アスキーアート画像を生成するツール。使用する文字を選ぶことができて日本語や絵文字なども指定できる。Rust実装 / https://htn.to/3fH4XFdAQ1
posted at 13:53:14
Stats | Twitter歴 6,006日(2007/04/27より) |
ツイート数 89,391(14.8件/日) |
表示するツイート :
アスキーアート画像を生成するツール。使用する文字を選ぶことができて日本語や絵文字なども指定できる。Rust実装 / https://htn.to/3fH4XFdAQ1
posted at 13:53:14
ほう / “「テックブログを書くハードルを少しでも下げたい」 OpenAIのAPIを使った「技術記事作成アプリ」の構想と実装” https://htn.to/ZQR5UoWpY6
posted at 13:44:39
2024年4月1日から障害者差別解消法の方針が改定され、事業者のWebページにも何らかの配慮が義務となる。ウェブアクセシビリティの必要性。皆様、お急ぎください。 / “障害者差別解消法の方針改定にともなう影響” https://htn.to/2bh8etLVh8
posted at 13:42:59
わいわい / “BlueskyのユーザーをTwitterのフォローリストから検索し、簡単にフォローできるツールを作った” https://htn.to/3FJNHoD7Ni
posted at 13:39:11
RI/SPの期間はうるう年を考慮しない。1年間ではなく31,536,000秒と考えよ。うるう秒も同様だろうか。 / “うるう年にかかる EC2 の Reserved Instances / Savings Plans の終了日について | DevelopersIO” https://htn.to/bGdM8sJKLS
posted at 13:35:18
LWLock:lock_managerが頻発している場合は疑え。なるほど / “PostgreSQLで多数のパーティションを持つテーブルに対してPrepared Statementを実行した際の性能劣化について調べてみた | DevelopersIO” https://htn.to/uRZ2evnL6c
posted at 13:26:47
全5回のシリーズもの。HTTPキャッシュは難解だが詳しく説明されているので皆さまご確認ください。 / https://htn.to/3f3EtddnSY
posted at 13:17:01
弊社ブログです。Nagios現役 / “Nagiosのアラートメールに複数行のAdditional Infoを出力する” https://htn.to/3CAvT6ZAAs
posted at 12:54:45
弊社ブログです。わいわい / https://htn.to/31ozeLaHFG
posted at 12:48:09
わいわい / “イラストで理解するDynamoDBのテーブル - Qiita” https://htn.to/fmzwDae6YS
posted at 12:43:05
Windows Helloの動作のために外部通信が発生し、そのタイミングで証明書検証エラーというのは百歩譲って理解できなくもないが、通常のカメラ起動だけでエラーになるのは解せない。 / “Surface Pro Xのカメラがエラーで動作しないと複数の報告、原因はセキュリティ証明書の…” https://htn.to/3HrPSLptmr
posted at 11:17:59
Google Nest Hubは最初からこうすべきだったという感はあるな。とはいえこのホルダーも購入するとNest Hubよりかなりお高くなるのがネックか。 / “期待どおり? Google Pixel Tabletを掘り下げてみる | http://gihyo.jp” https://htn.to/3yY8xZ589a
posted at 11:09:48
この記事では触れられてないが、libarchiveはLHAにも対応してるので、令和の時代にWindowsだけでLZHが解凍できるようになるということだ。誰得 / “RAR圧縮形式が誕生から30年を経てWindowsでネイティブサポートされることに、7z・tar・gzも追加” https://htn.to/32PjmCXVrS
posted at 11:02:48
わいわい。良さそう
https://gigazine.net/news/20230524-malloc-free-memory-allocation/…
posted at 10:55:36
VirusTotalってGoogle傘下だったのね。「マルウェアのコードが何を目的にしているのか、どのように動作するのかを自然言語で説明してくれる」なるほど。CVEを解説してくれる生成AIも欲しい
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1501413.html…
posted at 10:53:59
Redis公式のgolang用ライブラリ。go-redisと比べて高速。クライアントキャッシュ機能を使えば爆速。わいわい
https://github.com/redis/rueidis
posted at 10:49:05
rueidis初耳だったが、これredis organizationなのでredis公式なのね。
https://zenn.dev/takokun/articles/a3bdeee4f570f9…
posted at 10:48:46
@henrich せやな
posted at 10:43:54
@henrich 正確にはデフォルトというのは存在せず好きなものを選べ、ですけ
posted at 10:36:07
@henrich っGentoo
posted at 10:34:22
これは期待したい / “Intelが32ビット対応を切り捨てた新アーキテクチャ「x86S」を開発中” https://htn.to/84GVzaqnAe
posted at 08:31:55
XFSをご利用の皆様、kernel 6.3系はXFSのmetadataがぶっ壊れる可能性があるので避けましょう。fedoraは6.3.4で修正したようだが本家で修正された様子はない。fedora側でenbugしたのか独自に修正したのか判断がつかない。 / https://htn.to/4exKG7N1Am
posted at 08:10:56
JSONファイルを加工して出力するツール。発想としてはjqと同様だが、高速なのがウリ。jqと書き方の互換性はない。 / “GitHub - tidwall/jj: JSON Stream Editor (command line utility)” https://htn.to/2jFudP6QQU
posted at 00:19:39
Windows Terminal、1.18でタブをドラッグして別ウィンドウに分離できるようになった。わいわい。これは嬉しい。あとから横並びで見たくなったりするもんね。 / https://htn.to/ygKnU67Tfs
posted at 00:00:24