「Ansible playbook、role、collections を開発するためのコマンドライン型の lint ツール」わいわい / “Ansible lint マニュアル(日本語訳)” https://htn.to/23b1Bks8Qg
posted at 11:23:09
Stats | Twitter歴 6,001日(2007/04/27より) |
ツイート数 89,359(14.8件/日) |
表示するツイート :
「Ansible playbook、role、collections を開発するためのコマンドライン型の lint ツール」わいわい / “Ansible lint マニュアル(日本語訳)” https://htn.to/23b1Bks8Qg
posted at 11:23:09
GitHubはもはや様々なファイル形式に対応した万能ビューアである。便利 / “GitHubでは地理空間データ(GeoJSON/TopoJSON)を地図としてレンダリング表示できる | DevelopersIO” https://htn.to/3WX3c1Cdab
posted at 11:21:40
なるほどなるほど? / “Rémy Grünblatt – Nix and NixOS, my pain points” https://htn.to/3WFHhcqtQM
posted at 11:20:17
実態をすべて調査したわけではないけど、LastPassのみならずクラウド型パスワードマネージャのブラウザ拡張はどれもvaultを手元にダウンロードしてそうだな。
posted at 11:18:54
LastPassのブラウザ拡張は手元にvaultをダウンロードしており(ブラウザ拡張がJavaScript実装であるため)その展開方法もソースから判明してるわけでhashcatによる総当たり攻撃/辞書攻撃も容易と。 / “Cracking encrypted Lastpass vaults” https://htn.to/2aFMcki5SX
posted at 11:14:18
2023年はNixOS始めるかという機運高まってる / “Setting up my new laptop: nix style” https://htn.to/3d89zZpWEu
posted at 10:47:26
最新User-Agentリスト。毎週更新されておりAPIも備える。シェアが高い順に並んでるらしいが、特定のサイトのアクセス履歴かな。ちなみにWin10とWin11はUser-Agentだけでは区別がつかないのでWindows10としてまとめられてそう / “Most Common User Agent Strings (Dec. 2022)” https://htn.to/GirBf7d2CX
posted at 10:24:01
(そんなことにならないでほしいが)自分の住む地域が攻め込まれて独立国家を勝手に宣言されて同じように経済制裁対象になりGitHubやGitLabなどへアクセスできなくなったらエンジニアとして生きていけるだろうか。
posted at 00:25:05
VPNサービスを使えば回避できるかもしれないが、VPN提供事業者もOFAC規制に従うなら利用を拒否される可能性あるよね。厳しいね。
posted at 00:18:24
ちなみにmaxmindのGeoLocationサービスではドネツク、ルハンスク、クリミアは今もウクライナとして判定されるのでCountryでは判別できないが、Cityデータを使えば判別できるはず。
https://dev.maxmind.com/geoip/release-notes/2022?lang=en#update-regarding-ip-geolocations-in-ukraine…
posted at 00:14:43
アメリカの経済制裁対象国(OFAC規制)が理由で以下の国と地域はGitHubやGitLabにアクセスできないらしいが、これらの地域のエンジニアは何のプログラミング言語を採用すれば生きていけるのか。
キューバ
ドネツク人民共和国(自称)
イラン
ルハンスク人民共和国(自称)
北朝鮮
シリア
クリミア地域
posted at 00:08:30