現場の苦労だ。回収率もコンビニ払い導入後に上がっていると。わいわい / “コンビニ払いを導入して1年ほど経ちました - 朝日ネット 技術者ブログ” https://htn.to/2nnN4Z5ahM
posted at 23:56:29
Stats | Twitter歴 5,993日(2007/04/27より) |
ツイート数 89,329(14.9件/日) |
表示するツイート :
現場の苦労だ。回収率もコンビニ払い導入後に上がっていると。わいわい / “コンビニ払いを導入して1年ほど経ちました - 朝日ネット 技術者ブログ” https://htn.to/2nnN4Z5ahM
posted at 23:56:29
2022/12/21発売予定 / “マスタリング・ライトニングネットワーク” https://htn.to/2Qhwcbwmbq
posted at 23:50:07
わいわい。あとで / “パイプライン指向JSON処理プログラミング言語 jq - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)” https://htn.to/49FFvAZo6C
posted at 23:47:26
oh / “macOS 13.0 VenturaではexFATフォーマットとの互換性の問題により、外部ストレージに保存してある写真やデータが読み込めなくなる可能性があるので注意を。” https://htn.to/2ThZcBa3YE
posted at 23:46:05
お、いいねー。stable-tsと組み合わせればさらにいい感じになるかも?あとで試してみよう / “音声認識モデル Whisper の推論をほぼ倍速に高速化した話 - Qiita” https://htn.to/3pNYatkb4x
posted at 23:45:53
Unicodeの見えない文字まとめ。わいわい / “Unicode characters you can not see” https://htn.to/tBTPeyZi1X
posted at 23:37:00
わいわい / “ChatGPTによるプログラム生成の可能性と限界(前編) - Qiita” https://htn.to/XBozkCNoor
posted at 23:35:17
世界のクラメソ。強い。http://Developers.IOのフィード購読してるけど、最近日本語以外の記事も結構多い。特にタイ語らしき文字をよく見る。 / “AWSのSIer世界一に日本の「クラスメソッド」が選出、アジア太平洋では「アイレット」が選出。クラウド専門のSIerがリード…” https://htn.to/2tEUEc4oXi
posted at 23:33:29
わいわい。「バージョンとサポート期間の考えがRHELとRocky Linuxは少し異なる」は結構重要で、そこが懸念と感じるなら素直にRHELを選ぶべし。AlmaLinuxはどうなんだろ。 / “Rocky Linux の現状把握(2022年12月版) ‣ http://Pocketstudio.Net” https://htn.to/3xNCiTSRmB
posted at 23:26:31
Twitterからダウンロードしたアーカイブ(全ツイート履歴)をパースしてMarkdownやHTMLとして出力してくれるツール。ほかにもhttps://t.coのURLを展開したり画像を格納する機能も含む。 / “GitHub - timhutton/twitter-archive-parser: Python code to parse a …” https://htn.to/2KACbQfT9b
posted at 23:20:15
クエリーログからデータベースの負荷テストをかけられるツール。golang実装。MySQLとPostgreSQLに対応 / “GitHub - winebarrel/qrn: qrn is a database load testing tool.” https://htn.to/2xmRcnXXSN
posted at 23:12:50
クエリーログから実クエリーを再現して負荷テストとして使えるqrn。へーいいね。qrnはMySQLとPostgreSQLの両方に対応していると。素晴らしい / “クエリログを使ったPostgreSQLの負荷テスト - カンムテックブログ” https://htn.to/RoSjxghnZq
posted at 23:12:11
awsコマンドの--cli-auto-promptオプション。へー最高では。 / “AWS CLIの自動補完機能が効率が良い! - Qiita” https://htn.to/s8TM35r5tD
posted at 23:09:10
X11アプリへの入力でVimがIME代わりになる!これはあれだ、すべてのテキスト入力がVimになるわけだ。わいわい / “GitHub - algon-320/vime: Using Vim as an input method for X11 apps” https://htn.to/jkFBb3xFCY
posted at 23:07:11
まじかよ / “Building A Virtual Machine inside ChatGPT” https://htn.to/4kWLAFHxYc
posted at 22:57:23
自作できる!わいわい / “自作 Terraform Registry - エムスリーテックブログ” https://htn.to/3gghKHC8PC
posted at 22:50:14
トラフィック量に応じて自動的にオートスケール。ほう / “「オートスケール」にてルータ+スイッチのスケールアップが可能になりました” https://htn.to/3rNfooJ7Ek
posted at 22:44:48
お、いいね。選択肢が増えるのは良いこと。 / “パブリックアーカイブ「MIRACLE LINUX 9.0」の提供を開始しました” https://htn.to/uZ6ZGU9r4F
posted at 22:44:14
機械音声だと正直萎えてしまうので、自分の声を録音+口パクでいいんじゃね?トラブルやアドリブに弱いけども。 / “絶対時間オーバーしないLT資料の作り方 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)” https://htn.to/3LNUDwnUkF
posted at 22:43:26
いかがでしたかブログはChatGPTで全自動で動的生成できそうだな / “この記事はすべてAIが書いています。 - Qiita” https://htn.to/3eqWotg4gh
posted at 22:37:46
闇その3はできるだけやりとりを減らしたいので「ここはこういう暗号化をしている。ここも暗号化している、これはやってない」と思いつく限り書いてしまう方針にしている。 / “セキュリティーチェックシートという闇への防衛術 - Qiita” https://htn.to/3j5wFyAXyd
posted at 22:36:20
わいわい / “サイバーセキュリティの草の根コミュニティ系勉強会 - Qiita” https://htn.to/4wmvS5fRen
posted at 22:30:44
“どこでもALB”なるほど / “しれっと登場したVPC Latticeって何者!? よく分からんから3行で頼む! - Qiita” https://htn.to/3QupvhNjB9
posted at 22:30:01
AWSの構成図を斜め上からの見た目で描けるCloudcraft、Datadogに買収されたらしい / “Cloudcraft – Draw AWS diagrams” https://htn.to/XyT2SxSjCJ
posted at 22:25:33
Markdownで書けるナレッジ管理アプリ。Scrapboxのようなやつ。Markdownで書ける。このページ自体がそのアプリで構成されている。オープンソースでセルフホストが可能。Deno実装 / “Silver Bullet” https://htn.to/2wzyUPtFPW
posted at 22:23:32
Markdown/Org/reStructuredText のコードブロックに書かれたプログラムを整形するためのツール。外部のフォーマットツールは任意のものを指定できるので基本的にどの言語でも対応可能なはず / “GitHub - lukas-reineke/cbfmt: A tool to format codeblocks inside markdown…” https://htn.to/3rBeZXt4Kv
posted at 21:50:12
わいわい。めでたい / “Announcing HAProxy 2.7 - HAProxy Technologies” https://htn.to/K4xE8zhyjq
posted at 21:42:48
新しいソートアルゴリズムらしい。視覚化したデモがあるがさっぱりわからない / “GitHub - scandum/blitsort: Blitsort is an in-place stable adaptive rotate merge sort” https://htn.to/41mhtbyCce
posted at 21:40:30
CSVやJSONなど様々なデータを取り込んで自由にクエリー実行ができるデータ公開のためのプラットフォームを構築するためのアプリかな。サンプルあり。 / “Datasette” https://htn.to/3xDtVQRwm1
posted at 21:35:31
X-XSS-Protectionなどのセキュリティ関連レスポンスヘッダーをCloudFrontで追加できるの知らなかった。へーわいわい / “CloudFront のセキュリティヘッダーの設定を試した - 継続は力なり” https://htn.to/eEz9NLick3
posted at 21:13:21
へーベストプラクティス知らなかった。autocomplete="one-time-code"なんてあるのね / “ワンタイムパスワード(OTP)のベストプラクティスじゃない入力フォームに出会う - hogashi.*” https://htn.to/3ddf8px9Px
posted at 20:51:50
ほう。年末年始の課題図書はITIL 4関連書籍だな。 / “社内でSREを広めるのに苦戦しているSREsにITIL 4がいい感じっぽいので共有したい” https://htn.to/3Q3nrAVNer
posted at 20:49:42
ざっと見たがよくわからん。あとで復習する / “VPC Lattice のご紹介 – サービス間通信のためにネットワーキングを簡素化する (プレビュー) | Amazon Web Services” https://htn.to/2xFRnf1Kn9
posted at 20:41:06
これをとりあえず見ておけばよさそうだとわかりました。 / “[AWS Black Belt Online Seminar] AWS re:Invent 2022速報 資料及び動画公開のご案内 | Amazon Web Services” https://htn.to/2nCJazmfLU
posted at 20:38:22
ほう。ENA Expressの利用には追加料金はかからない。現時点ではc6gn.16xlargeだけだが将来は追加予定。使用できるシーンは限られそうだが覚えておくか。 / “新機能 – ENA Express: EC2 でのネットワークレイテンシーとフローごとのパフォーマンスが向上 | Amazon Web Servi…” https://htn.to/43MtcUPQWY
posted at 20:36:23
第4回SQLコンテスト、はじまってます。自分は先ほど60分を終えました。月曜正午までなのでまだ間に合うぞ。
posted at 20:26:07