!” https://htn.to/3nwjneAord
posted at 15:01:53
Spotifyのプレイリストを管理できるTerraformプロバイダー。誰得 / “GitHub - conradludgate/terraform-provider-spotify: Terraform provider for spotify” https://htn.to/UFbPFJd6LE
posted at 14:49:34
「光が遅すぎる」案件だ。日本の中でどこにサーバを置くと平均RTTが一番低くなるんだろうね。大阪か、名古屋か、結局大手町なんだろうか。 / “地方ならではのクラウドVDIの落とし穴 | IIJ Engineers Blog” https://htn.to/r1cdF9bYCQ
posted at 14:46:43
わいわい。docker-composeコマンドを捨ててdocker composeサブコマンドだ。 / “Announcing Compose V2 General Availability - Docker” https://htn.to/2eo1eY3UWt
posted at 14:32:50
いやぁWeb3を買いかぶりすぎだと個人的には思っているが、どうかねぇ。どうも年を重ねると保守的になってしまうな。 / “平将明議員:GPIFはWeb3戦略のカギ──人材の国外流出を止められるか | coindesk JAPAN | コインデスク・ジャパン” https://htn.to/2CjG8dQk5P
posted at 14:12:15
わいわい。1つづつたたくのは手間なのでシームレスに起動する手順が用意されるんかな。ちなみにwsl-isuconはすべて従来の方法を用いてsystemdを稼働させてます。 / “WSL2+Ubuntu22.04に標準で入ったsystemdを試す - Qiita” https://htn.to/3PK5Jmvd28
posted at 14:03:46
Windows Helloと同様に近赤外線(IR)とカメラを使った顔認識による認証をLinuxで実現するツール。PAMも提供されるのでLinuxログインやsudoなどなんでも使えるぞ。わいわい / “GitHub - boltgolt/howdy: 🛡️ Windows Hello™ style facial authentication for Linux” https://htn.to/bHm2nS7pu3
posted at 13:55:06
jqのツライところと、jq代替となるzqの紹介。わいわい。確かにjqは凝ったことをやろうとすると苦労するけど、豊かな表現力からDSLととらえることもできますので。 / “Introducing zq: an Easier (and Faster) Alternative to jq” https://htn.to/p4sVjyGcRh
posted at 13:49:35
わいわい / “新刊『検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック』のお知らせ” https://htn.to/2mMTPtNuLk
posted at 13:42:42
わいわい / “Kubernetes と Falco を組み合わせて脅威検出に入門する - kakakakakku blog” https://htn.to/2PjEDmh2Ei
posted at 13:41:57
詳細わいわい。v1よりもコストは上がってるので注意 / “Amazon Aurora Serverless v2 の一般提供開始 | Amazon Web Services” https://htn.to/27CgtScf2y
posted at 13:40:04
わいわい。劇的改善 / “GoのS3 ダウンロード処理で知っておくと良いこと - バックエンドパフォーマンス改善” https://htn.to/3kxZXBSH8p
posted at 13:35:03
2段階認証が有効化されていたにもかかわらずハッキングを受けた、の部分が気になるな。サービスの根幹ではないInstagramアカウントがハッキングを受けるだけで大規模な窃盗につながってしまうのが興味深いね。 / “3億5000万円相当の人気NFTが販売元の公式Instagramアカウン…” https://htn.to/RJ5YH8ZedS
posted at 12:27:06
Lua風DSLを備えるシェルスクリプト言語。型付き。asyncも可能。オブジェクト指向で継承もできる。Rust実装。 / “Foreword - Hush” https://htn.to/2NSsS7r5CQ
posted at 12:21:58
制約が多いので使わないほうがいい。わいわい。 / “nginxのaccess_logとerror_logのログファイル名に変数を使えるかどうか - 私が歌川です” https://htn.to/4enhVaMhoS
posted at 11:30:22
Kubernetesクラスター上のリソースや永続化ボリュームのバックアップ/リストア用ツール。ディザスタリカバリの構築やのマイグレーションが可能。 / “Velero” https://htn.to/2o6utnLbFf
posted at 10:39:53
組み込み(IoT)向けの軽量JavaScriptエンジン / “GitHub - jerryscript-project/jerryscript: Ultra-lightweight JavaScript engine for the Internet of Things.” https://htn.to/3LW52zCAaK
posted at 10:14:13
わいわい / “AWS のアーキテクチャ図を描きたい ! でもどうすれば良いの ? - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS” https://htn.to/2DsSJbjiYi
posted at 14:05:59
自意識とは無関係で効く場合もある、と。自分は迷信などはあまり信じないがプラセボ効果は信じてるので、まじない的なものは意味があると思っている。 / “なぜ「これは偽薬だ」と知っている人にもプラセボ効果が現れるのか?” https://htn.to/2EWYmdEGXQ
posted at 14:04:06
Rustにおけるbuild速度を3~5倍高速にするツールらしい。 / “GitHub - dimensionhq/fleet: 🚀 The blazing fast build tool for Rust.” https://htn.to/Gy739YCk2n
posted at 13:57:15
はい。 / “「Java」に署名検証がフリーパスになってしまう危険な脆弱性 ~影響は計り知れず/2022年4月の「Critical Patch Update」で対策済み、最新版への更新を” https://htn.to/NZoJpmXBjg
posted at 13:52:50
わいわい / “Canonical、「Ubuntu 22.04 LTS」の提供を開始 ~WSLパッケージもストアに登場/2年に一度の長期サポート版” https://htn.to/vbNFRpPKdJ
posted at 13:48:41
ベクター(SVG)形式のアイコン集。MITライセンスなので使いやすい。わいわい。 / “Tabler Icons: over 1550 vector icons for web design” https://htn.to/26NsEyaSph
posted at 13:48:15
ほう。Notionを中心として盛り上げていくぞ感が伝わってくる。 / “DESIGN your Team with Notion” https://htn.to/3mdM5Ffj1D
posted at 13:32:50
こわい / “kindleの本が全部消えた話 - 覚書” https://htn.to/2s5Gt1pYb1
posted at 13:26:33
JamiroquaiのPVみたいに床が動いてくれればワンチャン / “個室ブースがメタバース。ゴーグル要らずの「メタキューブ」” https://htn.to/2QRb5UutBH
posted at 13:23:39
golangで採用されるpdqsortはこのPattern-defeating Quicksortのことらしい / “Pattern-defeating Quicksort” https://htn.to/KCeqv9ZTAF
posted at 13:17:06
golangのソート実装がquicksortからpdqsortに変更。ほう。 / “sort: use pdqsort · golang/go@72e77a7” https://htn.to/3t3WiRVjRb
posted at 13:16:09
他のPC用キーボードもWindowsキーにcommandキーを割り当てようとするから窮屈で使いにくくなるので、AltにCommand⌘、Winキーにoption⌥を割り当てればいいんだよな。印字はブラインドタッチすればよい。 / “WindowsやMacなどでのキー位置違いの問題を解消した小型キーボード” https://htn.to/3uBtxwjqFu
posted at 13:12:31
わいわい。いいね / “Log4Shellで何が起こっていたのかを追ってみる - SSTエンジニアブログ” https://htn.to/3wmPYt1vqo
posted at 13:03:41
わいわい。セキュリティに関わる皆様 / “脆弱性スコアに惑わされていませんか?CVSSの深刻度を理解し、効果的に活用する – Sysdig” https://htn.to/zhC4yaYfNJ
posted at 13:01:15
メモ / “iALSによる行列分解の知られざる真の実力” https://htn.to/3RvL6bdam1
posted at 12:59:26
いろいろ検索してみたけどDiscussions枠だけでなくNews枠なども用意されているので、生身の人間の声を重視ではなくキチンとジャンル分けされたという印象。Stack Exchangeを日本語訳したサイトが上位にでるよりはよっぽど健全 / “Brave製検索エンジンの検索結果上部にネッ…” https://htn.to/3cwF3BvjJi
posted at 11:36:52
Bloombergがオープンソースで公開したPython用のメモリープロファイラ。PerlではNYTimesのプロファイラにとても助けられたが、BloombergはPythonメインなのかな。 / “GitHub - bloomberg/memray: Memray is a memory profiler for Python” https://htn.to/4f75JRS3Gz
posted at 11:22:51
わいわい。いいね。.dockerignoreは忘れやすいので要チェック。 / “Docker Buildにおけるリードタイム短縮のための3つの改善ポイント | PLAID engineer blog” https://htn.to/25mPEHMwBs
posted at 10:57:50
わいわい / “QEMU 7.0がリリース - Intel AMXのサポートや、RSIC-V関連の改善など | ソフトアンテナ” https://htn.to/3Loi1YH9k2
posted at 10:54:15
ありがたや / “Aurora MySQLとAurora PostgreSQLの機能を比較してみた(2022年4月版) | DevelopersIO” https://htn.to/2Haeo6p5jk
posted at 10:50:04
そうか。そうだな。RHEL9 / “AlmaLinux 9 Beta--Now Available - AlmaLinux OS Blog” https://htn.to/3mDbABQzt5
posted at 10:44:53
一応補足すると、開発元はロシア企業のYandex
posted at 10:40:58
高可用性と強一貫性を備えACIDトランザクションもある分散SQLデータベース / “YDB — an open-source Distributed SQL Database” https://htn.to/MPNLJrW25X
posted at 10:40:05
Nixパッケージマネージャをベースとしたコンテナレジストリ。パッケージを/でつなぐことでダイナミックにパッケージ作成。おーいいな。Nixならでは感ある。 / “Nixery” https://htn.to/5XV3xkH1U9
posted at 10:36:32
ubuntu2204.exe config --default-user <username>
も実行しました。
posted at 09:57:18
@tristar_2nd そういえば
ubuntu2204.exe config --default-user <username>
も実行しました。
posted at 09:56:57
WSL2にUbuntu22.04入れた。
Microsoft Storeからインストール、インストーラーで日本語が表示しないし途中でエラーになるが
ubuntu2204.exe config
で設定続けて一応起動。
winget.exe search ubuntu
で見るとまだmsstoreソースのみでwingetソースに22.04は来てない模様。
posted at 09:28:56
LINE 音声録音 でググればでてきたわ。
posted at 23:05:47
Android標準の電話アプリで通話を録音する方法メモ。自動で常に録音とはできず、通話中に録音アイコンをタップする必要がある、と。 / “電話アプリを使用して通話を録音する - 電話アプリ ヘルプ” https://htn.to/rYaTGhj1eX
posted at 23:03:48
この記事の最後の記述で知ったけど、Google公式アプリで電話録音できるのね。LINEなども録音機能あるんだろうか。 / “Googleがサードパーティの通話録音アプリを2022年5月11日からブロック開始” https://htn.to/44oCgNS91p
posted at 23:02:24
間違ってるやんけ
set-option -g status-right "#h | %Y-%m-%d %H:%M:%S#[default]"
だ
posted at 22:27:04
set-option -g status-right "#h | %Y-%m-%d %H:%H:%S#[default]"
posted at 22:26:25
@_gz23_ 基本的にはLinux環境でneovim(AppImage)を使うつもりなんですが、fuseを用意できずディストリビューション標準のVim8を使わざるを得ない環境があるのでVim8も整備してます。
posted at 22:24:27
自分も秒を表示したい派のWin11ユーザーだが、今はWSL2があるのでtmuxのstatus lineに秒まで表示させてる。 / “【やじうまPC Watch】 Windows 11のタスクバーの時計で「秒」表示が完全に無効化されたワケ” https://htn.to/2SeLDQv9Zh
posted at 22:06:19
vim8/neovimの環境整備してたら一日が終わってしまった。
vim8はvim-packagerベースで
https://github.com/matsuu/vimfiles
neovimはpacker.nvimベースで
https://github.com/matsuu/nvimfiles
posted at 20:54:24