情報更新

last update 06/04 21:05

ツイート検索

 

@matsuu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@matsuu

matsuu@matsuu

Stats Twitter歴
5,884日(2007/04/27より)
ツイート数
88,799(15.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年02月27日(日)4 tweetssource

2月27日

@matsuu

matsuu@matsuu

Apple SiliconでLimaを使ってcontainerd+nerdctlでDocker環境を構築。おそらくx86_64もいける。 / “Using Lima to run containers with containerd and nerdctl (without Docker Desktop) on M1 Macs · GitHub” htn.to/42vu1cv6aC

posted at 09:36:51

2月27日

@matsuu

matsuu@matsuu

@Li_Yin_feng 最新macOSにアップグレードできない2013年の古いmacbookproにインストールしました。まさに延命用途として良いと思いますよ

posted at 00:09:13

2月27日

@matsuu

matsuu@matsuu

古いmacbookproにインストールして手元のchromebookと比較してみた。Linux VMがまだ動かないのが惜しい。タッチパッド操作時のカーソルの動きに違和感があるのはドライバの出来か。あとかな/英数キーで日本語入力切替したい / “Google、旧型の PC / Mac を延命可能な Chrom…” htn.to/3Hp1QtpApd

posted at 00:05:56

2022年02月26日(土)38 tweetssource

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

macOS 12(Monterey)にはvirtiofsが組み込まれており、これを利用することでDocker Desktop for Macがボリュームマウントしても高速なI/Oを実現できるとのこと。このリンク先のexperimental buildを導入してVirtioFSを有効化だ。 / “[Docker Desktop] Improve Mac File syst…” htn.to/2f2BFRju1T

posted at 23:56:47

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

2022年版nginxのよくある設定ミス10選。Mistake 4は自分も昔ハマった。Mistake 2、error_logのlevelはnotice派です。 / “Avoiding the Top 10 NGINX Configuration Mistakes - NGINX” htn.to/2FfrYkesZD

posted at 23:35:09

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

Azureをご利用の皆様、不測の事態を防ぐためご確認ください。 / “マイクロソフト、クラウド料金の異常(アノマリー)を検知する「Cost Management anomaly detection for subscriptions」パブリックプレビュー” htn.to/2zE1k5Hn5R

posted at 23:22:19

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

バージョニングはオブジェクトのみのはずだから、バケットの設定なども含めてバックアップしたければこれが必要と。わいわい。 / “「AWS Backup for Amazon S3」が正式版に。Amazon S3のデータ変更をイベントドリブンに連続バックアップ、任意の時点へ復元可能に” htn.to/4prCA4gYpo

posted at 23:21:13

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

翻訳のフォーマル度調整って面白いな。ゲームやソーシャルメディア分野のお客様には少しくだけた文面にする、といったことも可能ってことか。出力サンプルを確認したい。 / “Amazon Translate で、フランス語、ドイツ語、ヒンディー語、イタリア語、日本語、およびスペイン…” htn.to/3e9TNBuMP6

posted at 23:09:01

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

わいわい。docker saveでtarファイルにしたものはほぼそのままWSL2にimportできるので便利だぞ。 / “ここが変だよ「WSL2」 自作ディストロ開発で発見した知られざる“バグ”と“事実”” htn.to/48a2MPtdBS

posted at 22:59:26

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

Linuxのgetrandom()が8450%高速化の見込み。順調にいけばkernel 5.18で取り込まれる可能性(まだ確定ではない) / “Linux's getrandom() Sees A 8450% Improvement With Latest Code - Phoronix” htn.to/oQrF6VZviV

posted at 22:54:34

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

2022年にもうRARを使う必要はない。同程度の圧縮率でより高速なBrotliやZstdがあるのでそれらを使いましょう、と。BrotliもZstdも圧縮のみなので、tarと組み合わせてtar.br、tar.zstとして利用になると思われます。 / htn.to/MDcMgQsRpZ

posted at 22:48:42

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

軽量かつ高速なリバースプロキシ。C++実装。javascriptによって柔軟なカスタマイズが可能 / “GitHub - flomesh-io/pipy: Pipy is a tiny, high performance, highly stable, programmable proxy.” htn.to/XgcrWBdwuk

posted at 22:14:34

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

PaperWMにインスパイアされたscrollableなタイル型ウィンドウマネージャ。デモ動画あり。いいねーとても良さそう。 / “Cardboard; an exciting scrollable tiling window manager” htn.to/3zmBi1nsbi

posted at 22:08:51

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

横スクロールする形のタイル型ウィンドウマネージャ。新しいウィンドウを開くと今のウィンドウの右側に開き、フォーカスを変えれば横スクロールする。おーいいね。聞いてるだけで理想的な動きな気がする。 / “GitHub - paperwm/PaperWM: Tiled scrollable window managemen…” htn.to/3rZvVyJ6oT

posted at 22:06:48

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

Linuxでは伝統的に/etc/mime.typesを参照するが、mime.types上ではjsは今もapplication/javascript。なので引き続きContent-Typeレスポンスヘッダーは手を加えない限りapplication/javascriptになってしまいそう。 / “JavaScript の MIME が `text/javascript` に統一され…” htn.to/4kuCaok1V8

posted at 20:57:10

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

Aurora MySQL version 1(MySQL 5.6互換)が2023/02/28にサポート終了予定。そのままだとversion 2(MySQL 5.7互換 )に強制アップグレードされる。それまでに対処しましょう。 version 3(MySQL 8.0互換)もあるよ。 / “Preparing for Amazon Aurora MySQL-Compatible Edition v…” htn.to/mzpA7WBmN6

posted at 20:48:50

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

バイナリ形式に戻してBASE32でエンコード。BASE32は紛らわしい文字が除かれてるので口頭で伝える場合などでも都合がいい。なるほど。でもそれなりの桁数にはなる。 / “UUIDを少し短くするUUIDShortener - 24/7 twenty-four seven” htn.to/3gHYQDZ8SA

posted at 19:56:37

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

わいわい / “[アップデート] CloudWatch エージェントによる CloudWatch Logs へのログ出力でフィルタリングとログ保持期間の設定ができるようになりました | DevelopersIO” htn.to/2J5pGSyUj3

posted at 19:50:46

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

スタンディングデスクと組み合わせれば、運動しながら仕事ができる。ほっほー。 / “在宅勤務の運動不足解消のために FlexiSpot のバイクチェア買ってみた | DevelopersIO” htn.to/28V6WJRfdN

posted at 19:47:03

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

8つの追加検証分はすべてPASSした模様。消えてしまう2製品は日本でも入手できる製品のようなので注意だな。 / “停電などの電源遮断時にデータが消えてしまうSSDとそうでないSSDが存在する” htn.to/zcrfnzPXm9

posted at 19:36:55

2月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

どこまでのリアルタイムを想定しているかはわからんが「ただし文法が近い言語が対象」で日本語は外されそうな予感 / “Metaがすべての言語をリアルタイムで翻訳するAI「バベルフィッシュ」を開発中” htn.to/4eU5JJRLxh

posted at 19:29:07

2022年02月23日(水)10 tweetssource

2月23日

@matsuu

matsuu@matsuu

発行者を信用するのところはPGPのkey signing partyを思い浮かべたけど、あれも結局パスポートなど中央集権を拠り所にしているので非中央集権は難しそうだ。 / “Re: Web3というテロリズム - Software Transactional Memo” htn.to/ysvyUN3y2Q

posted at 23:03:30

2月23日

@matsuu

matsuu@matsuu

自分の中で漠然と思っていたことが細部まで考察されていて、ああ俺もこんな能力がほしかったなぁと思った。 / “NFTとメタバースについて思うこと - Software Transactional Memo” htn.to/3YWKznCJAf

posted at 22:58:02

2月23日

@matsuu

matsuu@matsuu

Chrome用の新はてなブックマーク拡張、ポップアップウィンドウを閉じると書きかけのコメントが消えてしまうのがストレス。

posted at 21:55:18

2月23日

@matsuu

matsuu@matsuu

Rust実装の分散VCS、jujutsu。バックエンドにgitを使用することも可能。その場合は途中でjujutsuをやめることもできる。working copyを自動コミットしてくれるのは嬉しいかも。呪術か柔術かは不明。 / “GitHub - martinvonz/jj: A Git-compatible DVCS that is both simple…” htn.to/41QtUE5AGV

posted at 21:33:58

このページの先頭へ

×