アパート経営の話、もっと聞きたい(そこじゃない / “正しいクラウドはある意味で遅い - Software Transactional Memo” https://htn.to/yqWw9RiwBw
posted at 22:04:11
Stats | Twitter歴 5,993日(2007/04/27より) |
ツイート数 89,329(14.9件/日) |
表示するツイート :
アパート経営の話、もっと聞きたい(そこじゃない / “正しいクラウドはある意味で遅い - Software Transactional Memo” https://htn.to/yqWw9RiwBw
posted at 22:04:11
systemd-oomfは複数ユーザがXを共有するような環境であればまだしも、Xセッションが1つだけの環境では悪夢でしかない。なるほどですね。昔のX環境じゃあるまいし実は必要ないのでは。 / “Chris's Wiki :: blog/linux/SystemdOomdNowDisabled” https://htn.to/2LLwKVDEzR
posted at 21:47:52
Bitwardenのセルフホストは従来Microsoft SQL Serverが必要だったが、新たにMySQLとPostgreSQLにも対応。わいわい。 / “New Deployment Option for Self-Hosting Bitwarden | Bitwarden ブログ” https://htn.to/nj1WaZ7aei
posted at 20:46:38
@henrich あぽーさんとぐぐるさんには是非とも頑張っていただきたい
posted at 19:28:47
ChromeのルートストアはこれらしいがTrustCorまだ含まれてるね
https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/main/net/data/ssl/chrome_root_store/root_store.md…
posted at 19:23:56
@henrich いや、chrome見ればいいか
posted at 19:22:44
@henrich そうですね。手元にchromebookがあるので調べてみます
posted at 19:21:05
macOSの信頼されたルート証明書にはまだTrustCorが含まれている。macOS Ventura 13.0.1で確認。
posted at 19:20:24
Microsoftは削除したらしい。確かに手元のWindows11で検索してみた限りTrustCorで検索しても出てこない。
https://www.techtarget.com/searchsecurity/news/252527914/Mozilla-Microsoft-drop-Trustcor-as-root-certificate-authority…
posted at 19:12:14
SUSEもまだ削除されてない。ca-bundle.pemに含まれることを確認。
posted at 19:09:53
FedoraとRHELはTrustCorのルート証明書をまだ削除してなさそうだ。これ使って確認した。削除予定があるかどうかも不明。
https://twitter.com/matsuu/status/1601796810183303168…
posted at 19:03:39
Debianは未対応かな。これだと思われる
https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=1023945…
posted at 18:46:36
Ubuntuは2022/12/05にリリースしたアップデートでca-certificatesからTrustCorを削除した模様。バージョン表記は22.04であれば 20211016ubuntu0.22.04.1 になるようだ。
https://ubuntu.com/security/notices/USN-5761-1…
posted at 18:41:51
Rust実装のDHCPサーバ。IPv4、IPv6両対応を目指す模様。 / “GitHub - bluecatengineering/dora: A Rust DHCP server” https://htn.to/3zgLGjpZsv
posted at 18:35:57
VivaldiブラウザがMastodonクライアント機能を搭載。Vivaldi公式のMastodonサーバだけでなく任意のMastodonサーバに接続可 / “デスクトップ版 Vivaldi 5.6 – Mastodon を導入 | Vivaldi Browser” https://htn.to/3Cnzvn3449
posted at 18:33:15
1/23 20:00~ / “インフラエンジニアBooks 30分でわかる「Prometheus実践ガイド」 (2023/01/23 20:00〜)” https://htn.to/2UPpy1kQHv
posted at 18:28:42
これはつまりskip-innodb-doublewriteを設定するけどAWS Nitro Systemであれば大丈夫だよ、という解釈でよろしいでしょうか。8.0.30以降でdb.r6iまたはdb.r5bの場合にのみ利用可能と。 / “Amazon RDS Optimized Writes により、追加料金なしで書き込みスループットが最大 2…” https://htn.to/44vuanVPyf
posted at 18:26:40
わいわい / “開発に使える脆弱性スキャンツール - NTT Communications Engineers' Blog” https://htn.to/5qpU7E2uSB
posted at 18:20:21
EFSで1日単位のライフサイクルポリシーを設定できるようになったと。わいわい / “Amazon Elastic File System に 1 日有効のライフサイクル管理ポリシーを導入したことで、コールドデータセットにかかるコストの削減を実現” https://htn.to/4K9vV5yJRb
posted at 15:47:15
posted at 15:28:48
証明書だけが含まれるTXTファイルは何も書いてなさそう。これCSVを見てねってことかもしかして
https://wiki.mozilla.org/CA/Included_Certificates…
posted at 13:38:33
複数の証明書を含むファイルから証明書情報を引っ張ってくるopensslのstoreutlサブコマンドの存在を知った。最高では。nginxに渡すために複数まとめた証明書とかルート証明書一式で有用。 openssl storeutl -noout -text -certs bundle.crt / “/docs/man1.1.1/man1/openssl…” https://htn.to/a6RXxF2fed
posted at 13:31:34
フラグってどこにつけるんだろ
> Set “Distrust for TLS After Date” and “Distrust for S/MIME After Date” to November 30, 2022, for the 3 TrustCor root certificates (TrustCor RootCert CA-1, TrustCor ECA-1, TrustCor RootCert CA-2) that are currently included in Mozilla’s root store.
posted at 13:02:32
最近話題のTrustCorの件、Mozillaはca-certificatesからTrustCorのルート証明書を削除せず「2022年12月1日以降に発行された証明書は信用しない」フラグを付与するが、そのフラグを解釈するTLS実装は少なく信用してしまう。oh / “Chris's Wiki :: blog/linux/CARootStoreTru…” https://htn.to/mHhDzfajaB
posted at 12:52:22
転売目的なスタンプでしかなさそうなんだが。12/5に販売されたものは速攻で売り切れて早くも高値で転売されているが、転売スタンプはまだ誰も買ってない模様。 / “LINE NFT | 大人気キャラクターのLINEスタンプ付きNFTが登場!” https://htn.to/2PQyQM3Lok
posted at 11:50:45
次世代を謳うスマートコントラクト用プログラミング言語。静的型付き / “Fe - A next generation, statically typed, future-proof smart contract language for the Ethereum Virtual Machine” https://htn.to/21oBXxN48a
posted at 11:29:39
気になる新機能がたくさんあるな。CGOは使うのと使わないのとでどちらの方がパフォーマンスがいいんだろうか。 / “Go1.20 New Features” https://htn.to/9mk7g9ERki
posted at 10:23:56
「ミニマムに Docker を動かしたいなら Colima が良さそう」なるほど / “Docker on Lima なツールを色々試してみた - freee Developers Hub” https://htn.to/3PwKW4QuKD
posted at 10:10:52
これは良い修正だ。わいわい / “Python 3.10から導入されたBetter error messagesの深掘り | http://gihyo.jp” https://htn.to/eeE6WNmmkT
posted at 10:07:05
一部のAPI、プラグインがサポートされていない。Japanese(kuromoji) Analysisは対応。なるほど / “OpenSearch Serverlessの制約事項について確認してみた | DevelopersIO” https://htn.to/37Mrz3Diqe
posted at 10:01:03
冗長性は担保されてるとすればメリットがかなり大きい気がするが、料金の単純比較ができないな。料金表を見るとIndexing、クエリー、ストレージの3つで課金が発生。どんなもんだろ / “[速報]Amazon OpenSearch Serviceをサーバレス化する「Amazon OpenSearch Serverless…” https://htn.to/dAjmXMKRPd
posted at 09:56:16
ChatGPTは左派のリバタリアン。はい。 / “The political orientation of the ChatGPT AI system” https://htn.to/489WCgJME4
posted at 00:25:08
pinball.exeをリバースエンジニアリングでソースコードに落とし込みEmscriptenでWeb化。自分が初めてプレイしたのはWin95 Plus!だったね。 / “3D Pinball for Windows - Space Cadet” https://htn.to/c3kt1Gw2ju
posted at 00:19:26
@hiroshitoda なるほど。コストは確かに要注意ですね。
posted at 00:13:49
posted at 00:09:34
Pandocとcommonmarkの開発者による新たなマークアップ言語。commonmarkをベースに拡張しているらしい。xkcd 927かな / “index” https://htn.to/28nipitfyr
posted at 00:09:07
バージョニングと違って、バケット自体を消しても復活できるし、バケット単位である時点にもどすことができる。わいわい。 / “AWS BackupでS3のバックアップを取る方法とそのメリット | DevelopersIO” https://htn.to/4xphoRQN9J
posted at 00:00:22