日本語記事きてた。わいわい / “PostgreSQL 16がリリースされる、COPYの性能が最大300%向上などパフォーマンスの改善や論理レプリケーション機能の強化など盛りだくさんな内容” https://htn.to/3E4kdW71ws
posted at 22:50:33
Stats | Twitter歴 6,072日(2007/04/27より) |
ツイート数 89,839(14.7件/日) |
表示するツイート :
日本語記事きてた。わいわい / “PostgreSQL 16がリリースされる、COPYの性能が最大300%向上などパフォーマンスの改善や論理レプリケーション機能の強化など盛りだくさんな内容” https://htn.to/3E4kdW71ws
posted at 22:50:33
そろそろMHAはお役御免、InnoDB Cluster + MySQL Router + MySQL Shellで。はい。 / “MySQL 8.1シリーズにおけるInnoDB Clusterとリードレプリカの融合(ただしMySQL Serverは8.0でOK)” https://htn.to/2WyBs1J11E
posted at 22:48:20
オンライン/オフライン / “OpenTelemetry Meetup 2023-10 (2023/10/19 18:30〜)” https://htn.to/3SUrBg2BN6
posted at 21:27:51
ALTER DEFAULT PRIVILEGES。へー知らなかった / https://htn.to/37kDVi66Rq
posted at 21:26:20
罠だ。 / https://htn.to/4bz4z7HSCk
posted at 21:22:41
ZeroVM、更新されてないわ
https://github.com/zerovm/zerovm
posted at 21:17:44
ZeroVM初耳だった。ちなみにChromebook内のLinux環境はLXDだったよ / https://htn.to/AP66T6YgoP
posted at 21:14:15
弊社ブログです。わいわい / “バランスの悪いITインフラ運用をしていないか一度考えてみてほしい話” https://htn.to/3rLeSyM2qg
posted at 21:12:56
/etc/cron.daily/logrotateを/etc/cron.hourly/にコピーするだけだとdailyは2回動いてしまわないかな(未確認)。かといってmvとするとlogrotateがアップデートされると再生成されそうなのでcpした上で中身をコメントにすると良さそう / “Red Hat Enterprise Linux 8でlogr…” https://htn.to/3bJab48yuc
posted at 21:10:46
わいわい / “「どの脆弱性を優先して対応するべきか」をスコア化してくれる「EPSSモデル」とはいったいどんな仕組みなのか” https://htn.to/2NV3TAUr9U
posted at 20:59:32
8年から10年に。よきよき / “GoogleがChromebookの自動アップデート提供期間を「10年間」に延長すると発表” https://htn.to/2jdv1eEg2d
posted at 20:54:50
おーhabr\.comから持ってくるかGIGAZINE。自分もhabr\.comのRSSを購読してるけども。この元記事みてNGINX Unit試そうとしたんだけど、依存するPHPバージョンが結構渋くてソースからコンパイル必須でちょっと手間がかかります。 / “PHP標準のア…” https://htn.to/27xBiGeCQN
posted at 20:49:39
@_inductor_ リンク先復活しましたね
posted at 20:45:50
@_inductor_ ありゃ。たしかにあったんですけどね。間違えて公開しちゃったんかな
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798184500…
posted at 20:37:06
TempTableなるほど / “Aurora MySQL version 3でTempTable溢れの振り返り” https://htn.to/2huAmUxptn
posted at 20:35:27
おっ。2023-12-11発売 / “New Relic実践入門 第2版 オブザーバビリティの基礎と実現 | 翔泳社” https://htn.to/4wQaRqBxyb
posted at 20:35:20
ターミナル向けファイルマネージャ。non-blocking async I/O実装で非常に快適らしい。Rust実装。わいわい / “GitHub - sxyazi/yazi: ⚡️ Blazing fast terminal file manager written in Rust, based on async I/O.” https://htn.to/4eWfy32seX
posted at 20:22:15
@ipv6labs せやな
posted at 19:44:31
「DNS クエリへの応答で複数値回答 (MVA) をサポート」MVAってなんぞ。 / “Amazon S3 now supports multivalue answer in response to DNS queries” https://htn.to/3283eW4XXM
posted at 18:42:50
Hudi, Iceberg, Delta等データレイクのためのデータフォーマットに関する知見や知識を共有する勉強会 / “OTFSG Tokyo Meetup #1 (2023/10/12 18:45〜)” https://htn.to/3adTwtzQMh
posted at 18:42:42
ほう。面白そうだな / “Complete Walkthrough: MySQL to ClickHouse Replication Using MaterializedMySQL Engine” https://htn.to/DrRzHYT9qz
posted at 18:42:36
Google Authenticatorがクラウド同期機能を備えたせいで認証突破されたお話。あー / “When MFA isn't actually MFA” https://htn.to/2nycPwxq8V
posted at 18:42:21
kubekctlと同じ操作をプログラマブルに行えるPythonライブラリ。これはクレイツと読むのかな / “GitHub - kr8s-org/kr8s: A batteries-included Python client library for Kubernetes that feels familiar for folks who already know how to use kubectl” https://htn.to/4kbFGqbkfE
posted at 18:42:14
nginx-1.25.0でOpenSSL互換レイヤーを採用、QUIC+HTTP/3の利用のためにBoringSSL、quicTLS、LibreSSLなどを用意する必要がなくなりOS標準のopensslでok。ほほう。 / “QUIC+HTTP/3 Support for OpenSSL with NGINX - NGINX” https://htn.to/3y4LSKfZPj
posted at 18:36:51
emailに独自ドメインを使うべきではないとの主張。亡くなったり更新忘れでそのドメインを手放すことになったらメールを第三者に見られるだけでなく、emailでリカバリーできるサイトも全部見られてしまう。そうだね。 / “Reasons to not use your own domain for email | Ed…” https://htn.to/JbTDLnfBcu
posted at 18:35:33
TOR+IPFSを使ったP2PなSlack/Discord代替 / “GitHub - TryQuiet/quiet: A private, p2p alternative to Slack and Discord built on Tor & IPFS” https://htn.to/41VHbfC51p
posted at 18:30:11
2023-09-11付けでeol。はい / “OpenSSL 1.1.1 End of Life - OpenSSL Blog” https://htn.to/WmitAbF6Fz
posted at 18:30:02
メモ / “AWS Control Tower でコントロールを適用する際のベストプラクティス | Amazon Web Services” https://htn.to/2J21nt5sdX
posted at 18:29:55
3日目はティアラこうとうで音楽鑑賞です https://pic.twitter.com/xfqPTFDnBA
posted at 13:56:10
めでたい / “PostgreSQL 16 Released!” https://htn.to/2ws75WuGhH
posted at 12:04:59
Terraform AWS Provider v4.61.0からtfstateファイルにパスワードが平文で残ってしまう問題を解消する方法が提供。わいわい / “Terraform で AWS に DB を構築するとき manage_master_user_password を使っていますか? - ISID テックブログ” https://htn.to/YwetYrzdfv
posted at 11:43:09
メモ / “OSINTツール「GreyNoise」を使ってみる - セキュリティ猫の備忘録” https://htn.to/2CDe9XQPHY
posted at 11:32:40
CDNのような1つのIPアドレスにたくさんのドメインを抱える環境でメリットがありそう。ドメイン一覧が丸見えになる懸念。あとコネクションをできるだけ使い回すとAレコード変更しても接続先が切り替わらない問題でそう / https://htn.to/2WTrYo4WY9
posted at 10:48:25