@web_se win10、containerd+nerdctlだと途中で固まってましたが、dockerd+dockerであれば固まらずに使えました。なるほどー。
posted at 22:37:51
Stats | Twitter歴 5,884日(2007/04/27より) |
ツイート数 88,799(15.0件/日) |
表示するツイート :
@web_se win10、containerd+nerdctlだと途中で固まってましたが、dockerd+dockerであれば固まらずに使えました。なるほどー。
posted at 22:37:51
@ncaq はしご高(髙)を表示できないのでNerdはやめてしまいました。
posted at 17:08:29
dplコマンド。わいわい / “DeepL翻訳をコマンドラインで使えるアプリを作りました - Qiita” https://htn.to/2bL8Ed8jGS
posted at 16:14:28
JavaScriptを意識しなくていい、あたらしいfrontendフレームワーク。響? / “GitHub - dashborg/hibiki: Hibiki HTML” https://htn.to/2iCsmTJdgL
posted at 15:51:00
3/12 / “【Online】6社合同 SRE勉強会 (2022/03/12 11:00〜)” https://htn.to/o8JF7kmAoj
posted at 15:45:01
試してみたが家のmacbookだととても重い。マシンスペックが足りない。 / “パソコンとWebカメラだけで誰でもVTuberになれる! しかも無料! 「ユーザーローカルWebcam VTuber」リリース | PANORA” https://htn.to/3XAZb1BrpY
posted at 15:39:27
ほう?続報待ちか。 / “グーグル、今はなき「G Suite」のユーザーに無料のGoogleアカウントに移行してもらう予定と発表 | TechCrunch Japan” https://htn.to/3SHqMJ9Ckn
posted at 15:36:47
自分はWSL2をWindows TerminalのみにしてsystemdもXも使わないと割り切った。HOMEは同様に分けているが ln -s $(wslpath "$(wslvar USERPROFILE|iconv -f cp932)")/Downloads ~/ を設定してると便利。フォントはHackGen Console。 / “Windows 10とWSL2のセットアップログ -…” https://htn.to/4gk5zwYuux
posted at 15:35:27
勝つと賞金がもらえるオンラインチェス。無料で始められるが、Stake Chessなる賭けチェスモードがあるってことかな。 / “Play Chess, Earn Money • http://PowChess.com” https://htn.to/xGZaNMXKJh
posted at 14:52:48
Rancher Desktop試してみた。win10ではWSL Integration機能があってWSL2上で動くけど、触ってると途中でnerdctlコマンドが固まってしまった。macOS版は今の所正常に動作しているがdocker-composeのport周りで仕様が異なる模様。なるほどですね。Kubernetes周りはまだ確認できてない https://twitter.com/matsuu/status/1487328758411726849…
posted at 14:37:01
LTOドライブの磁気ヘッドの磨耗状況を調べるツールが用意されている。Linuxでも使える。 / “中古で入手した LTO ドライブの状態を調べる方法 | Rabbit Note” https://htn.to/4jMwb14FEJ
posted at 14:31:24
今Logicool ERGO M575の白を使ってるけど、すぐに汚れるので黒がお薦めです。白の方が安価だけど黒を買いましょう。 / “トラックボールのおすすめ5選。指先の動きだけでカーソルを移動。在宅ワークの悩み解消にも効果的! - Engadget 日本版” https://htn.to/MTAyNAYste
posted at 18:09:40
メモリ最適化でIntel Xeon搭載。東京にもきてる。 / “Amazon EC2 X2iezn インスタンスのご紹介” https://htn.to/313mJBADzU
posted at 18:07:49
これか / “GitHub - bridgecrewio/yor: Extensible auto-tagger for your IaC files. The ultimate way to link entities in the cloud back to the codified resource which created it.” https://htn.to/36GLXUZomK
posted at 18:06:31
ほう。Yor初耳 / “Iacで一貫したタグ付けを自動化するためのOSS、Yorを試してみた | DevelopersIO” https://htn.to/3zRy5jr3SY
posted at 18:06:23
UTF-8コードじゃなくて、ロケールかな。でも余計なお節介してくれるなgoogleさん。"ja_JP.UTF-8"を韓国語に翻訳したら"ko_KR.UTF-8"に置き換えるの罠すぎる。 / “[小ネタ]Chrome Webページ翻訳はUTF-8コードもしちゃう | DevelopersIO” https://htn.to/3GnMEqcjj2
posted at 18:05:22
面白かった。将来は評価基準をもAIが生成して、AIが創造性を持つことになるんじゃないかと個人的には思っている。 / “AIが起こす「間違い」や「ゆらぎ」がおもしろい 「逸脱」を許容することで生まれる新しい創造性” https://htn.to/2KcgPrFrTQ
posted at 18:01:37
Let's EncryptのSSL証明書をcertbot以外のツール(caddy, bn-cert, autocert, Traefikなど)を使って更新されている皆様、必ずご確認ください。 / “Questions about Renewing before TLS-ALPN-01 Revocations” https://htn.to/3s4swHGtrS
posted at 17:48:57
最近お気に入りの情報源サイトです。ロシア系。ご査収ください。 / “All posts in a row / Habr” https://htn.to/4hq2xbsPzm
posted at 17:46:13
良さそう。日本語で読みたいね。具体例を挙げたこういう資料、日本語であるかな。 / “IT risk management” https://htn.to/9dyKocLvZM
posted at 17:40:14
@g_plains 料金詳細確認しましたが罠らしきものは見つからないですね。初期手数料3,300円ぐらい。
posted at 17:36:50
リージョンまたぎでレプリケーション。ほとんどの変更は1分以内にレプリケート、RPOは15分。既存EFSに対しても設定可能。フェイルオーバー、フェイルバックあり。なるほど。 / “新機能 – Amazon Elastic File System (EFS) のレプリケーション | Amazon Web Services” https://htn.to/4fFTSUXXnz
posted at 17:30:56
いいね。今まで左のメニューからどこだどこだと探しがちだったのが解消しそう。 / “これまでよりも素早くプロダクトを見つけられる [すべてのプロダクト] ページが登場 | Google Cloud Blog” https://htn.to/2gCCwJTZfH
posted at 17:27:25
すげーな。これでペイするんか。 / “合理的シンプル290プラン|日本通信SIM” https://htn.to/2VxEKTLxGd
posted at 17:25:34
2/24発売予定。ほう / “2月新刊情報『ネットワーク自動化とプログラマビリティ』” https://htn.to/31QQPQFATV
posted at 17:23:28
わいわい / “Goのスクリプト言語としてPrologを使う” https://htn.to/3d3DkoaFV3
posted at 17:22:13
大手サイトからのメールでもSSL/TLSが使われておらずGmailで赤鍵マークになってることがあるけど、設定がよろしくない送信先メールサーバを懸念して有効にしてないんかね、あれ。 / “日本企業のメールセキュリティ対策調査結果 40%以上の企業でメールセキュリティ改善が進…” https://htn.to/2ZXSgM4xER
posted at 17:20:35
@wakatono @Li_Yin_feng https://pic.twitter.com/ft1XqHm8ML
posted at 17:09:37
@wakatono @Li_Yin_feng なんと0円でしたやったね
https://lto.co.jp/SHOP/TC-L92BN-AR.html…
posted at 17:08:30
@wakatono @Li_Yin_feng でも、お高いんでしょう?
posted at 17:05:32
golangでProlog実装。わいわい。 / “GitHub - ichiban/prolog: The only reasonable scripting engine for Go.” https://htn.to/2dqBwHtbV3
posted at 17:03:40
@Li_Yin_feng ドライブとメディアの価格が気になりますね。とてもとても手が出なさそう。
posted at 16:57:41
バイナリエディタGNU poke、2022/01/28にバージョン2.0リリース。めでたい / “GNU poke” https://htn.to/2xiKuMUuM6
posted at 16:56:46
大量のデータを抱えるLinuxオタクの皆様。今こそLTOテープの時代です!!!111カシャコン、ギュイーーーーン / “LTO Tape data storage for Linux nerds” https://htn.to/4geVF7khKZ
posted at 16:53:12
k3sベースのKubernetes環境をmacOS、Windows、LinuxのGUI上で構築できるアプリ。2022/01/26にバージョン1.0.0がリリース。Docker Desktopの代替になるかな? / “Rancher Desktop: Kubernetes and container management on the desktop” https://htn.to/35XH3HCCV8
posted at 16:36:23
CSVやJSONなどのファイルに対してSQL風クエリーで抽出や加工をして出力できるコマンドラインツール。pip install spyql / “GitHub - dcmoura/spyql: Query data on the command line with SQL-like SELECTs powered by Python expressions” https://htn.to/4aSjXpKcTf
posted at 16:32:06
組み込み向けプログラミング言語。Python3互換を目指しているが現時点ではサブセット。MicroPythonも動作しないような数KB程度のRAMしかもたない組み込み機器がターゲット。 / “sneklang” https://htn.to/3zYCv6Dyro
posted at 16:26:01
ブラウザ搭載デバイスをセカンドディスプレイとして扱えるオープンソースツール。WebRTCでやりとりする模様。 / “GitHub - pavlobu/deskreen: Deskreen turns any device with a web browser to a second screen for your computer” https://htn.to/42Qnz1UdUE
posted at 16:14:33
日本語記事きてた / “「Git 2.35」が公開 | OSDN Magazine” https://htn.to/3nJ8Fanr1K
posted at 15:53:04
さて、盛り上がってくるでしょうか。 / “パッチベースのバージョン管理システム「Pijul」がベータに | OSDN Magazine” https://htn.to/ftjna2qw4n
posted at 15:52:42
AGPL-3.0で無償のオフィススイート。聞いたことないなと思ったが「日本語は未対応」なるほど。日本語UIがないってだけで日本語文書自体は扱えるんかな。 / “「ONLYOFFICE Docs 7.0」が公開、コード開示をプロフェッショナル機能にも拡大 | OSDN Magazine” https://htn.to/3zNNMC4BF6
posted at 15:51:32
ログの記録用としてのArrow形式ファイルと、それを読み込めるarrow_fdw。ほう。Arrow形式ファイルはスキーマ構造も内包。いいね。Arrow形式ファイルちょっと調べてみるか / “Fluentd向けApache Arrowプラグインについて - KaiGaiの俺メモ” https://htn.to/44hNZshPxj
posted at 15:41:55
Zoomにおける世界の法執行機関や行政機関からのユーザーデータ提供の要請に関する報告書。まだ日本からの要請はない模様。 / “Transparency | Zoom Trust Center” https://htn.to/2GeZJJiLf1
posted at 15:33:24
1を著作権侵害と判断するのもアレだが、そもそも著作権侵害を検知するためGoogleは中身をスキャンしているということを心にとどめておこうな。 / “なぜかGoogleドライブに「1」とだけ入力したデータをアップロードすると著作権侵害の警告が来る” https://htn.to/2dRpezoVBT
posted at 15:12:46
わいわい / “Changes to TLS-ALPN-01 challenge validation” https://htn.to/4vNKXDiS6W
posted at 15:08:30
お、第2版でるのね。2/17予定。わいわい / “2月新刊情報『SQLクックブック 第2版』” https://htn.to/4c2VQ4vvp2
posted at 14:50:55
今自分もこれ読んでるんだけど、とても良い。jQueryあたりで知識が止まってる人はこの本で知識アップデートするのがよいと思った。アロー関数、デストラクチャリング、スプレッド構文なども説明があってよい。 / “「Reactハンズオンラーニング」を読んだ - 私が歌川です” https://htn.to/4gJJZ1jtU9
posted at 14:44:20
せやな。今持て囃されてるNFTマーケットプレイスはとても危うい。基盤技術も盤石ではない。ある日突然崩壊するんじゃないかな。本文中のDSNはDNSの間違いだと思います。 / “NFTの長期保存リスクと、ファイルコイン/IPFS | coindesk JAPAN | コインデスク・ジャパン” https://htn.to/3ueSnUTQm2
posted at 14:18:38
interface{}をGenerics実装に変更しただけで2~3倍高速に。えっそんなに。 / “Go is about to get a whole lot faster” https://htn.to/2FtyfoBBhW
posted at 13:53:41
Terraformのように宣言的にかけるデータベース構造記述言語。SQLのDDLも宣言的ではあるが、テーブル構造の変更を追跡(Versioning)できるのがメリットなんかな。 / “https://atlasgo.io/” https://htn.to/3LWkeyeBsP
posted at 13:26:44
「ダイソーの1000円のワイヤレスイヤホンがいい感じらしい」ほう。 / “ダイソーの1000円のワイヤレスイヤホンをゲットした - あっきぃ日誌” https://htn.to/298hMak3YR
posted at 13:17:44
良さそう。あとでしっかり読む / “Kafka入門 第1回 「そもそもKafkaとはなにか」 - joker1007’s diary” https://htn.to/iBZ84xRBHZ
posted at 13:14:50
マシュー南のpodcastも始まったしAudibleが一気に伸びる可能性あるな。伊集院光も来たりして。 / “12万以上の作品が聴き放題! Amazonの聴く読書サービス Audible の会員プランが変更。1月27日から - Engadget 日本版” https://htn.to/4meTf3WKMm
posted at 13:12:51
書籍。2022/03/07発売予定。わいわい。 / “徹底解剖 TLS 1.3 | 翔泳社” https://htn.to/41xKFPYx9a
posted at 13:01:08
メモ / “Windows10の無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」でWebブラウザーでの作業を自動化する” https://htn.to/31h1YVs7dC
posted at 12:57:02
へーTeamsって拡張作れるのね。C#や.NETだけでなくReact(JavaScript)、Node.js、Pythonでも実装可能 / “Microsoft Teams プラットフォーム用のアプリを構築する - Teams | Microsoft Docs” https://htn.to/2brUZw7ayF
posted at 12:53:31
WSL2でできることもあるけどすぐに用意できないものもあるので便利だ。ひととおり実際に触ってみて手に覚えさせる。 / “「Visual Studio」の中の人が作ったプログラマー向け十徳ナイフ「DevToys」/今までググって探していたツールがひとまとめに” https://htn.to/3GksFRCoVd
posted at 12:48:03
メモ / “Kubernetes の CronJob の急な停止に対応するための Tips - freee Developers Blog” https://htn.to/2Cu5XLEyyS
posted at 12:46:18
きれいなグラデーションを表現するCSSを生成してくれるジェネレータ。わいわい / “CSS Gradient Generator” https://htn.to/L8wfdeZm52
posted at 12:45:34
さて
posted at 12:43:01